2011年09月19日

三つ葉と大根の春巻き

20110916-1.jpg


 *ご飯
 *スープ(豚挽肉・竹の子・人参・豆腐・木耳・卵・えのき)
 *春巻き(鶏胸肉・春雨・三つ葉・大根)
 *中華風奴(豆腐・オクラ・生姜・胡麻)
 *もやしのむーひ和え

 ※夫~同じ
 ※子~もやし→胡麻酢和え


 久しぶりの春巻き~。
 三つ葉が苦手な坊ちゃんも、夫も大好物。

 生の三つ葉と大根でアッサリ美味しい。
 大人は梅おろしポン酢で。









20110916-2.jpg



 冷蔵庫にへばりついて、テレビ観賞。
 最近のお気に入りスタイル。


 そうそう。おニューの冷蔵庫♪

 色々と検討したけど、やっぱり絶対に譲れないもの。

 「野菜室が真中」。

 ライフスタイルの変化により、今は野菜室よりも冷凍室の開閉が
 圧倒的に多いらしい。

 でも我が家は冷凍室よりも野菜室の方がメイン。

 大容量サイズの冷蔵庫、野菜室が真中なのは一つだけ。

 (逆に、小さめの冷蔵庫~リタイア世代が対象の為の冷蔵庫は
 ほとんどが野菜室が真中なんだって。目

 ってことで、東芝さんの冷蔵庫の
 VEGETA GR-D55F(XK) [プレシャスブラックステンレス]を買いました。




 この、冷蔵庫を入れ替えるチャンスを逃してはならん!と
 薄汚れていたクッションフロアも張り替えてスッキリ。

 事前に保冷材をたくさん凍らせておいて、電子レンジ&食洗機&生協から借りた
 発泡スチロールのBOX一つを使って、冷蔵庫の中身を移動。
 冷凍品もほぼ溶けることなく済みました。


 以前より100L以上も大きくなって、快適~。
 入りきれない事もあって、冷蔵室に進出していた野菜たちも余裕でイン。

 ただ、前の冷蔵庫に合わせて買ったプラカゴのサイズがちぐはぐに
 なってしまったので、そのうち買い換えねば。。。。

 古い冷蔵庫の冷凍室に使われていた、ステンレスのトレーを
 「使えるかも?」と、とって置いたのは、なかなか役に立ちました。



 
 トイレトレ
posted by ミサキ at 20:03| その他料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2011年07月22日

やっつけ

20110722-1.jpg


 *ビビンバ
 *ワカメスープ
 *和え物

 ※夫~同じ
 ※子~和え物は胡麻酢和えだった記憶


 あぁ、ブログを閉じたいくらい。。。。
 更新がメンドクサイ~って状態でございますw
 
 遠く離れたジジババ様達への近況報告も兼ねたりしておりますので
 細々と続けるつもりですがね。




 料理はしてるけど、写真を全く撮っていないという。
 これ、1ヶ月前くらい。
 別に目新しさもなんともないビビンバ。


20110722-2.jpg


 長葱にきゅうり、ササミをキムチの素で和えたものなんだけど

20110722-3.jpg



 キムチの素が美味しかった!



 スーパーで「なんか怪しい~www」と思いながらも
 強烈にひかれて買った、キムチの素。

 だって、「むーひ」よ。

 蚊に効く「ムヒ」みたいじゃないw




 ネーミングはともかく、コレ美味しいじゃないの~。ハートたち(複数ハート)

 合成化学剤は不使用の竹林の「むーひ」

 すりおろしたリンゴの甘みがなんとも言えず美味しい♪
 まろやかな味でトゲがなくフルーティーなカンジとでも言いましょうか。
 とにかく美味しいので、これからも愛用しそうです。




 小学校、夏休みに入りました。

 うちは終業式がありませんでした。台風で休校になっちゃったのよ。
 あの程度の風で休校になるなんて、台風の多い九州ではありえない!
 と思ったけど、まぁどんな危険があるか分からないので用心しておいた方が
 いいものね。

 (うちの地域は風が少し強いくらいで、雨も小雨だった)



 で、初めての通信簿は前日に貰って帰ってきました。
 1年生の1学期は3段階評価ではなくて2段階評価。

 
 甘い評価なんだろうけど・・・・
 教科も行動も共にオール良いで、立派な成績でした。ぴかぴか(新しい)
 でかした!

