2020年07月15日

息子弁当(高1~7月)

20200715-1.jpg



 *ご飯(菜飯ふりかけ)
 *ハンバーグ(合挽・しめじ・えのき)
 *昆布和え(もやし・鶏ささみの蒸し物)
 *卵焼き(ハム・葱)
 *キュウリ
 *プチトマト
 *チーズ
 

 前日のバンゴハンがハンバーグだったので、お弁当にも。
 タネはとっておいたものを成形してから朝焼いたんだけど
 ソースは夜の残りのものを別にとっておいて、絡めました。

 バンゴハンの時に、弁当の感想を聞くようにしているんだけど


 「ハンバーグは入れないでほしい。ソースが固まってた」
 だそうで・・・・。

 あーーーーーー!!!!
 保冷剤入れてるから、それで固まったんだな。
 ごめんよ、息子。次からは気を付けるよ。

 幼稚園の時に大好物だった、隙間埋めのチーズ。
 どーかなー、チーズは今でも好きだけど、(すき家のチーズ牛丼が大好物)
 固形のそのまんまチーズ大丈夫かなぁ?と思って
 ためしに入れて聞いてみた。

 「乳製品のチーズはいらない」。Σ( ̄ロ ̄lll)

 ああ、もしかしてニキビを気にしているな?と思って聞いたら
 ビンゴでした。思春期ニキビが酷いので、やたらサプリとか
 塗り薬とか、オヤツ絶ちとか、ジュース絶ちとかしているんです。
 肌のお手入れも、やたら念入りに。(笑)

 んじゃ、デザートとかそういった類はいらない?と聞くと

 「こんにゃくゼリー入れてほしい。」

 りょーかいです。(+・`ω・´)キリッ



20200715-2.jpg



 先日テレビでやってた、鬼滅もとい、衣滅の唐揚げ。
 衣のつけかただけマネしてみた。
 味付けは、一緒にやってた、ヨーカドーのレシピを参考。

 「いつもの唐揚げの方が美味しい」そうです・・・・⤵





20200715-3.jpg



 娘の誕生日は7月末です。
 うちの娘も、もれなく鬼滅の刃が好きなので、コッソリとフィギュアを、
 アリエクスプレスで注文。
 
 ※ワタシもチャイナ通販で仕入れてメルカリで売れば儲かるなー
 と思うけど、行動には至らず。
 注文した時点で割引ありの23ドルだったので(4体セット)かなり安い!!!
 メルカリでは1体2500円だよ・・・・。

 思いのほか早く届いたので、先に渡したら大喜び!!!
 ※本命プレゼントは別にあるわよ
 
 ワタシはアリエクスプレスと、Wishという通販サイトを利用しますが
 Wishは届くのが遅い!興味ある方は、アリの方がお勧めです。
 フィギュアよりも随分前に注文した鬼滅シールがまだ届かない~💧
 
 

20200715-4.jpg




 娘の宿題。
 毎日、漢字の書き取りと音読、自由勉強。

 古文の一説も出てくるのねー👀
 しかも、QRコード付きで、読み取ってみたら音声だったよ!
 今どきの教科書って凄い!!!



posted by ミサキ at 14:44| お弁当(高校生男子) | 更新情報をチェックする

2020年07月14日

豚と甘長の甘辛炒め

20200714-1.jpg


 *ご飯
 *かきたま汁(えのき・卵・葱)
 *サーモンの刺身
 *豚と甘長の甘辛炒め(豚こま・万願寺唐辛子)
 *冷ややっこ
 *辛子明太子


 「みどいいろしたもの」ではあるが、割と甘長の炒めたのは
 息子もOKらしい。(少なくとも1年前は!)

 が、この日は「友達とゴハン食べるのでいらない。」
 ※高校生になったので門限が18時から21時に変更になりました。
 コロナ自粛中の引きこもりから、初めて友達と遊びに行ったかも。👀

 まぁ、恐らく欲しがるだろうなぁと思って、
 「サーモンの刺身いる~?」とラインで聞いたら
 「いります」

 20時帰宅後、刺身、明太子で大盛いっぱい
 納豆ご飯で大盛いっぱい ご飯をお食べになられました。
 さすがにサイゼの量では足りないのであろう。

 夫が買い物かごに明太子入れるもんだから、バンゴハンの
 ご飯抜きは久々に無理でした・・・・。
 美味しい明太子が食べたい!



20200714-2.jpg



 醤油と砂糖とみりんと酒で甘辛く炒めただけです。



 世間は「あつまれ どうぶつの森」一色ですが
 我が家ももれなく、あつ森やっておりますよ。
 予約したので、3月20日の解禁日からスタート。
 とび森も、おい森も、ポケ森もやってますからね~🎵

 娘も、DSとび森からスタート。
 ということで、自粛中は、あつ森のおかげで退屈せず。
 娘は毎日1時間半。
 ※現在は学校始まったので45分。

20200714-3.jpg




20200714-4.jpg




 ようやく和風エリア完成。
 菊もいいけど、彼岸花欲しいなー。

 島づくりは、「ママの方がセンスいいから・・・」と言うことで
 基本的にワタシがやっております。
 ずーっと★5をキープしておりますよ。✨

 和エリアには、ぜいたくにも「タイシ」が一匹でお住いになっております。
 他の住民は、適当な住宅街なのに。


41CAhZFkQKL._AC_.jpg


 エスメラルダ
 クワトロ
 ヘンリー

 うちの島にはカエルが4人いらっしゃいます。
 娘の大好きな「レイニー」は、いつやってきてくれるかなー。
 ワタシの推しのカエルは「アイーダ」だけどね(笑)

 現住人

 エスメラルダ(カエル)
 クワトロ(カエル)
 ヘンリー(カエル)
 タイシ(カエル)メルカリの動物売買で入手
 ケチャップ(カモ)
 ミラコ(うさぎ)
 タコリーナ(貴重なタコ!可愛いよー💞)
 ケンタ(ワタシの推しのニワトリLOVE💋)メルカリの動物売買で入手
 グルミン(クマ)
 ピーチク(トリ)

