2011年03月25日

初の夫弁当

20110325-1.jpg


 夫は、普段は会社の食堂で昼食をとります。
 計画停電になって2回、社食がクローズとのことだったので弁当を。

 行楽弁当は作るけど、出勤する夫への会社弁当は結婚してから初めて。
 重箱は持って行くのにかさばるし、夫の弁当箱なんてモノはないので、
 坊ちゃん用の弁当箱で。

 中身は、幼稚園弁当と変わりありませんw
 
 一瞬、ゼリーか!?これは・・・?と、思ったそうなものは、
 パルシステムで買ってた「もずく」です。坊ちゃんの好物。




 ちなみに夫の会社と、我が家は別々の市なのですが、停電グループが
 偶然にも同じだったので、なにげに助かります。 



 とある夜間停電の日。コンデジにてノーフラッシュで撮影。

20110325-2.jpg



 左下部分がライト。上向きにして天井を照らしてます。
 (GENTOS1本分の明るさです)

 ベランダにソーラーランタンを吊るしてたのを、これ幸い!と
 部屋に持ち込んでみたけど、あまり効果はなし・・・・。
 だけど、気分的には良いかも。



20110325-3.jpg



 ライトを上向きにして、回りにペットボトルを置いてみた。
 後ろは、カーボンヒーター。反射板で光るかな?と。
 丸いペットボトルよりか、四角のデコボコしたものの方が
 より明るいような気がしました。


20110325-4.jpg



 使っているライトは、イケアで買った、確か500円くらい?のライトと
 (無印のコレと同じだよね・・・・)
 GENTOSのSP-032というライト。

 どっちも小さいけど、かなりのスグレモノ。

 GENTOSの物は単三2本、イケアの物は単四4本。

 使い勝手&入手性がいいのは、やっぱり単三と単四。
 我が家は子供のおもちゃとかデジカメ用にエネループがゴロゴロ
 していたので、かなり助かりました。

 単一に変換するスペーサーは持っていないのだけれど
 今後は用意しておくといいかもな~。

 ちなみに、スペーサーは簡単に自作出来るようだけど
 どうなのかしら?作られる場合は自己責任で。。。。
 
 

20110325-5.jpg


 色々と調べてみたけど、こうやってスーパーの袋を被せたり
 ヤクルトの容器を被せたり・・・・して、吊るしてやると
 明るくなるようです。
 今度の停電の時は、吊るす式でやってみようと思います。




 九州の方も停電になるかも?とか。

 今は品薄だし、入手できたとしてもかなり高額なものになっているけど
 もし今後ランタンを買うことがあるならば、GENTOSのEX-777XPという
 ランタンが良いと思います。多分。単一3本だけど。
 (いままでは、3000円前後で買えたようです)



 あとは、車のバッテリースターターで電源が付いているものとか。
 安いので5千円くらいから。
 ACアダプター付きのものだと、家でも充電できるので
 卓上型ライトとか、普通の電化製品も使えるので便利かも。
 ただ、大きいし重量はあるし音が煩いと思うし、、、、
 ここまでする必要はないかも?

 

posted by ミサキ at 13:38| お弁当(幼稚園) | 更新情報をチェックする

2011年01月30日

お弁当

20110130-1.jpg


 *チキンライス@煎り卵乗せ(鶏もも肉・人参・玉葱・コーン・インゲン)
 *塩茹でオクラとソーセージ
 *プチトマト
 *ほうれん草のしそ昆布和え
 *カボチャの茶巾@レーズン・牛乳入り


 普通のオムライスにすると、お弁当の時は食べにくいだろうと
 煎り卵(牛乳とパルメザンチーズ入り)のせ。





20110130-2.jpg


 *ご飯@しそひじきふりかけ
 *コーンクリームコロッケ@冷食
 *ソーセージとオクラの炒めたもの
 *もやしとインゲンのカレー炒め
 *カボチャのきなこまぶし
 *プチトマト


