2015年02月03日

2015年お正月

大掃除から逃れるようにして、年末は温泉へ。
群馬の「中棚荘へ。」

nakadana1.jpg


nakadana2.jpg


ここのカモは幸せだ。池が温泉~♪

軽井沢のアウトレットでの戦利品。

nakadana3.jpg



前年度出た、クロエの60周年記念限定バッグ。
悩んで買わなかったのでラッキーハート(トランプ)
半額、しかもラスイチ!!!!!
よく残っていたものだ・・・・・。

大掃除もほとんどせず、お節も適当。

20150203-1.jpg


実家から、かつお菜と蒲鉾送ってもらいました。
(蒲鉾、関東と九州では使ってる魚が違う)
実に9年ぶり?の博多雑煮。
子供も、いつもの蒲鉾より美味しい!まだないの?と。
やはり九州の血が流れております。

20150203-2.jpg


お子らは、お年玉でレゴを購入。
娘、レゴフレンズ7歳~12歳向けのヤツを
朝から夕方まで1人で、もくもくと作っておりました。
やるな。5歳児!!!!!

兄さんは午前中のうちにあっという間に完成。

20150203-3.jpg



バリに旅行に行ってきたよ!

20150203-4.jpg


20150203-5.jpg


残念ながら、伊豆だ。下田だw

結婚記念日で、下田セントラルホテルへ。今回で3回目。
息子が大好きなホテルです。
温泉上がりに牛乳とコーヒー牛乳が飲み放題、
朝はバイキングなので、好きなパンが食べ放題w

夜はほぼ大人と同じものなので、ブーブー。

20150203-6.jpg


20150203-7.jpg


ここは食事の量が毎回多すぎる不具合。
他のお客さんからも言われるらしく、工夫している模様だけど。


アメニティは勿体ないのでお持ち帰り。←ケチクサイ
ストレス溜まってる時にでも使おう(*´艸`*)

20150203-8.jpg

posted by ミサキ at 16:24| 離乳食(娘) | 更新情報をチェックする

2014年07月31日

娘への旦那手作りケーキ

御無沙汰です。

7月30日は娘の5歳の誕生日。前日の夜に
娘が大好きな「ほっぺちゃん」のキャラケーキを作ろうと
思ってたら、突然夫「俺作るから教えて!」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)えええええっ!!!!

20140730-1.jpg


お皿にラップして、スポンジを敷き
バナナとキウイを入れました。

20140730-2.jpg


生クリームをホイップし、上に乗せます。

20140730-3.jpg


お皿のサイズに切ったスポンジを上に乗せます。

20140730-4.jpg


お皿にひっくり返しましたよ。
見た目は悪いですが、ナッペするので構いません。

20140730-5.jpg


実際のほっぺちゃんを見ながらナッペ。
左官仕事ですw

20140730-6.jpg


ちょいと、縦長の形ですネーw
目はチョコボール、ほっぺはマーブルチョコです。
これは、夫考案。
(ワタシは目はレーズン・ほっぺはジャムって言ったんだけど)

この後、さすがに夫には無理な作業~リボンをチョコレートで
ワタシがチマチマ作りましたが、夫、撮影してくれず。(▼⊿▼) ケッ!

誕生日当日は、同じマンションのお友達が来てくれました。
プレゼント持ってきてくれたの♡
それなのに!!!!!!
折角友達パパさん午後休とってたのに、トン子と
遊びたい!とwwwwww
パパさん、
「トン子ちゃんだったら仕方ないなぁ。」と言ってたそうな。

20140730-00.jpg


生まれたの、丁度2週間違いの子供達。
べったりよぅwwwww
何歳まで、この仲が続くかな?

20140730-7.jpg


お嬢ちゃんリクエストの某ファミレス。
(最初は、くら寿司!と言っていましたがw)
誕生日だと、店員さんがタンバリンならして
BDソング歌ってくれるのです。
お客さんも一緒に、歌ったり手拍子してくれます。