 追い出した方々
 チーズ・たもつ・4号・ジャン(娘の2番目推しだったのにw)
 ↑すべて娘が勧誘した面々
 ハンナ(泣く泣く引っ越ししてもらった、ワタシ勧誘)
posted by ミサキ at 08:48| 豚肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2020年07月12日

オクラチャンプルー

20200711-1.jpg


 *雑穀ご飯(ワタシは抜き)
 *味噌汁(えのき・ニラ)
 *オクラチャンプルー(豚肩ロース・絹ごし豆腐・オクラ・梅干し・鰹節)
 *茄子のレンチン浸し
 *大豆の五目煮(前日から引き続き)
 *とうもろこし



 ワタシ、小学校の給食で何が好きだったかと言うと
 「大豆の五目煮!」だったので、これに限っては多めに作ります。
 翌日にオカズを持ち越ししたりはしないんだけど、これだけは別。
 娘も大好物なり。

 だけど、給食のように美味しく作れないんだよなぁ。



 夫の仕事が長引いたのでチャチャ!と作ったバンゴハンの日。

 ※夫、引き続き在宅勤務で、週に1度しか会社に通勤していません。
 しかも1日中会議しているので、ガチャガチャ音を立てられない。




 ゴーヤーの季節になってまいりました。
 なので、チャンプルーをば。

20200711-2.jpg


 と言いたいけど、ゴーヤーが不人気なのでオクラです。
 梅干しを入れるのが我が家流。
 ますます夏バテ予防によろしい。けど、夏バテする・・・。

 食事中に
「たまには自分の好きなオカズを食べたいから!夏中に1回はゴーヤーね!」と宣言。
 息子も娘も、幼児食の頃はゴーヤー好きだったのになぁ。

 あ!この間気づきました。

 なんと。一番最初の「オトナゴハン+離乳食」のブログがなくなってた!( TДT)
 ヤプログだったんだけど、1月末でサービス終了してた・・・・。
 ブログ移行したのが、息子が1歳10か月の時みたいだけど
 1年間?くらいのブログがー!消えたー!!!
 なくなるのに気づいていたら、データ移行してたのに。。。。。
 





20200711-3.jpg



 夫の大好物、レンチン浸し。連日、茄子食べたいと言います。

 茄子を薄切りにしてお皿にのせ、油をまわしかける。
 ラップしてチンして、つゆに浸して出来上がり。
 ワサビを混ぜていただきます。
 あたたかいままでも、冷やしても。




20200711-4.jpg


 ラーメンが入ってた段ボールが気に入っていたけれど
 最近、プチトマトの箱に引っ越ししたいらしい。

 足しか入っていませんよ?


posted by ミサキ at 22:58| 豚肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2020年07月10日

息子弁当(高1~7月)


 ついについに始まってしまった、超絶苦手な弁当作り!!!!
 料理は大好きだけど、弁当作りはなぜか無理なのですよ。

 でも、幼稚園時代はまだマシだった。
 先生からも、よくお褒めの言葉をいただいていた。
 「いつも栄養バランスがよくて立派です!」と。

 そんな幼稚園弁当を、発掘したのでお披露目しよう。



 
20200710-3.jpg



 これが約10年前、2009年02月16日のお弁当。
 内容は

 *ドライカレー(ボロニアソーセージ・玉葱・人参・インゲン・レーズン)
 *トマトのチーズ焼き(プチトマト・コーン・とろけるチーズ)
 *インゲンのマヨ炒め(インゲン・パルメザンチーズ)
 *ペンネの黄粉和え
 *ソーセージ
 *カマンベールかまぼこ
 *ゆでたまご@ゆかり
 *ゼリー

 だそうだ。冬でお弁当をストーブの前で温めるので
 プチトマトなんかを入れていなかった模様。

 カマンベールかまぼこ なるものは、確かパルシステムだな。
 これだけが出来合い品。








 そして、高校生初めてのお弁当がコチラ。↓

 
20200710-2.jpg



 ドン!!

 チ──(´゚ェ゚`)──ン


 なんだこれは・・・・。

 *ご飯
 *豚丼にして食べて(豚肉・玉ねぎ)
 *プチトマト
 *ゆで卵
 *ちくわきゅうり
 *枝豆



 ゆで卵が入った弁当と比較するために、↑の幼稚園弁当を
 引っ張ってきたわけだけど、あまりの劣化に絶叫しそうになった(笑)

 いやいや、これは酷すぎるじゃないか!!!!!
 ゆで卵もゴマ塩ぐらいのせようや~~~


 お弁当箱はコレ↓ すんごい昔に夫用に買ったヤツ。
 小さく見えるけど、結構大容量ね。






 ここで一つ言い訳してみる。
 ワタシ、闘病中なのですが、睡眠薬を常用いたしております。
 よって、朝はなかなか起きれないし、朦朧として
 料理するどころではありません・・・・。
 だから健康体であった幼稚園当時と比較してはダメです。(。-∀-)


 ・・・・っては言いながらも
 いやいや。それを含めてもひどすぎるでしょー!!!!
 ということで、ちょっと反省し、2回目のお弁当がこちら。
 5時半眠いよー眠いよー。( TДT)


 
 
20200710-1.jpg



 はい!2回目は少しはマトモになってきた?

 *チャーハン
 *ささみの照り焼き
 *海老玉
 *オクラともやしのナムル
 *ハム
 *枝豆
 *プチトマト


 ステンレスのお弁当箱は、幼稚園時代の。
 これでご飯3膳分以上は入る大きさ。


 海老玉をいれたものの、実は息子は海老が好きではない。
 しかしマックのエビフィレオは好物であるが。
 ちなみに枝豆も、今はそんなに好きではないらしい。(一昨日知った)
 が、「みどりいろしたもの」を入れないと
 美しくないし、栄養バランスも少しは考えないとねぇ。



 よく見かけますが、お弁当に生のレタスなんかを使うのは
 あまりお勧めできませんですのよ。
 ワタシも使ってみたいんだけどね・・・・。

 ※幼稚園などでは子供が最も苦手なのが仕切り用のレタスらしい。

 お弁当に生のサニーレタス、グリーンカールはダメ!--食中毒の怖さとは

 
 ということで、幼稚園の時は可愛らしいキャラクターの仕切り
 なんぞを使用していたけれど、さすがに高校生は使えない。
 レタスそっくりさんの仕切りを買おうかどうか悩んだけど
 抗菌作用のある笹の葉がいいのでは~と思い、コレをポチしました。