 ↑内容的にかぶってるオカズ達だけど、週が違うのよ~。


 冬場の弁当作りって、特に嫌。
 (うちの幼稚園は、保温庫ではなく、ストーブの前に置くそうな)

 プチトマトは「一緒に入れておいてもいいよ。」とのこと。
 実験的に、キャンディーチーズも一緒に入れてみたけど
 やっぱり「溶けていた」そうです。あせあせ(飛び散る汗)

 でも、溶けても美味しかったらしいけどねw



20110130-3.jpg



 兄さんも、ワタシと同じように手が汚れるのが苦手。
 ハケで卵液をぬるお手伝い。(この日はコロッケだった)




 
 坊ちゃん、インフルエンザ発症しました。凹

 夜中から発熱、今朝は40℃近くまであがったので救急へ。


 A型でした。今の状況では、7割くらい新型だそうです。

 新型、昨シーズンもかかったんだけどな~。
 予防接種もちゃんと受けてるんだけどな~。

 なんとも免疫力が低いというかなんというか。バッド(下向き矢印)


 まぁ、割と食欲はあるほうだし、まぁまぁ元気なのでとりあえず安心。
 薬はリレンザでした。(前回はタミフル)
 毎日の喘息吸入で慣れてるので、スムーズ。


 
 トン子は、お昼寝中。
 坊ちゃんは自室に隔離、ベッドで就寝中。
 夫はゴルフの練習中。

 静かだけど、つまんない日曜日。




 坊ちゃんといえば、アナログ時計を完璧にマスターしました。
 最近は1 or 2年生で習うようですが、覚えてた方が便利だしね。



 スタディめざましと迷ったけど、問題形式で学んで欲しかったので↑に。


 しかーし!
 3日くらいで、お蔵入り。

 「簡単に言うとね、5ずつ足していけばいいんだよ。
 5、10、15、20分・・・・・ってね。」

 と、何気に言ったら、1日で覚えてしまいました。
 坊ちゃんには必要なかったかも。あせあせ(飛び散る汗)

 時計を見ないでも「9のところは45分」とか言えるので、
 頭の中でえがけている、もしくはそのまま覚えちゃってるんだろうね。
 

 簡単な足し算は出来るので、

 「今、8時15分です。幼稚園まで25分かかります。何時に着くでしょう?」
 という問題も、出来るようになりました。



 息子から「今は3時28分!」だとか、微妙な時間を言われると
 なんかちょっと可笑しく感じます。












 
 
posted by ミサキ at 14:09| お弁当(幼稚園) | 更新情報をチェックする

2010年11月09日

歯が・・・・



 結構撮りためていたバンゴハン画像。
 パソコンに取り込む前に、消去されておりました・・・・バッド(下向き矢印)

 こまめに取り込まなかったワタシが悪いんだけど。


 ってことで、唯一PCに撮りこんでいたけど、
 面倒でUPせずに終わってしまっていた、とある日の弁当画像。

20101109-2.jpg


 *ご飯@しそ昆布
 *鶏挽肉のハンバーグ
 *切干煮
 *つるむらさきの梅和え
 *芋きんとん
 *チーズ
 *プチトマト




 ここ最近、もー疲れたっっっ。凹


 折角良くなっていた息子のトビヒ。
 かゆみ止めの薬を飲みきり、しばらく経ったら・・・・・
 またトビヒになっちゃったわよ~~~~~~(号泣
 乾燥しないように、保湿の薬を丁寧に塗っていたのに!!