20140730-8.jpg


プレゼントしてもらったケーキ。
でも、結局食べきれず。

甘甘な夫、この後、サン宝石に行って
さらに「ほっぺちゃん」をお買い上げ!
どこまで甘やかすんだ!!!!!
先にプレゼント2段階で渡してるんですケドねーw

20140730-9.jpg


あーあ。冷蔵庫に入れてましたが、
チョコが溶けてますがな・・・・。

しかもリボンへたっぴ・・・・・。
夏場のチョコ仕事は難しい。
アイスノンとかつかったりすると、固まりすぎるし
加減がかなり難しかった。
(基本、料理は好きだけど、お菓子作りは苦手なんで)

mario.jpg


ちなみに数年前(5月)の息子の誕生日ケーキ。
こっちのキャラチョコは3時間くらいかかったけど
数秒で食べられてしまった・・・・・。
初めて作ったキャラチョコの方が上手にできてるよ。(涙)

横道にそれたけど

20140730-10.jpg


大喜びしてもらえました~。
「プリキュアじゃなくてよかった!」だそうです。
もう卒業か?!?!
こっちのケーキは、取り分けた分、全部食べてもらえました♡


兄さんはというと、妹の誕生日を祝うより
ワタシの実家@福岡に先に帰るのを選びました。
薄情息子め!!!!

20140730-01.jpg



初のジュニアパイロット。
(去年まで嫌がってた)


見送りは、大人1人しか駄目だったので、息子に
「どっちがいい?」と聞いたら、夫ではなくワタシでした。
なんやかんやで、まだ母親の方だね~。(◕ฺ∀ ◕✿ฺ)

その後・・・・・
夜中に発熱!耳が痛いと言うから、リンパ腺腫れてるし
鼻水も出てるから風邪かなぁと思ってたんですが。

本日31日、夫が休暇を取ってくれて小児科へ行ったら
「おたふくかもです」と言われて帰って来たらしい。
明日、尿検査の結果で分かります。(T▽T;)

潜伏期間、10日~20日。
幼稚園でうつされてきたのか???

8月2日、福岡に帰省します・・・・・。

posted by ミサキ at 14:29| 離乳食(娘) | 更新情報をチェックする

2012年03月12日

ひなまつり

20120312-1.jpg




 ひな祭りの記事をUP
 いまさらながらだけど、まぁ記録として残しておきたいので。





 ひな祭り当日の3月3日は、温泉へ行ってきました。

 我が夫、いつも突然なのよね~。
 当日の朝起きたら、「温泉へ行くよー」だって。目
 (翌日起きたら温泉・・・・って、たびたびあるわw)

 温泉好きの夫、いつもトクーを見てて、当日の明け方とかに予約してたりしますw
 直前予約なので、かなりお得に泊まれるようです。

 
20120312-2.jpg



 石和温泉のホテル花京

 ↑口コミ、とても良いですね~。


 本当に良かったです。
 特に接客サービスが。

 担当の仲居さんもだけど、すべての従業員の方の対応が素晴らしい。
 また泊まりに行きたいと思いました。

 子供用におもちゃをいただきました。
 


20120312-3.jpg


 トン子に頂いたアクセサリーセットを身につけて「おホホ」な坊ちゃんw


20120312-4.jpg



 帰りは昇仙峡へ寄って、山梨と言えば鶏もつ煮!を食べて帰りました。
 

20120312-5.jpg



 で、家でのお祝い?は、3月5日の月曜日になってしまいました。

 これでもか!と三つ葉www 
 (お寿司の中にも茹で三つ葉が入ってる)

 最近、バンゴハンの支度中にトラブル発生することが多々。
 この日も子供二人いろいろやらかしてくれて、大幅に時間をとられてしまい
 寂しい食卓になってしまいました・・・・。




20120312-6.jpg



 昨日の日曜日は梅を見に曽我梅林へ行ってきました。

 午前中に家具屋→昼ゴハン食べたらとりあえず家に戻るんだろう。
 と思っていたのに、夫「今から梅を見に行くよー。」

 相変わらず突然すぎるw


 そんなわけで、トン子は寒そうな生脚。
 心配してたら案の定転んで、初めての流血。。。。

 アンパンマンの絆創膏を貼ったら、ゴキゲンになりましたがねw

 (アンパンマン絆創膏→兄さんが2歳の頃に買ったけど兄さんは嫌がって
 使ってくれず。5年以上の歳月が経ち、ようやく日の目を見ました)



 
 兄さんの空手の昇級試験は見事にパスいたしました。

 しかも、飛び級~。目

 8級→6級上(上~5級に近い6級らしい)