 カッコよく飾り切りすればいいんだろうけど!
 朦朧としながら眠い目をこすりこすり、適当にハサミで切っただけ。

 一応、保冷材も一緒に。風呂敷の中に。


 
20200710-4.jpg



 上らのお弁当箱をまとめて包めるようなものがなくって。
 シャワー上がりの、息子に
 「この紙袋か風呂敷か自分で持ってるバンダナのようなものとどれがいい?」
 と聞いたら、風呂敷でいい。と。👀
 あら?意外ねぇ。
 
 温泉のアメニティだった風呂敷が役に立った(笑)

 しかし、我が息子よ。
 朝シャワー・帰宅後シャワー・寝る前シャワー(お風呂)
 その一回一回が長いんだよ~~~~💦
 夜なんか、1時間以上とかザラ。





 
posted by ミサキ at 18:47| お弁当(高校生男子) | 更新情報をチェックする

2020年07月05日

オクラの挽肉ギュッ!

20200705-1.jpg


 *雑穀ご飯(ワタシは抜き)
 *かきたま汁(ワカメ・卵・葱)
 *オクラの挽肉ギュッ!(オクラ・合挽肉・大根おろし)
 *大豆の五目煮(豚・大豆・ゴボウ・竹の子・人参・こんにゃく・ひじき)
 *枝豆
 *モロヘイヤ@ポン酢
 *娘のキュウリの浅漬けとトマト

 大豆の五目煮に、枝豆ってのがなー。かぶってますやん。
 枝豆がね、なんと98円だったんですよ。
 当然、値札の打ち間違いですよね・・・
 旬とはいえ、今の時期、398円ですものね~。
 



 お肉が、どれもこれも半端な量しかありませんで。
 冷凍庫に、いいかげん使わなければならない挽肉があったので
 オクラにまとまわせてみた。
 こねもしなければ、味付けもしてない挽肉。

 生のオクラに小麦粉をまぶして、挽肉をくっつけてギュッ!と握っただけ(笑)


20200705-2.jpg


 ギュッとさせる前に、さすがに少しくらいはこねたほうが
 よかったかも。。。(。-∀-)
 でも、超絶簡単だったのに、すごくおいしかった!
 オクラ、ラブなのよ~💖

 フライパンで焼き、焼きあがったらポン酢をまわしかけるだけ。


 「みどりいろしたものが にがて」 というキーワードを
 覚えている方、どれくらいいらっしゃるであろうか。
 この間、1人いらっさったのよ!ビックリ!
 さすが、ブログ開設時から仲良くしていただいてる姐さま~🎵
 ※ブログの方はもうきっと見てはいないだろうね・・・

 これは、息子のことであり。
 好き嫌いが多い~特に、緑色した野菜が苦手なんですよ。
 だけど、モロヘイヤポン酢!!!
 これは、今でも好物らしい。✨
 (息子とは滅多に会話しないんだけど、聞いてみたのだ。(* >ω<)=3 プー)
 オクラも好きだし、メカブも好きだし、ネバネバがいいんだろうね。
 納豆ご飯毎日食べてるし。


 そんな、みどりばっかりのバンゴハンの日のお昼ゴハン。
 

20200705-3.jpg



 コーヒー付き日替わり定食700円。

 人生で食べたカツオの刺身で、一番美味しかった記念あげ。
 夏野菜の天ぷらも最高であった。
 ワタシの苦手な芋天とカボチャ天がないなんて!夢のよう!
 (芋もカボチャも好きだけど、天プラになると嫌なのだ)


 なんせ、夫が在宅勤務なので、ちょこちょこと食べに行く。
 美味しいのはいいけど、お昼からこのボリューム。
 困ったもんだ。



20200705-4.jpg



 ボクは段ボール筋トレでダイエット成功したよ!!!


 しめじ3歳オカマ。
 4.3キロ。

 適正量のエサが、しめじに対しては多かったのだ!!!!
 適正以下の量に減らして、スッキリお腹に。
 
 スコは足が弱いので、体重管理はキチンとね。

 最近、見えない敵と戦っている模様で、部屋中を駆け巡る!



IMGP7953-n.jpg


 まえ猫の長太~!!!
 8歳オカマシニア。懐かしいな!


posted by ミサキ at 17:44| Comment(0) | 挽肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2020年07月02日

日本一の餃子!!!


 ワタシが一番得意とする料理は餃子ですよ。(多分)
 家族全員一致で、ワタシの作る餃子が一番美味しいと言ってくれるので
 日本一かもしれない。←厚かましい

 静岡や宇都宮や、餃子の有名店で食べても
 みんな意見一致するんですものー。

 ワタシも、ここの餃子美味しいなぁって思ったのは
 数回しかないし、でも自分のが一番だと思ってるので
 世界一かもしれないよ。←ますます厚かましい。

 ※図々しいやつめ!と心の中で罵ってください。(。-∀-)


 ブログにもうんざり出している餃子だけど、作り方は一切乗せてないというw
 ってことで、画像だけで想像していただこう。
 分量は計ったためしがないので、記載できませんが~💦


20200702-1.jpg


 まず肉!
 豚小間(脂が適度にあるもの)をフープロで粗めにひく。
 いつも100個作るんだけど、肉だけは500gと計っています。



20200702-2.jpg


 すりおろし生姜、塩・醤油・オイスターソース・鶏がらスープの素・砂糖(ひとつまみ)
 紹興酒・片栗粉・ごま油を入れておく。

 ※我が家の餃子はニンニクは入りません。
 入れてもあんまり変わらないし、息子の好みである。



20200702-3.jpg


 ざく切りしてレンチンしてある、キャベツと白菜をフープロでみじん切りに。
 ※野菜はいつも適当なんだけど、キッチリ100個作れるので素晴らしいよね?