 前の薬を塗って、翌日皮膚科へ行くと「先生急病のためお休みです」
 その翌日は、普通に休診日。
 

 トン子が兄にうつされて鼻風邪ひいたり・・・・と
 なかなか皮膚科へ行くことが出来ず。

 前の薬も今回は大して効かずジュクジュクしているので
 サトウザルベでも塗ってみるか~と塗ると、少し落ち着きました。

 トビヒになって6日目にして、ようやく皮膚科へ。あせあせ(飛び散る汗)

 サトウザルベ、塗っておいて良かったー。
 今回はボチシート(サトウザルベのシート状のヤツ)を処方されました。
 そして抗生剤とかゆみ止めの薬。

 さらに5日後の診察の時には、ほとんどキレイになったけど
 今冬は、毎晩かゆみどめの薬を飲み続けることになりそうです。凹
 朝晩、吸入ステロイド(喘息のヤツ)しているし
 小さい子供なのに、薬ばっかりでちょっと可哀相。ふらふら




20101109-1.jpg



 これは、本日のお弁当。


 *チーズ蒸しケーキ@7-11のPB商品のヤツ
 *牛乳入りのトロトロ煎り卵
 *牛乳入りのトロトロカボチャのマッシュ
 *ゼリー

 いつもデザート類は別に入れているけど、今回は一緒に。



 トビヒが治り、やれやれ。と思う暇もなく・・・・

 わーん!!!今度は整形外科へ。バッド(下向き矢印)


 友達と自転車で遊んでいたら、段差で転んで、顎をアスファルトに強打。
 口の中は血だらけで大泣き。 
 あまりにも痛いと泣き叫ぶので整形外科へ。

 歩けるような状態じゃないので、抱っこして行きましたよ。


 ワタシ、ヘビー級のトン子のおかげで、左腕が人生初の腱鞘炎に。
 フライパンは勿論の事、お茶碗持つのもタオル絞るのも激痛・・・・・。

 そんな痛い腕で、20キロの息子を抱っこなんて地獄でしたわ。
 でもまぁ、近所なので500メートルくらいかしら?

 有難いことに、一緒にいたママ友がトン子のベビーカーを
 押してついて来てくれました。助かった~~~~。


 幸いな事に、擦り傷つくっただけで、何の問題もありませんでした。
 あんなに打ち付けたのに、歯もグラグラせず。
 お友達、みんな乳歯が何本か抜けているのに、1本も抜けていないのよね~。
 坊ちゃんは。
 なんて健康で頑丈な歯なんでしょう!!
 
 ってことで、無事でヤレヤレだけど、打ち付けた顎と歯が痛くて?
 ゴハンを満足に食べることが出来ないのだ。

 昨夜は「にゅうめんなら大丈夫かも」と言ったので食べさせてみたけど
 それでも結構痛かったらしい。


 今日はタイミングよく、幼稚園はお弁当の日なので
 歯をあまり必要としないものを。

 ご本人さん、オヤツみたいなお弁当で、たいそう喜んでおりましたw





20101109-3.jpg


 「手が痛いママのために、アタチがお料理してあげるわ!」


 クリスマスプレゼントにしようと思っていたけど・・・・
 我慢できませんでした。ワタシがw

 1日中、夢中で遊んでいます。やっぱり女の子ね~♪
 お嬢ちゃん、割と手先が器用な方みたいです。
 スプーンとかも、グーの手で握らないのよね。

 あとは、キッチン道具を本物チックなので揃えたいものです。
 (今は、兄のおさがり品)




 懐かしい兄の画像@なぜかパン一。
 (確かズボンを履きたがらなかった時期ww)