 先に入ったお友達達を追い抜いたらしく、かなり喜んでます。
 まさか飛び級するとは思っていなかったので
 「もし飛び級出来たらご褒美ね。」と約束しちゃってて・・・・
 (同時に、掛け算も2月中に覚えたらご褒美約束してた)
 腕時計は?とすすめてみて、Gショックにしました。

 テンション高くて、寝る時もはめてるわwwww


 
 
posted by ミサキ at 15:21| 離乳食(娘) | 更新情報をチェックする

2011年02月01日

同じは嬉しい

 やっぱり、1月~10記事UPは無理だったわ。凹


20110201-1.jpg


 *細巻き(しそわかめちりめん)※兄さんは海苔なし
 *味噌汁(ワカメ・えのき・葱)※食べる時に出し忘れに気付く
 *トンテキ(豚肩ロース薄切り)※兄さん、いつもは1枚肉
 *プチトマト
 *大根の炒め煮(大根・松山揚げ)
 *グラタン風(ほうれん草・ゆで卵・チーズ)
 *イチゴ

 ※オトナ~同じ トンテキ→ 一枚肉&千キャベツ


 果物を一緒にのせても、言わなくとも最後に食べてたトン子。
 デザートの意味をわかっているのかしら?



 坊ちゃんに食欲を聞くと「何でも食べられそう」との事だったので
 いつも通り普通に。
 ただし、トン子と同量くらい。

 お嬢ちゃんは、兄さんと同じようなものだったので
 「うわ~ハートたち(複数ハート)」と嬉しそうでした。
 兄さんの方も、久しぶりのワンプレートに同じく嬉しそう。



 お二方とも完食しましたが、妹の方が食べ終わるのは早かったですw
 (兄さん、ほうれん草と大根が苦手だった)


 兄さんは手や口が汚れるのを非常に嫌がる、神経質な子だったので、
 全部をワタシが食べさせることが常。
 自分で食べたがるようになった頃には、手先が器用になった後で。
 おかげで汚したりこぼしたりする事がほとんどありませんでした。
 

 そんな兄とは逆に、トン子は自分で食べたがる人みたいです。
 でも、割りと器用なのかあまりこぼしません。
 椅子の下にシートを敷かないとトンデモナイ!ってことにもならず
 「あ~~~!!!汚れる~~~~!!」とイライラする事もなく
 ほとんどを一人で食べるようになりました。
 (というか、食べさせようとすると嫌がる)

 いやぁ~、坊ちゃんの時と比べると、なんてラクチンなんだろう!
 女の子の方が器用なのかしら?


 しかしその反面。

 お砂場遊びも汚れるから嫌だとほとんどしなかった兄と違って
 (靴の中に砂がほんの少しでも入るとギャー!!)
 砂も泥もおかまいなし♪の、妹。

 砂でシャンプーするのはやめて~~~~。もうやだ〜(悲しい顔)

 遊び着を着せていても、
 フワフワな防寒着のボアは砂だらけ。
 オムツの中にも砂がザラザラ。凹





 インフルその後。

 @1日目
 夜中:38.5度→朝:39.8度→昼:39.0度→夜:38.3度(解熱剤投与)

 @2日目
 夜中:35.9度→朝:36.5度→昼:36.0度→夜:37.4度

 @3日目
 夜中:38.5度(解熱剤投与)→朝:36.8度→昼36.4度
 
 ※解熱剤は本人が半泣きで辛そうな時


 基本的にピンピンしており、暇で暇でしょうがないみたいw
 予防接種してるから症状的には軽いのかな?

 他の家族は、いまのところ問題なし。
posted by ミサキ at 14:49| 離乳食(娘) | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

マー!!!

 最近、ピンボケ写真が多くなってきた@メガネ女子。凹
 コンタクトは持ってるけど苦手。いつかレーシックしたい。



20110120-1.jpg



 *ご飯(120gくらいだった。多いね~。)
 *コーンスープ(冷凍コーン・卵)
 *麻婆茄子風(豚挽肉・茄子・ピーマン)
 *胡麻酢和え(ほうれん草・えのき・胡麻)
 *冷奴(豆腐・納豆・葱)
 *みかん1/2個



 オトナとほとんど同じものばかり食べてるので、
 全くUPしていない、コドモゴハン。

 たまには記録として。

 とにかくよく食べるトン子。
 兄もよく食べてて「本当に全部食べるんですか?」と
 結構な数のコメントとかメールとか頂いておりましたが。
 その兄を上回る勢いで食べておりますw