20200702-4.jpg


 野菜はギュっとしぼり、水分と別にする。
 初めて計ってみたけど、200gあるんだねぇ。



20200702-5.jpg


 ↑の野菜の汁をお肉のボウルにドバーっと入れて、混ぜる!
 ひたすら混ぜる!こねるというか混ぜる!


20200702-6.jpg


 こんな風になる。かなりユルユルです。
 これを、できれば冷蔵庫で冷やす!最低でも20分。
 ※冷やさないと、包んでいる間に水分が出やすい


20200702-7.jpg


 ゆでた緑豆春雨と、ニラをみじん切り。
 春雨よりも、葛切りの方がさらに美味しい気がするけど・・・。
 


20200702-8.jpg


 冷やしておいたお肉のボウルに野菜などを入れ、箸で混ぜる。
 手でこねたりしない!箸でぐるぐる混ぜる!


 ひたすら包む!
 手伝いは不要なり。
 自分の配分ペースがあるので、手伝ってもらうと
 キッチリ100個作れなくなる(笑)
 100個はうんざりするので、録画しているサスペンスを見ながら包む。
 ↑2時間サスペンス~崖好きw

 ちなみに、手作りの皮を使って作ってみたことがあるんだけれど
 このタネには手作りは合わなかった💦
 サニー食品というところの皮が美味しいのだけれど
 最近みかけないので、モランボンの皮使用。



20200702-9.jpg


 ホットプレートは、場所によって温度差があるので、一気に置かない。
 焼き色が付きにくいところから置き、しばらくしてから全部並べる。

 焼き色がある程度ついたら、お湯を入れて(水は駄目よ)
 蓋をして蒸し焼き。

 ある程度水分がなくなったら、ごま油をまわしいれる。
 完全に水分がなくなっていい焼き色になるまで焼く。



20200702-10.jpg


 出来上がり。
 ちょっと焼きが足りなかった~💦

 4人家族なんだけどね・・・・この日も100個完食でございます。
 食べるのは、大根おろし+ポン酢+酢です。
 ポン酢は、チョーコー醤油の「かけぽん」。

 
 餃子の日は餃子を食べるのに徹するので、他にオカズはなしです。
 ワタシはゴハン抜きなので、ホントに餃子だけ~。

 



 先日、娘が受けたグレードは合格でした。✨
 次は9月にあるそうで、先生から楽譜を貰ってきておりました。

 発表会はなくなったそうだけど、コンクールはあるのか?!

 そして、例年だと6月に電話がかかってくるんだけど・・・・
 調律がまだだよ~~~。
 だいぶ、くるってきてるのよねぇ。
 


 2007年11月の餃子記事
 関連で出てきたのをみて笑ってしまったw

posted by ミサキ at 18:34| 挽肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2020年06月27日

鶏の竜田揚げ

20200626-1.jpg



 *雑穀米(ワタシは抜き)
 *味噌汁(ワカメ・えのき・葱)
 *鶏の竜田揚げ(鶏もも・レタス・トマト・きゅうり)
 *揚げびたし(茄子・オクラ・大根おろし)
 *とうもろこし
 *だし(キュウリ・茄子・茗荷・オクラ)


 人生で数えるくらいしか作ったことがない竜田揚げ。
 昨日はチキンカレーの予定だったんだけど(珍しくタイムリーな投稿!)
 ワタシ的にカレーな気分ではなかったので変更。

 夫は美味しい!と何度も言っていたけど、
 恐らく息子はダメだったに違ない・・・・。
 最近は唐揚げもそんなに好きじゃないらしいからねぇ。
 男子は THE!肉!というものが好きなんじゃないの????

 ワタシもしばらくいいや(笑)
 味が濃いから、途中で、かなり千キャベツが欲しくなった。
 キャベツが残り少なくてさ、次の日のメニューに
 どうしてもキャベツがいる・・・(餃子であるよ)
 仕方ないから、残ってたレタスを使ったけど、少なっ!!!

 でも、キュウリとトマトは美味しかったー。
 キュウリは初めて娘が育ててるもの(コロナ中、理科の一環として)
 トマトはふるさと納税でやってきたもの



 

 ふるさと納税と言えば、この日も使ってるお皿!!!
 これが実に使いやすい!
 週の半分は使っているのではないかしら~???
 和洋中、なんにでも合うので、ほかのお皿の出番が減ってしまったw

 



 去年は上の二つと、鹿児島の鰻、波佐見焼の菓子皿?と
 北海道のイクラの5種類。 どれも当たりでした。
 今年は何にしようかな。 


20200626-2.jpg


 数か月ぶりに、ショッピングモールへ出かけました。
 いろいろ買ったけど、お店で手に取って見るのが
 ものすごく新鮮✨
 娘の夏服がすでに半額で、ウハウハ。
 ワタシもおそらく10年ぶり?くらいに、コンバース以外のスニーカーを買い
 テンション高くなりました。
 初めて買ったよ、アディダスのスニーカー。

 ゲームコーナーで、激甘というクレーンがあり
 お小遣いでやってみたいという娘。
 ちなみにコレ、梅干し!!!!(;゚;ж;゚;)ブッ
 100円で2回できたのでチャレンジするも撃沈!(;゚;ж;゚;)ブッ
 


 娘、スマホ持っているんだけど、ワタシのお古。
 契約はしていないので、Wi-Fiがあるところでしか出来ません。
 お友達と時々ラインしているけど、あまり興味はなし。
 1日30分ね!と言ってるけど、やらない日も多し。

 で、ワタシのお古スマホなので、娘が撮った写真が
 自動的にワタシのGooglephotoに同期されて入ってくる。



20200626-3.jpg



 さっき見たら、↑の画像が撮ってあった。
 なんでこんなものを撮ったのか。(笑)

 コロナ中、ピアノは動画を撮影して、先生にラインで
 送って添削していただくシステムでした。

 なので、普段の練習は母が教えねばなりません。
 だから娘がきっと見逃すであろう個所をマーカー引いて
 おいたのだけれど・・・・
 楽譜は手元にあるのに、なぜスマホで撮影???

 プレインベンション。典型的なバッハ!