 3歳の誕生日プレゼントでした。

 こういったアンパンマン達はすべて処分したので・・・・
 娘がアンパンマンではなくて、キティに走ったので良かったわ。
 ただ、滑り台は残しておけばよかった。。。。


posted by ミサキ at 11:59| お弁当(幼稚園) | 更新情報をチェックする

2010年10月21日

おべんとう

 そういえば、まったく弁当UPしてないわね~。

 まぁ、ショボ弁当なのでどうでもいいんだけど。



 
20101021-1.jpg



 *わかめしらすご飯
 *メンチカツ@冷食
 *インゲンの胡麻和え
 *卵焼き
 *しめじとペンネのケチャップ炒め
 *チーズ



20101021-2.jpg


 *梅じゃこおにぎり
 *オムレツ(玉葱・ジャガイモ・豚挽肉)
 *かぼちゃの蒸したの
 *オクラ
 *ソーセージ
 *もずく




 プチトマトが恐ろしく高い頃のお弁当。
 最近ようやく入れることが出来るようになりました。
 でも、まだまだ高いね~。凹

 生協で「もずく」というものが売ってあったので注文してみた。
 美味しかったらしく「また入れてね♪」





 今日、幼稚園へ行ってきました。
 コッソリ教室を伺うと・・・・・

 あー、もう!!
 大好きなお友達にチョッカイ出しすぎ!!

 工作の時間だったのだけれど、一番仲良しだというお友達と
 なにやらベタベタと絡みまくってました。ちっ(怒った顔)
 仲良しさんと同じテーブルだとダメねぇ。

 
 前に先生とお話した時に


 何でも、誰よりも早く物事を終わらせることが出来るけど
 ほかのお友達が終わるまでヒマなようで、チョッカイ出したり
 することが多いですね。。。。と。


 あぁ。そのまんまだったわ。バッド(下向き矢印)


 ワタシがラクしたいが為に 爆弾 「何でも一人で早く出来るように」と
 ビシビシしごいた結果、先生やママ達もビックリするくらい
 何でも出来るようにはなったけど、マイナス面も多々。もうやだ〜(悲しい顔)






 



20101021-3.jpg


 アタチは、「シュー」を登るのが好きなの♪

 もうすぐ1歳3ヶ月になろうとするトン子ちゃんだけど
 まーだ一人歩きしません。凹
 本人にやる気がないのもあるんだけど、ワタシが甘やかしてすぐに抱っこ
 しちゃうのもダメなんだろうな~。

 でも、根はお転婆娘なので、滑り台も登りまくりです。
 (ワタシの背丈くらいの高さ~165センチ~の滑り台なので結構高い)
 
 
 公園へ行っても、砂場には興味を持たず・・・・・

 「滑り台したい!」
 「うんていしたい!」
 「ブランコしたい!」
 「ユラユラの遊具に乗りたい!」
 「鉄棒したい!」

 と、「あー!」と指差しして要求します。

 ここまではまだ分かるから付き合っているけど


 「ターザンロープであそびたい!」は勘弁して~~~~凹


 いつもいく公園のロープは、高さが高くて幼稚園児でも
 活発な子じゃないと無理なくらい。

 兄さんがやってるのを見て、自分も出来ると思い込んでるのよね。
 無理だって!!!

 触らせるだけで満足してもらうしかありません。



 数年前に兄さんにお手本を示すべく、母が「アーアーア~♪」と
 ロープにまたがりしがみついた事は秘密にするべきか? w
 そして数年後に娘への手本は、、、、、。









 



posted by ミサキ at 22:29| お弁当(幼稚園) | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

お弁当

20100715-1.jpg



 *胡麻ご飯
 *唐揚げ
 *インゲンの梅おかか和え
 *キャベツとコーンの炒め物
 *ソーセージ
 *チーズ
 *プチトマト


 ショボ弁当を作るのも、気付いたら終わってたわ。
 昨日から午前保育。

 お昼ゴハン考えるのがイヤー。







 最近、一人で遊びに行く事に味をしめました。
 煩い母がいない方が楽しいようですw 

 ※同じマンションのお友達と行き来しあっているので
 親達も安心


 「今日はママは行けないから、一人で遊びに行ってね。」
 と言うと、バンザイ!!と喜びます。
 ビミョー。バッド(下向き矢印)
 
 もともと同級生よりも年上の兄さんと遊ぶのが好きなんだけど
 仲良しのお友達の影響で「早く小学校に行きたい!」と言うし、  
 精神的にも大きくなったんだな~。
 お休みのチューも減ってきたし。凹
 