 ↑コレをペロッと兄よりも早く食べた上に
 (兄はナスやピーマンは苦手、ほうれん草は意外とOKだったらしい)
 「マー!!!!」と叫び、足りないと訴えるお嬢ちゃん。

 「みかん食べる?」と聞いたら、「うんうん!」。

 兄の時は苦手なものが多かったので、デザートの果物も
 一緒にトレーに乗せて、全部食べたらデザートね!
 ってカンジで頑張ってもらっておりましたが・・・・・

 トン子の場合は、何でも食べて、且つ「足りない」と言うので
 デザートは一緒に出さず、後で聞くようにしております。
 そうすると、騙されて?結構満足してくれるのですw



 野菜だって何でもござれ~!だけど、特に鍋の時の「セリ」が
 お好みの模様です。逆に兄は苦手w


 今までで「ベーッ」と出したものは、ほとんどないわ。


 ちなみに本日は調理中に白菜の芯をボリボリと
 かじっては、「マ!」と何度も要求しておりました。


2011-0120-2.jpg


 ちなみに、この日のオトナゴハン。
 普通に麻婆茄子と、冷奴が中華風。








 半月くらい前に、自然卒乳しました♪
 ゴハンをよく食べるので、母乳は夜中だけでしたが。
 (兄は1歳丁度の入院時、ついでに断乳したので超ラクチンだった)


 そして・・・・
 「よく寝るように!」と寝る前に1度だけミルクをあげていましたが
 これまた夜の断ミルク決行し、4日目に突入しました。
 寝る前に少々泣いちゃうけど、案外とうまくいったみたい♪
 夜中もたいして泣きません。(そもそも、バンゴハン食べすぎだもん)

 ↓


 ※便秘気味なので、日中にフォローアップをコップ飲みに。

posted by ミサキ at 21:34| 離乳食(娘) | 更新情報をチェックする

2010年09月15日

鶏と野菜の黒甘酢炒め

20100915-2.jpg


 *ご飯
 *味噌汁(豆腐・ワカメ・めかぶ)
 *鶏と野菜の黒甘酢炒め(鶏胸肉・茄子・蓮根・インゲン)
 *とうもろこし
 *ぶどう


 たまには、娘離乳食。

 わざわざ子供向きのを作っても食べないので、ほぼオトナと同じもの。
 今回の炒め物は、別に薄味で作ってあります。


 鶏肉を少し残して完食です。

 
 ご飯の量を計ってみたら、100gくらい食べてました。
 ありゃ。兄と同じく、よく食べてるわー。

 ちなみに、日中の授乳はなし。水分はお茶オンリー。
 寝る前にフォローアップミルク、夜中に授乳(未だに3時間おき)です。

20100915-1.jpg


 *ご飯
 *味噌汁(豆腐・ワカメ・葱)
 *鶏と野菜の黒甘酢炒め@ヘルシー仕様
 *とうもろこし
 *季節はずれのもずく@ポン酢
 *キムチ・カクテキ・キュウリの水キムチ




 魚コーナーに、味付けしていない「めかぶ」が売ってあったので購入。

 坊ちゃん「このめかぶ、美味しくない。」

 旬の生めかぶじゃないからな~。
 
 年中出ているけど、あれって冷凍しているのを解凍しているのかしら?
 はたまた塩蔵ワカメみたく保存してあるもの?


 「明日から旅行に行くのに、たくさん貰ったから・・・・」と、
 キムチとカクテキと水キムチの3点セットを大量にいただきました。
 旦那様のご実家が、焼肉屋さんとのこと。素敵だわー。



 ものすごく美味しいんだけど・・・・・


 ご飯がすすみすぎるのが困ります。凹
 ダイエット中の夫も困ってるわ。



 続きを読む
posted by ミサキ at 01:10| 離乳食(娘) | 更新情報をチェックする

2010年08月02日

毎度の寄生

20100802-1.jpg


 8月1日~


 夫より一足先に、福岡の実家に帰省(寄生)。
 気温は大して変わらないのに、蝉の声が煩いせいで更に暑く感じる!!