 ワタシが子どもの頃は、「プレ」はあったのかな?
 普通のインベンションだったんだけど。
 

 先週末、コロナでのびのびになってたグレード試験がありました。
 秋までにもうひとつ上の級のグレード受けたいのだけれど
 まだあるのかなぁ???
 コンクールの受験資格が足りないのだよ。

 一昨年、初めて挑戦しようとしたコンクールは
 前日にインフルエンザに罹り受けられず。( ´゚ェ゚)チーン
 去年、リベンジ初挑戦は、見事に入賞いたしました。✨
 今年はこのままだと受けられなさそうだわ・・・。(´-ω-`)
 
 コンクール以前に、例年だと7月にある発表会、
 今年は延期?中止???



posted by ミサキ at 16:50| 鶏肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2020年06月23日

息子の誕生日ゴハン


 5月、息子の16歳の誕生日でした。
 ブログを始めた頃、離乳食紹介してたのよね!
 そんな彼も高校生になりました。大きくなったものです。
 年齢もだけど、身長もね!!!

 中学校の卒業式は、コロナの影響で親の出席はならず
 高校の入学式もダメでした。

 高校制服採寸、合うサイズが置いてませんでした(笑)
 別の高校の制服での採寸ですw
 ワイシャツ190㎝、上着185cmです。
 上着190にしたら、肩も横もブッカブカ!!!
 袖は伸ばせるとのことで、185でお願いしました。

 でも、最近伸びなくなってきたかな???
 第二成長期はあるのか???
 190cm超えないことを切に願います。
 しかし、我が息子ながら、なんてスバラシイ体系。。。。
 イケメンだったらモデルにでも応募したいわ。

 最近好きらしいブランド

 ADRER
 ベンデイビス
 などなど

 なんか、母のテイストに似てきてるような気がするのは
 気のせいだろうか・・・。
 カーキなんて色は好きじゃないとか言ってたのに
 カーキのシャツを選んでたよ。

 そして、買ったものの、結局着なかったデニムを
 おさがりとして譲り受けましたよ。
 ウエストが同じって、なんてことでしょう。( TДT)



 誕生日のゴハンのリクエストは、相も変わらず餃子です。
 ちびっ子の頃からの好き嫌いは相変わらずでねぇ。
 出されたものは何でも食べるけど、ホント苦手なものが多いです。

 で、餃子なんていつも作るし。と思ったので、好物のコロッケ、
 しかしワタシは作るのが大の苦手なコロッケを翌日に。


20200623-1.jpg


 ゆで卵と牛乳がたーっぷり入った、肉じゃがコロッケです。
 これね、タネがゆるゆるだから冷やしても成型しにくいんだよ~。💦
 手袋すると成型しにくい・・・・でも手が汚れるのが
 我慢できないし・・・・ってことで、料理の中で一二を争うくらい
 作りたくないシロモノです。

 が、これは超得意料理なのです。'`,、 '`,、 ('∀`) '`,、'`,、
 息子は7個でも足りなかった!
 (一般的なコロッケよりは小さいのだけれど)
 






20200623-2.jpg



 先週の一コマ。
 ワタシが買い物かごに餃子の皮を2袋入れてたのに
 夫が気づかずにもう2袋入れてた。(笑) 200枚の皮!!!
 我が家は毎回100個作りますのよ・・・。
 息子が半分近く、お食べになります。✨
 ※材料は30cmのボウルで肉500g、100個分ね。



20200623-3.jpg



 最近、お気に入りの定食屋。
 日替わり定食税込み700円也。食後にコーヒー付き。
 儲けはあるんでしょうかねぇ???
 この日は、知人の山からの恵みである、真竹のてんぷら@あんかけ
 これが実に美味しかった!!!
 なんだろう~??ふわふわなんだけど、すり身ではなさそうだし。
 これは再現は無理そう。(´・ω・`)ショボーン

 たけのこ好きなんです!と言ったら、

 大将
 「外のバケツにあるやつ、好きなだけ持って行っていいよ」
 との事だったので、3本頂いてきました。
 食事代がチャラになった(笑)

20200623-4.jpg


 たけのこラブ。
 孟宗竹も美味しいけど、破竹や真竹もいいね~。
 根曲がり竹も食べたい~。


 
20200623-5.jpg



 アパートメント。
 真ん中部屋の住民だったのに、お隣へお引っ越し。










posted by ミサキ at 19:04| その他料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2020年06月03日

夫の誕生日


 4月の事ですが、夫の誕生日のゴハン。



IMG_20200412_193519.jpg


 内容はすっかり忘れたけど💦
 鶏の八角風。

 味なし唐揚げに、酒と醤油とみりんとハチミツに八角を煮詰めて
 絡めたやつ。 仕上げにブラックペッパー。
 子供らは好まないので、年に1回だけ・・・・。




IMG_20200411_220606.jpg


 毎年焼酎付けフルーツのパウンドケーキを所望するのに
 珍しくシフォンケーキ。
 シャレオツな瓶なんてないので焼酎の瓶で許せ。
 
 人生初めて焼いた、シフォンケーキ。
 職場のカフェで働いてる、お菓子のプロフェッショナルな子に
 コツなんかを聞いておいた。
 (カフェだからね、ワタシ年長者なのよね・・・みんな若いのよね・・・)



IMG_20200412_124628.jpg


 おー!初めてにしては上手く焼けたんじゃない??
 ケーキ、ネットに転がってるレシピで地雷を踏んだ事が
 多々あったので 今回は富澤商店さんのレシピで。
 製菓用品店のレシピだったら、間違いなかろう。



IMG_20200412_204520.jpg


 美味しかったけど、やっぱりパウンドの方が良いらしいです。(。-∀-)




IMG_20200422_111735.jpg


 美味しい味噌を発見したので、ここ数年、味噌づくりから遠ざかっていたけど
 (スーパーで買える「ぶちうまい山口県の麦みそ」。九州の人は好きかも。)