 母としては手がかからなくて嬉しい反面、ちょっと寂しいな。





 

トン子。
posted by ミサキ at 10:33| お弁当(幼稚園) | 更新情報をチェックする

2010年07月01日

お弁当

20100701-1.jpg



 食欲がない日のお弁当。

 *おいなりさん
 *プチトマト
 *チーズ
 *インゲン入り竹輪
 *レーズン入りカボチャ茶巾


 おいなりさんの「あげ」は市販のもの。
 何も考えていなかった、時間がないお弁当作りの時には便利~♪で、
 ストックするようになりました。

 食欲がないとは言っても、炭水化物大好き!おいなりさん大好き!
 なので、3個くらいペロッと食べますw



 この日の お弁当製作時間、5分未満。ぴかぴか(新しい)


画伯(虫なんかが苦手の人は見てはダメ)
posted by ミサキ at 10:57| お弁当(幼稚園) | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

お弁当

20100324-1.jpg



 *胡麻ご飯
 *ほうれん草のしそ昆布和え
 *卯の花
 *玉子焼き
 *照焼きチキン
 *プチトマト
 *チーズ



 年中さん最後のお弁当も、いつもと大して変わらず。


 終業式の日に、年長さんのクラスが発表されました。

 1クラスを半分に分け、別の組の半分の子達との組み合わせなので、
 年長さんになっても、半分は前のクラスのお友達と一緒。

 そんな結果、仲良しのお友達と3年間一緒になれたし
 大好きな女の子のお友達とも一緒になれたし
 年少さんの時に一緒だった、一番大好きなお友達とまた同じクラスに
 なれたので、とても満足なクラスみたいです。

 【○○くんと同じクラスになれますように】ってお祈りしていたので
 
 「信じられない~!!ウソみたいね!!」 ←こんな言葉が出るのが可笑しいw



 年中さんで別々のクラスになっても、毎日一緒に遊んでいた仲なので
 本当に本当に嬉しかったようです。
 早く幼稚園に行きたいんですって。





画伯
posted by ミサキ at 16:13| お弁当(幼稚園) | 更新情報をチェックする

2010年03月11日

お弁当

20100311-0.jpg



 *ご飯(生姜昆布)
 *ソーセージ
 *コーン
 *ほうれん草としめじのバター炒め
 *鮭のムニエル
 *かぼちゃ
 *チーズ
 *プチトマト




 夫が大好物なので「しそこんぶ」は常にある状態なんだけど
 たまには。と思って、生姜昆布を買ってみた。
 スーパーに山積みされてあったので、売込み中なんでしょうね。

 これが坊ちゃん、気に入った模様。
 生姜って少々辛いのに、平気なのね。目






続きを読む
posted by ミサキ at 10:27| お弁当(幼稚園) | 更新情報をチェックする

2010年02月22日

お弁当

20100222-1.jpg




 *ご飯
 *エビフライ
 *バターコーン
 *塩茹でインゲン
 *切干大根の煮物


 いつも変わりばえのないお弁当。






20100222-2.jpg


 今更ながら、今年のバレンタインデー。
 夫の大好物のパウンドケーキ。(フルーツ沈んでる~あせあせ(飛び散る汗)
 お菓子の中で【唯一】、自分で配合したレシピ。

 普通に1枚切るよりも、薄く2枚に切って食べるのがいいらしいですw

 メガネのコレクションケースもプレゼント。



昇級審査
posted by ミサキ at 11:24| お弁当(幼稚園) | 更新情報をチェックする

2010年02月05日

お弁当

20100205-1.jpg



 「これでオレの分作れば、流行のヤツやね~。」




 弁当男子ですね。





 新型インフルは落ち着いたけど、今度は嘔吐下痢症が流行っていますわね。

 先週、坊ちゃんも感染してしまい、幼稚園を二日お休み。
 彼の場合は症状は軽くて上からだけでしたが・・・・

 ワタシも感染。バッド(下向き矢印)
 しかも上下にぎやかで、1週間が経とうとしている今もシンドイです。凹
 なかなかスッキリ治らないので、「歳のせいか・・・・。」と思っていたら
 担任の先生(20代前半)も、ずーっとお休みなので、歳のせいでは
 ないらしい♪