 


20100802-2.jpg


 離陸直前までは、しまじろうの本。
 離陸してからは耳対策に哺乳瓶でミルク。
 上空でベルトサイン消えたら、いないいないばぁ!のDVDでゴキゲン取り。
 1度もぐずることなく、ラクチンなフライトでした。



 お預け状態で、眉間にシワ寄ってますw



20100802-3,.jpg



 兄さんは、早速、じーちゃんと一緒にwiiで遊びます。
 すっかり金魚のフン。

 2日の本日は、あれ?今日は仕事では?のじーちゃんと一緒に
 川に遊びに行っておりました。
 
 残された女三人は、涼しい部屋で静かに昼寝。極楽~♪








 娘の誕生日のプレゼントのおもちゃが入っていた箱(小さい方)↓を
 片付けようと思っていたら、その箱に思いっきり足の小指を
 打ち付けてしまったワタシ。

 翌日31日に、銀行へ行こうと思って、チビ二人と出かけたら
 足が痛くて痛くてたまらない。。。。

 丁度目の前に整形外科。

 迷った挙句に診察してもらいました。


 「骨折してますね。」



 生まれて初めての骨折。凹
 しかもオモチャの入った箱で!!!!!






posted by ミサキ at 16:49| 離乳食(娘) | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

おたんじょうびおめでとう

20100730-2.jpg


 たまには・・・・・

 ■娘ゴハン

 *ご飯
 *スープ(人参・玉葱・キクラゲ・卵)
 *チンジャオロースー風(豚もも肉・人参・ピーマン)
 *スパサラ(オクラ・茄子)


 ■オトナ+息子ゴハン

 *ご飯
 *スープ(人参・玉葱・キクラゲ・卵)
 *豚しゃぶ(豚もも肉・オクラ・レタス)
 *スパサラ(オクラ・茄子・ゆで卵)@和風ごまダレ
 *ピーマンのくたくた煮(ピーマン・鰹節) 


 平日なのに、家族4人で食べましたよ。ぴかぴか(新しい)
 夫、18時半にイソイソと帰宅!目



 7月30日は、トン子の誕生日です♪

 予定日より3週早く出したのに、ヘビー級で生まれたトン子ちゃん。
 相変わらずムチムチに磨きがかかって?おりますw

 最近は、「バイバイ」と手を振るのと、「上手~」(手をパチパチ)を
 覚えました。
 やたらと指差しもします。

 兄以上に・・・・スゴイお転婆になりそうな予感です。凹
 ・・・・どうか予感が外れますように。(祈
 
 
 バンゴハンは、至って普通のゴハンです。
 帰省に向けての冷蔵庫掃除も終了いたしました。


 ケーキは、トン子も食べることが出来るようにと、カボチャのケーキ。
 レシピは、いつもお世話になっているコチラ↓

 Cpicon 秘密のパンプキンケーキ by ぽーすけ

 食べやすいように、レーズンなしで。



20100730-1.jpg


 ひまわりの型で焼きました。
 随分と昔に買っていたんだけど、使ったの3回目かな。あせあせ(飛び散る汗)
 トン子が生まれたので、活用頻度がアップしそうです。




20100730-3.jpg



 ハートのロウソクをシンプルに1本。


 物凄い勢いで「キャーキャー」食べておりました。
 桃もそうだけど、美味しいものには「キャーッ!!!」と奇声をあげますw




20100730-4.jpg



 プレゼントはやみつきボックス と、アクティビティーBOX


 おもちゃ類は、兄さんの物だったのがいっぱいあるので、これといってなし。
 普通に木のおもちゃとかにするかな~と思っていたら、アカチャンホンポで
 「やみつきボックス」のトリコに。


 お嬢ちゃんが気に入ったものがイチバン。



 いつもに増して凄くハイテンションになっちゃって、シャワー浴びている
 途中で入眠なさいましたw 

 身体を拭く時も、パジャマ着せる時もグーグー。
 時々あるんだけど、大物?





 
posted by ミサキ at 23:59| 離乳食(娘) | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

ある1日の食事







 ヤバイねー。
 気付いたら、前回の更新から1週間以上経ってるじゃないの。バッド(下向き矢印)
 ゴハン画像、そこそこ撮ってはいるんだけどね・・・・。
 いかんせんパソコンに向かう時間が激減しているわけで。あせあせ(飛び散る汗)