 娘の家庭科の一環として、久々に仕込んでみた。

 いつも買ってる、鹿児島の「はつゆきや」の味噌づくりセットです。







IMG_20200525_122310 (1).jpg


 1か月後。
 美味しく出来上がりましたー!
 うちは甘いお味噌が好きなので、もう食べ始めます。
 残りは冷蔵庫へ、


IMGP1123.JPG



 バラの時期が、ほぼ終わった。( TДT)
 この時期になると雨ばっかりだし!!!
 いつも咲いているといいのにねー。

 今年はミニバラの調子がよい感じだけど
 「ミニバラミサキ」だけが調子悪い。


IMG_20200518_131401.jpg



2020-05-09-16-28-19-845_original.jpg




2020-05-09-16-25-23-407_original.jpg






posted by ミサキ at 12:22| 鶏肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2020年03月25日

ローストポーク

20200325-0.jpg


 久々にデジカメ使ったらピントがあってない・・・・(>ω<、)


 *ご飯(ワタシは食べない)
 *味噌汁(たけのこ・ゴボウ・えのき・しめじ・ネギ)
 *ローストポーク(豚肩ロース・プチトマト・ブロッコリー)
 *ほうれん草のサラダ(ほうれん草・ひじき・卵・胡麻・鰹節)
 *大根の炒め煮(大根・油揚げ)


 お久しぶりです!いつも見に来てくださっている方ありがとうございます。


 モニターで頂いたオーブンレンジのビストロ様がバンゴハン作っていたら壊れました( TДT)
 長い間お世話になっていたので、ショック大。
 レンジほど活用するものはないので、次のレンジを何にするか
 悩む暇はそんなにない!!!!

 ちょっと調べたところ、日立のヘルシーシェフか、同じビストロか・・・・
 って思い。
 次の日、仕事から帰ってきたらじっくり検討するぞー!と思っていたら!!!



 ワタシ
 「ただいまー!」


 夫
 「レンジ買っておいたから!早いほうがいいでしょ!」※在宅勤務で家にいる


 えっっっ??(笑)
 上の二つのどっちかかな~。と夫には伝えていたけど・・・ドキドキ。
 買ってあったのは、ビストロでした。✨

 ビストロがいいな~って思っていた理由は、「低温調理」が出来る事。
 70℃から調理できるの!!!

 欲しかったBONIQを買う必要がなくなった♫
 


IMG_20200318_230811.jpg



 新しいビストロ様はコチラ

 スマホ連動とかは必要ないと思ったので、こちらで十分。
 前のものと容量30Lは同じなのに、コンパクトになってる!👀
 そして、なんて掃除がしやすいの~!! ←ここ最重要

 


 ということで、早速 低温調理をトライしてみました。

 
20200325-4.jpg


 まずは、とりハム。
 変わり種の味噌味ですよ~。
 味噌・醤油・砂糖・みりんで味付け2日放置。
 小さな胸肉だったので、75℃で25分調理→2日冷蔵庫で放置。
 (レシピ本では80℃で25~30分)

 美味しー!!しっとりー!!
 塩でしっかり水分を抜いてる?わけではないので、切り口が虹色にはならなかったけど、
 スバラシイ。実にスバラシイ。
 鍋では1本だけど、まとめて数本作れるわね。



 お次は、ローストポーク。


20200325-1.jpg


 777gあった肩ロースブロックに、ハーブ岩塩・ペッパーをすりこみ
 ラップでピッタリ覆って、常温にて半日。

 100℃で2時間、上下反対にして100℃で2時間。
 合計4時間。

 出来上がったものをアルミホイルで包み、レンジの中で放置。

 そして常温で1日放置。




 美味しい~~~~~~

 ジューシー&シットリで、ホロホロなお肉に仕上がりました。
 かけてるソースは大根おろしソース。
 (大根おろし・すりおろしニンニク・ポン酢・醤油・みりん・砂糖)

 うーむ・・・素晴らしい!!!!
 リピート決定です。
 (夫:美味しい! 娘:美味しい! 息子:普通・・・)

 ※息子の美味しいは、餃子・チャーハン・チキン南蛮・パスタ・牛丼のみw
 相変わらず好き嫌いが多くて困ります。
 最近は唐揚げもそんなに・・・だそう。
 トンカツや焼肉もNGな15歳のオトコ・・・。






20200325-3.jpg


 コロナでいろいろと自粛要請が出ているので悩んだけど、
 以前から計画していたし、親同士で話し合った結果
 3人とも首を長くして楽しみにしていた お泊り会を実施。

 いつも2人でやっていたけど、3人は初めてで、興奮しまくる10歳女子たち。


 バンゴハンは、焼鳥と炒り卵が乗った2色丼がいいとリクエストだったので
 1色足して3色丼。

 *三色丼(鶏もも・卵・枝豆)
 *お吸い物(確かワカメとえのきと柚子の皮)
 *なます(大根・人参)
 *茶わん蒸し(鶏・かまぼこ・海老・干し椎茸・たけのこ)
 *ピーマンの甘辛炒め(ピーマン・こんにゃく・鰹節)

 3人ともピーマン美味しいよねーとか言い出したので
 1品をピーマンに変更。デザートはコーヒーゼリー。


 15歳男子は、トイレとお風呂以外は部屋から出ませんでした。(笑)
 バンゴハンは部屋食です。(笑)

 翌日は、出かけられないので学校ごっこが始まり。
 家庭科の時間ではクッキーを焼き。体育は懐かしのゴムとびを教えたら
 かなりハマっておりました。

 5年生でも同じクラスになれるといいね~♪




posted by ミサキ at 11:08| Comment(0) | 豚肉料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2019年11月25日

鶏のケチャマヨ

IMG_20191121_200733.jpg


 *ご飯(ワタシは抜き)
 *味噌汁(油揚げ・しめじ)
 *鶏のケチャマヨ
 *ブロッコリー・ゆで卵
 *白菜とホタテのレンチン
 *ぶどう


 副菜を考えるのが面倒だった日の献立。
 食後のデザートも一緒に置いてごまかすw
 大好きな、スチューベン💖

IMG_20191121_200709.jpg



 むか~~~~~~~~~~~~~し、豚こま肉で作ったもの。


 1)ケチャップ・マヨネーズ・醤油・はちみつ・すりおろしニンニク
 を、あらかじめ混ぜ合わせておく。

 鶏もも肉をパリッと焼いて、火を止めて 1)を絡める。

 家族受けがいいだろうなぁ。と思い出して作ってみたら
 「お?!これ昔つくったよね?」と言う夫。
 いつも忘れるのに珍しい。


 ※20日でマイナス2キロちょっと
 
 ようやく臨月時の体重を下回った(笑)