 食欲ないというか、食べられないという状況の日々でしたが、
 吸われるものはキッチリ吸われるので、体重激減。バッド(下向き矢印)

 お嬢さん【哺乳瓶断固反対!】を決め込んだらしく、ミルクは頑なに拒否。
 かなり参りました。

 
 まぁ、うつることなくピンピンしているのが、不幸中の幸いです。




 そんなわけで、弁当作るのも辛かったので、夫に
 「コンビニでサンドイッチ買って来て~」と頼んでいたんだけど
 
 「買ったサンドイッチ持たせるのは何だか可哀想」とか云々あって
 自分で作ってみる!と言い出しました。



 と、いうことで、初のパパ弁です。ぴかぴか(新しい)




 *ご飯
 *カボチャのきなこまぶし
 *ソーセージ
 *コーンクリームコロッケ@冷食
 *玉子焼き@スクランブルエッグじゃないよ!

 真ん中のりんごちゃんの中身はケチャップ



 坊ちゃんは「パパが作ってくれた~♪」と、とても喜んでました。
 夫よ、感謝。
 


 それにしても冬場のお弁当ってイヤよね。
 プチトマトとかお浸し類を別にしないといけないのが、毎度のコト困ります。
 (弁当箱を温めるから)
 
 お弁当ブログを見たりすると、いつもと変わらず入れてらっしゃる方が
 たくさんいらっしゃいますが。
 みなさん構わず入れていらっしゃるのか、温めない園なのか・・・・。





 そんな、寝込んでいる間に節分が。

20100205-3.jpg



 太巻きを作る気力もないというか、買い物に行っていないので材料もナシ。
 ってことで、あるもので。

 
 記録として

 
 *ミニおでん(大根・卵・こんにゃく・竹輪・じゃがいも)
 *稲荷(油揚げ・人参・ゴボウ・干し椎茸)
 *細巻き


 一応、稲荷の中身で細巻きを。
 恵方を向いて丸かぶりしました。
 豆まきも、もれなく。






20100205-2.jpg



 鬼のパンツ?






posted by ミサキ at 14:13| お弁当(幼稚園) | 更新情報をチェックする

2009年12月04日

お弁当




 *胡麻ご飯
 *ミニグラタン(鶏もも肉・玉葱・ペンネ・チーズ)
 *切干煮(切干大根・人参・油揚げ・干し椎茸)
 *玉子焼き
 *塩茹でインゲン
 *煮豆
 *プチトマト


 
 最近、塩茹でインゲンがブーム。

 ご本人さんは「枝豆、美味しかった~♪」と言っております。
 何度も「インゲンだよー」って言ってるんだけどねぇ。

 前はイヤイヤだったので、ピーナツ和えばっかりだったけど
 どうしたわけか。。。。。





 先日、ついに言われたわ。


 「○○くんがね、ぜんまいざむらいのお弁当だったんだ~。いいな~。」



 なにぃぃぃぃぃ!!!!!



 キャラ弁作っているママさん、いないと思っていたら、1人いたわ!




 彼女、20代で若いしな~。(うちのクラスには20代が二人いる)
 しかもクラス一、元気いっぱいだしな~。
 などと、なんとなく納得。

 そして、自分は若くないし元気もないから無理だわ~。
 と、イイワケする自分w


 仮面ライダーを作ってもらいたいと思っているっぽい坊ちゃん。
 (弁当作りは大変らしい・・・・と感じているようで、ムリなお願いは
 してこない、このへんだけは優しい息子)

 はたして、作ってあげる日がくるのか?!?!