 なかなかお昼寝をしないトン子ちゃん。
 寝るのは割りとスムーズで21時には寝てくれるのだけれど
 24時に起きてゴキゲンになり遊ぶ。ということが増えました。凹

 子供って、やっぱり若い時に産まなくちゃダメねぇ。
 毎日「栄養ドリンク」にお世話になっております。

 
 ある1日のゴハン内容。


20100614-1.jpg



 *日の丸ご飯
 *最後の巻きが甘い玉子焼き
 *卯の花
 *インゲンの胡麻和え
 *から揚げ
 *とうもろこし
 *スナップエンドウ
 *プチトマト



 坊ちゃんの弁当。
 弁当画像も結構たまってるわ。
 まーどれも大したことない内容ですが、おニューの弁当箱を買ったり。
 黄緑色の2段弁当箱で、本人がコレがいい!と買ったんだけど、
 「少なっ!」ってカンジで全く足りず、2回使って終了。バッド(下向き矢印)
 食欲ない時用と、トン子の時に使うしかないわね。




20100614-2.jpg



 *ご飯
 *味噌汁(油揚げ・えのき・葱)
 *ゴーヤーの炒め物(豚バラ・ゴーヤー・卵・キクラゲ・梅干・鰹節)
 *サラダ(蒸し鶏・レタス・キュウリ・人参)
 *豆腐の海老あんかけ(豆腐・海老・スナップエンドウ)



 ゴーヤー。
 普通に豆腐が入ったチャンプルーよりも豆腐が入っていない方が好きです。
 梅干入れるのがお気に入り。



20100614-3.jpg


 トン子の離乳食@取分けオンリー。(この日は20分ばかりで完食)

 わざわざ子供が好むような離乳食を作っても【ほとんど食べない】
 困った?お利口さんなトン子ちゃん。

 とーっくに軟飯ではなくて普通のご飯だし。
 (おかゆをあまり食べたがらず、普通のご飯をあげたらバクバク。
 離乳食相談したらウチの場合はOKとのことでした)

 何度か工夫して作ったものの、結局食べてくれるのは、ご飯と味噌汁。
 ってことで、ほとんどしなくなった離乳食作り。


 とにかく、ご飯と味噌汁が大好物です。
 途中からはネコマンマにw

 そのほかの好物は、お好み焼き。
 坊ちゃんも、手づかみ期の時は大好物でした。兄妹そっくり。
 とにかく色んな野菜入れて作れるスグレモノ。

 豆腐も大好物。





 そして。
 最近、母乳の生産量が鈍くなったので混合育児になりました。

 頑なに拒否し続けてた哺乳瓶、ある日(まだ母乳フル生産してた頃)なにげに
 哺乳瓶使わせてみたらゴクゴク飲んでくれたの。目

 こりゃ幸いとばかりに、フォローアップ飲ませ始めました。
 タイミング的にも丁度良かった~♪


 ちなみに坊ちゃんは1歳丁度の時に入院し、その時にあっけなく断乳。
 哺乳瓶も最後まで嫌がり、フォローアップも飲んでくれず。


 トン子はのんびり自然に「もういらない!」って、卒乳がいいな~。




練習、それぞれ。
posted by ミサキ at 13:35| 離乳食(娘) | 更新情報をチェックする

2010年03月09日

初節句

20100303-0.jpg



 初節句の日の離乳食

 *おかゆ(和風だしベース)

 茹でたほうれん草をみじん切りにしたもの
 すりおろした人参を和風だしと合わせ、電子レンジで加熱したもの


 *お吸い物 手まり麩 ←大人の味付け前

 *かぼちゃプリン(ほんの少し)




20100303-01.jpg



 普通の「ちらし寿司」↑夫用

 *鶏もも肉・ゴボウ・人参・竹の子・三つ葉・干し椎茸・海老・卵・海苔

 これに、お吸い物と茶碗蒸し付き。
 オカズは作れず。凹





 昔から、ブログを読んでくださっている方は覚えていらっしゃるかしら?
 ワタシが【イベントの時には弱い】ということを。


 初節句なので、気合を入れて作ろうと、朝から張り切っていたのよ。
 
 ところが、人参を刻む→お嬢さん泣きわめく→抱っこする→寝る→
 ゴボウをササガキに→お嬢さん起きてグズグズする→抱っこする

 と、一向に作業がはかどらず。
 (坊ちゃん同様、昼寝をほとんどしない子に成長してしまいました。
 一度に30分くらい寝てくれると助かるんだけどねぇ。)