IMG_20191117_151026.jpg



 箱根吟遊に行ってきた。

IMG_20191117_193936.jpg



 お造り

IMG_20191117_200526.jpg


 焼き八寸と蒸し物

IMG_20191118_091740.jpg


 朝食

IMG_20191118_073728.jpg


 部屋のお風呂①。

 お部屋は1階、月タイプの「桂」


 10年ぶりくらいの宿泊だったけど、アジアンインテリアが大好きなワタシ、
 やっぱり吟遊はいいねぇ。
 温泉が源泉かけ流しではないのだけが残念。


 翌日のお茶は、サロン・ド・テ ロザージュで。


IMG_20191118_152245.jpg




IMG_20191118_152258.jpg


 美味しい紅茶で優雅なひと時を~。
 ものすごい強風の日だったせいか、あまり並ばずに済みました。


posted by ミサキ at 16:52| 鶏肉料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2019年11月11日

豚とほうれん草の炒め

IMG_20191105_195500.jpg



 *ご飯(ワタシは抜き)
 *スープ(白菜・長葱・えのき)
 *ブロッコリーの胡麻味噌和え
 *豚とほうれん草の炒め(豚バラ・ほうれん草・人参・きくらげ・卵)
 *温奴

IMG_20191105_195442.jpg


 1)卵をふんわり炒めてバッドに取り出す
 2)ほうれん草は軽くチンして水にさらす
 3)豚肉→人参→きくらげ→ほうれん草 炒める
 4)卵を戻して、塩、酒、醤油で味付け
 

 ご飯抜きも慣れました。
 冷ご飯ダイエットなるものもあるようだけど、抜きでいいや。
 ↑のバンゴハンは前のものだけど、(もはやリアルタイム無理)
 おそらく10日目くらいで、1キロ痩せました!!!
 ヒャッハー!!!
 とりあえず半年で3キロ減を目指します。(+・`ω・´)キリッ
 ゆるゆるダイエットね





 最近トン子が勉強熱心です。
 トン子、ワタクシがブログを打っているそばで、
 「ママ、まだトン子って書いてるの????」と聞くので
 恐らく嫌なんだろうと思われます(笑)
 そもそも、うちのお嬢さんをトン子と命名したのは
 赤ちゃんの時に、太ももがムチムチのボンレスハムだったからです。
 太目だったしね。

 しかーし。小4現在、スリムになられております!!!!!!
 145センチ、体重3●キロ。 ローレル指数によると
 限りなく「痩せている」です。
 身長はさっき計ってみたんだけど、8月から1.5センチも伸びてる👀
 さぁ、お嬢さんをなんて呼べばいいのでしょう。(* >ω<)=3 
 ワタシが小学生の頃は男子に「オリーブ」と呼ばれておりました。
 (ポパイのオリーブねw ひょろひょろしてたのよ。昔は)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こども六法 [ 山崎 聡一郎 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2019/11/11時点)




 担任の先生がお持ちで、自分も欲しいとの事だったので
 購入した「こども六法」。話題の本なのね~。知らなかった。
 1週間ばかりで読み終えました。
 大人が読んでもためになりそうなので、ワタシも読みます。


IMG_20191111_083230.jpg



 そして数日前に「お小遣いで買ってもいい?」と聞かれた本。
 遊びの本じゃないので普通に買ってあげるのですが・・・
 ※漫画とか以外だったら買ってあげると言ってあるんだけど💦
 

 息子は小遣いで「ニキビ薬」を買い(皮膚科行けば小児医療で無料なのに)
 娘は勉強の本を買いたがるという。
 変わった兄妹だわ。




posted by ミサキ at 17:08| 豚肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2019年11月05日

鶏とブロッコリーの炒め

IMG_20191104_185812.jpg



 *ご飯(ワタシは抜き)
 *味噌汁(えのき・ニラ・卵)
 *鶏とブロッコリーの炒め(鶏もも肉・ブロッコリー・エリンギ・長葱・ニンニク)
 *もやしの冷菜(もやし・ハム・ネギ・胡麻・すりおろしニンニク)
 *切っただけトマト


 ただいま、人生最大の体重なので💦
 (なんと!臨月の時より凄いのよ・・・)
 大好物の白いご飯を抜いております。( TДT)

 薬の副作用とかあったりもするんだけど
 (体重が増えやすい、間食したくなるのでポテチ食べまくってた)
 代謝もね・・・

 肌年齢かなり若いのに!ほうれい線もないし、シミも少ないのに!
 体重だけは中年メタボまっさかりってね。💥
 
 大分慣れたけど、魚料理に手が出せないのがね~。
 ご飯抜きで焼き魚とかは無理。

 

 鶏とブロッコリーの炒め は、
 オイスターソース、醤油、砂糖、紹興酒、ごま油で味付け。

 もやしの冷菜は、めんつゆ、鶏がらスープの素、ごま油で味付け。

 汁物は中華スープにしたかったのに、夫が味噌汁が飲みたいと。



IMG_20190901_152051_130.jpg


 玄関に黒い靴がズラリ。
 奥から、娘、息子、夫、息子です。
 出すのは一人一足ね!と言ってあるけど、息子の二つ・・・。
 まぁ美しく揃えてくれているので良しとしよう。

 で、受験生~中3、15歳の息子。
 もうね、どこまで伸びるの成長が!ってカンジですよ。
 身長は180センチになりました。(夫181センチ)
 足のサイズも28、物によって29センチ。
 痩せていてスタイル抜群、モデルのようよ。
 なんて今の母と違うのでしょう!!