 一応、作ってあげようかとネットで作り方を調べたりはしたんだけどね。
 重い腰、なかなかあがりませんわ。バッド(下向き矢印)




4ヶ月になったお嬢ちゃん
posted by ミサキ at 22:19| お弁当(幼稚園) | 更新情報をチェックする

2009年11月30日

お弁当




 *おにぎり(昆布・梅干)
 *ソーセージ
 *エビフライ
 *カボチャの茶巾
 *塩茹でインゲン
 *プチトマト
 *柿@園パパ友よりお裾分け 



 久しぶりに、ショボショボ弁当をUP。

 

 「○○ちゃん、お店の「おにぎり」を持ってきてるんだよね~。いいな~。」

 と言っていたので、作ってみましたわよ。言われた通り。
 最近ブームの、梅干も入れましたわよ。

 ※フィルムは100均で買いました


 とっても喜んでくれましたが・・・・。



 食べる時に、先生から「お母さんが作ってくれたの?凄いね!」
 と聞かれたらしいのに、


 「違うよ!お店のだよ!」


 こういうおにぎり、家では作れないと思っていたらしい。

 
 当日の朝に「こうやって引っ張ってね・・・・」と、1個試しに
 剥かせてみて食べ方を教えておいたものの、ママが作ったんだよ~。
 と、言っておかなかったからなぁ。




 そして

 「梅干なのに、“うめ”って間違って書いてあったよ!」。

 
 梅干は、梅を干してからね・・・・・って、教えてあります。

 でも、確かに正確に言うと、【梅干=梅】ではないわよね。
 子供って素直で凄いな~。と思いました。




続きを読む
posted by ミサキ at 10:43| お弁当(幼稚園) | 更新情報をチェックする

2009年10月13日

お弁当




 *わかめご飯
 *ソーセージ
 *ジャガイモのそぼろ煮(ジャガイモ・豚挽肉)
 *インゲンのピーナツ和え
 *カボチャパイ風(カボチャ・餃子の皮)
 *プチトマト・きゅうり



 たまには、ワンパターンショボショボ弁当から、少しだけ脱却。




 先日ひらがなの抜き型を使って【かめんらいだーだぶる】にしてやったら
 坊ちゃん大喜び。
 お友達に見せまくったらしいw

 次はアギトにしてね!とリクエストされたので、その通り。
 

 年少さんのクラスもそうだったけど、今のクラスも「キャラ弁」作る
 お母さんはいらっしゃらないようなので、少しホッとします。
 
 
 続きを読む
posted by ミサキ at 11:10| お弁当(幼稚園) | 更新情報をチェックする

2009年10月06日

お弁当

IMGP1211-5b.jpg



 *豚ごぼう丼(豚肩ロース・ゴボウ・人参・インゲン・生姜)
 *玉子焼き
 *酢の物(キュウリ・人参・切干大根・ちりめんじゃこ)
 *チーズ
 *プチトマト




 たまには丼物。
 生姜焼きの味なり。







お嬢さん~2ヶ月 (質問のお返事)
posted by ミサキ at 10:08| お弁当(幼稚園) | 更新情報をチェックする

2009年09月25日

お弁当

IMGP1015-5b.jpg



 *ご飯(胡麻・ちりめんじゃこ)
 *エビフライ
 *カボチャの茶巾
 *キンピラ(ゴボウ・人参)
 *煮豆
 *プチトマト
 *キュウリ
 *オクラ



 先週木曜日のお弁当。
 





 今年からスタートしたシルバーウィーク。
 みなさま、楽しくお過ごしになられたでしょうか?

 残念ながら、我が家は楽しくない連休でございました。




悲しい連休
posted by ミサキ at 11:40| お弁当(幼稚園) | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。