 なんとなく、身体の具合がすぐれなかったので、おんぶして料理
 もイヤだしなぁ。と思っていたら、あっという間に坊ちゃん帰宅。

 そして段々と気分悪くなるしお腹は痛くなるし。

 折角、可愛く作ってやろう!って計画していたのに。
 チャチャッと適当に作って終わってしまいました。凹

 



 
 ハマグリは、早く帰ってきてくれる夫に頼んでいたら
 魚屋から「1個800円なんだけど!」と、電話。

 3個買ったら2400円・・・・。爆弾


 初節句とはいえ、泣く泣く諦めました。(基本ケチですから)
 スーパーだったらもっと安かったんだろうね。



 ワタシは、ほとんど食べられず。
 3合分作ってしまったので(翌日の弁当分含む)余っちゃうよ~。
 と思っていたけど、男子二人ですべて完食なさいました。


 翌日3/4のお弁当は、お稲荷さんにしてあげようと、揚げも煮てたんだけど。
 気分悪い中、朝から稲荷作ったのに。
 午前保育で弁当いりませんでした。(号泣)




 3/4は、ワタシの産後のレントゲン検査の予約を入れていたので
 夫に午前休を取ってもらっておりましたが。

 ワタシばかりか、お嬢さんまで発熱。
 二人揃って小児科のお世話になりました。

 
 ワタシ~嘔吐下痢症
 お嬢さん~上気道炎
 
 結局、夫は1日休暇にしてくれました。助かりました。。。。。

 が!!

 さらに翌日、夫も発熱。どんっ(衝撃)

 夫は気管支炎でした。


 3人とも風邪には違いないけど、症状が異なっておりました。
 
 一番風邪をひいてもらったら困る坊ちゃんは、一人だけピンピンしております。
 病気じゃないのに、寝る時とか、隔離したのが良かったのかもw







続きを読む
posted by ミサキ at 12:56| 離乳食(娘) | 更新情報をチェックする

2010年01月28日

10倍粥





 1月25日

 もうすぐ6ヶ月児。

 *よだれが多い
 *誰かが食べているのを、じーっと見つめる
 *食べたそうな素振りをする
 *母乳の持ちが悪い
 *出るものが出にくい



 以上などの理由から、本格的に離乳食スタートしました。




 10倍粥です。
 果汁やスープ類は飲みたがらないので、重湯はスルーで。


 坊ちゃんは嫌がって食べてくれなかったけれど、小さじ1.5杯分、
 ペロッと完食です。頼もしい!




 
 洋裁に目覚める?
posted by ミサキ at 13:08| 離乳食(娘) | 更新情報をチェックする

2010年01月18日

バナナ

2種類目




 バナナです。







 お嬢ちゃん、離乳食スタートさせようか悩んでいます。
 
 坊ちゃんがマトモに食べてくれるようになったのは8ヶ月過ぎだし
 のんびり遅めのスタートにしようと思っていたんだけどね。


 先日、お友達が、赤ちゃんせんべいのハイハインをバリバリと食べていて。
 (昔は5ヶ月スタートだった気がするけど・・・・今は7ヶ月から?
 と思って調べてみたら、変わったらしい。コチラ

 お嬢さんより2週間早く生まれているし、4ヶ月で歯が生え始めてたし
 すごいな~と眺めていたんだけど、「食べてみる?」と聞かれたので
 ほんのチョッピリあげてみた。

 嫌がる素振りナシで、ジュワーッと食べちゃった。目



 ってことで、試しにバナナをあげてみた。
 (種を除いて潰したもの)



 美味しかったらしい。ぴかぴか(新しい)



 いまだ、出るものがなかなか出ないお嬢さん(1週間に1度のペース)
 もうスタートさせた方が良いものか・・・・・。
 
 アトピー確定ではないけど、アレルギーが気になるし。
 (卵や小麦は避けて、もう離乳食スタートさせてね。と先生に言われた)



 いきなりバナナ!を食べさせちゃったけど
 次は重湯にチャレンジしてみようか。。。。


 ※りんごもバナナもアレルギー対象の果物(厚生労働省)です



 ちなみに

 湯冷まし
 お茶
 果汁

 は、嫌がります。


 離乳食の初期は、ほとんど経験なしなので、勉強し直さなくちゃな~。



 雛人形
posted by ミサキ at 14:58| 離乳食(娘) | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。