 最近は洋服の好みもうるさくなり。
 ベンデイビス・エクストララージがお好みの模様。
 ↑2つの共通点~ゴリラのマークwwwww
 小さいころからゴリラの絵とか好きだったけど、ついに洋服まで(笑)



IMG_20191105_172239.jpg


 こちらは先日の娘のお稽古の書。
 娘曰く「失敗した!」そうです。
 2年生の6月から習い始めて、3年目に突入。

 3年連続、伊勢神宮奉納書道展の上位入賞を果していましたが
 今年は残念ながら駄目でした。
 なんでも審査委員長が急遽変わったそうで、常連の方々も
 入賞を逃しているそうな。

 まぁ、今回の出来はイマイチだからきっと無理かもね。
 と娘には言っていたので、落ち込んだ様子がなくて済みました。
 
 
 12月、ピアノのコンクールに出ます。
 去年はじめてコンクールに出ないかと言われて
 一生懸命、練習頑張ったのに!
 (先生は入賞出来なさそうな子には勧めないのだそう)
 なんとコンクールの数日前にインフルに感染して出場できず。💦

 今年は頼むよ~~~~。

 で、娘が選曲したのは 三宅悠太さん作曲の 冒険へのプレリュード



 相変わらず明るい曲を好まないし古典派とか選ばないという。
 
 今回は、全然 練習見てあげれられず上達していないので
 先生心の中で不満を感じていらっしゃるかもな・・・(>ω<、)
 入賞も厳しそう。


IMG_20191031_102558.jpg


 夏につくった寄せ植えが、イイ感じに紅葉してきた💓

posted by ミサキ at 17:33| 鶏肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2019年10月31日

MY誕生日覚え書き

えw今頃?な覚え書き・・・
ワタシの誕生日は8月・・・

昼は娘に付き合ってのタピ活。



1.jpg



夕食は「庶民的なTha!焼鳥が食べたい!」って事で
焼鳥屋~♪焼鳥、超絶好き🎵

IMG_20190817_183709.jpg


食後は「出かけるからね!」@夫の運転で
連れられて行ったら、箱根へ。
十年ぶり??くらいの箱根吟遊へ。
今じゃ、日本一予約の取れない旅館らしい・・・
宿泊は無理で、貸切Night Ginyu
とやらがあったので、予約してくれたらしい。

IMG_20190817_212942.jpg


IMG_20190817_212843.jpg


IMG_20190817_212612.jpg


IMG_20190817_230505.jpg

素敵すぎるー!!! 花束とケーキも用意してくれてたわ💕
夫も、もっと早く知っていれば・・・と言っておりました。

そして!!なんと!!
11月中旬・・・キャンセルが出たというので泊ってきます!
ヒャッホ─ヽ(゚∀゚)ノ⌒ノ(。A。)ヽ⌒ヽ(゚∀゚)ノ─ゥ♪
その前日にもナイトスパへ行くという幸せ⤴⤴⤴⤴⤴
二日連続の吟遊を堪能してきまーす。

*プレゼント
 SKⅡのR.N.A.パワーラディカルニューエイジ
 (なんて現実的なw化粧品は小遣いからなので~💦)
*コンランショップの花器




posted by ミサキ at 18:39| 雑記 | 更新情報をチェックする

2019年08月03日

娘の誕生日

7月30日は娘の誕生日でした。
インドア派の娘、ショッピングデートよりも
タピオカ飲む方がいいというので、飲んできました。( ´艸`)

InkedIMG_20190730_170521_835_LI.jpg

お昼にワタシが働いてるカフェへ。
ここのタピオカが一番おいしいというのです。
(タピオカは黒糖で煮てあります)

クロックムッシュを半分こ。と、タピオカミルクティー。
娘のはタピオカ増量サービス💕





IMG_20190730_123406.jpg

食べ終わったら・・・・
なんと!かき氷をサービスで出してもらえました。
スタッフの皆さんにもおめでとうと言われて
本当に幸せなひと時だったようです。




IMG_20190730_170521_834.jpg

そして、家でのオヤツの時もタピオカwwww
これは業スーのタピオカミルクティのセットもの。
売り切れでずっと買えなかったんだけど
誕生日までに間に合った~💦
コスパいいね。あったらまとめ買いしておこう。




IMG_20190731_090134_032.jpg

バンゴハンはリクエスト通り。
ハッシュドビーフ
野菜スープ
普通の生野菜サラダ

娘は小食なのでいろいろ出せません。


IMG_20190731_090134_036.jpg


ケーキもリクエストのカボチャケーキ。
生クリームも果物類も買ってなかったので💦
急遽飾れるものはないか?と調べてたら
7/30の誕生花はニチニチソウということで
エディブルフラワーではないけど添えました。



IMG_20190731_090134_033.jpg

美味し~い、水出しの知覧茶とともに・・・
緑だあわぁwwww







IMG_20190726_165955_910.jpg

北部九州にお住まいの方がうるさいので
今年のピエールさん@3年目。
首が細いうえに大輪過ぎてうなだれる花たち。




IMG_20190726_171347_787.jpg

シンボルツリーだったオリーブを引っこ抜いて
念願のアーチを設置。
ペレニアルブルーを這わせました。
オツトメ品だったのに、素晴らしい~満開~♪



IMG_20190523_085103.jpg

冬に580円でお迎えしたマダムヴィオレ。
ガラ仮が好きなワタシ、紫のバラが欲しかったのです。


IMG_20190513_105755.jpg

フェリシア。
今年は、うどんこ病が酷くてあまり咲きませんでした。

IMG_20190510_093838.jpg

ラフランス。
2番花が咲きそうですが、今、帰省中なので見られなさそう。( ノД`)


バラはこんな感じで。ミニバラのグリーンアイスは
今年は緑がかった薄ピンク・・・
なかなかきれいな色になりません。😨




IMGP9805.JPG

最近、バテバテで寄せ植え作っていないんだけど
3月に作ったものが、園芸店のコンテストで最優秀賞に!
(∩´∀`)∩
寄せ植えを始めて1年、上達したな~とは思ったけど
まさかまさかの~。
お買物券いただいたので、秋か冬に高級苗を惜しみなく買います😊






IMG_20190720_162655.jpg


IMG_20190720_191831.jpg


IMG_20190720_191746.jpg


IMG_20190728_211141.jpg



しめじ様に、「ちぐら」を買いました。
関川村のホンモノは数年待ちだしお高くて買えませんので
メルカリにて紙紐でハンドメイドされている方から
お譲りいただきました。

可愛すぎます💗←親ばか


posted by ミサキ at 12:18| Comment(0) | その他料理 -洋食 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。