 
 総評は

 :いつも元気いっぱいに汗をたくさんかいて遊んでいた
 :駄目なことは駄目と友達にはっきり言う事が出来る
 :友達が片付け忘れたものを代わりに片付けてあげる
 :算数で、式が表す数字の意味を言葉で説明することが出来る

 みたいなカンジ。
 算数が好きみたいです。夫に似てくれて助かった。


 しかし、いい事しか書いてないよ~。
 悪いところもたくさんあっただろうに・・・・。あせあせ(飛び散る汗)

 
 小学生になってから、かなり生意気になっちゃって困ってます。。。
 叱ってばかりの毎日が苦痛。凹


 
posted by ミサキ at 14:59| その他料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2011年06月14日

クッパ

20110613-1.jpg


 *ご飯
 *韓国風辛いスープ(豚バラ・ニラ・人参・もやし・ぜんまい・卵)
 *イカとアスパラガスの炒め
 *中華風キュウリ 

 ※夫~同じ
 ※子~スープは辛味なし



 スープ作って、ご飯半分入れてクッパに。



20110613-2.jpg


 
 残りの半分のご飯と一緒に、オカズを食す。


 「実家からのお裾分け。」といただいた、アスパラガス。
 北海道の家庭菜園と言えば、やっぱりアスパラガスかしら?
 とっても美味しかった~♪ 
 普段は苦手な坊ちゃんも、これは美味しいと言ってました。

 シンプルに、塩と酒で炒めたもの。





 たまには夫弁当。
 弁当作るのにも慣れてきました。
 毎日は作ってません。起きた時の気分次第、だるさ加減次第w



20110613-3.jpg


 大したものが冷蔵庫になかった日の弁当。
 バラ凍結の挽肉って便利ね~。
 最近のお気に入りで、必ず冷凍庫にストック。
 
 *三色豚そぼろご飯
 *カボチャの黄粉まぶし
 *ソーセージ
 *冷食のシュウマイ
 *小松菜の胡麻和え



20110613-4.jpg


 *ご飯(キティちゃんふりかけ付き)
 *鮭フライ
 *茄子の揚げ浸し
 *ほうれん草の胡麻和え
 *葱入り卵焼き
 *冷凍のもずく



 ワタシ、お弁当でオカズ同士がくっついているのが非常に苦手。
 なんていうの、オカズの味が混じるのが嫌なのですよ。
 ワンプレートで、ご飯とサラダとオカズ等がくっついてたら・・・・。凹

 子供の弁当に入れる機会が多い、フリルのレタスも嫌。

 あれ、お昼に食べる頃にはシナシナグチャグチャになるから
 食べたがらない子も多いらしいです。
 お母さんのお弁当だから頑張って食べているけど。。。
 幼稚園の先生も後押しが困るらしいです。

 (※レタスを入れるのを否定してるわけではないですよ~。
 好きな子には入れても問題ないですもの) 


 そんなワケで、キッチリとカップで分けるわけですが
 あー、ワタシって詰めるセンスないねぇ。バッド(下向き矢印)
 素敵なお弁当を日々作っているブログとか見てはウットリ。
 目の保養になっているだけで、ちっとも学習はしていませんが。あせあせ(飛び散る汗)
 「わっぱ」とかに詰めると、少しはマシに見えるかしら?


 あ、そうだ。オカズがくっつくのは嫌だけど、
 ご飯に梅干がくっついてるのはとても好きw

 まず梅干を取り、別の位置(ご飯の上)に移動。
 赤く染まったご飯を最初に食べるのがなぜか好きという、
 変わった人ですw

posted by ミサキ at 09:58| その他料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2011年03月01日

大根と三つ葉の春巻き

20110301-1.jpg


 *ご飯
 *中華スープ(豚こま・人参・竹の子・きくらげ・豆腐・玉葱・卵)
 *春巻き(鶏ささみ・春雨・大根・三つ葉)
 *ニラ玉豆腐(ニラ・卵・豆腐)
 *キムチともやしの和え物

 ※夫~同じ
 ※子~もやし→胡麻酢和え



20110301-2.jpg


 久しぶりの春巻き。
 ワタシも坊ちゃんも大好物なんだけど、夫はいわゆる普通の春巻きが好きなので
 あまり作っていなかったんだけど、

 夫「これ美味しいね~。」

 日々、妻に洗脳されて~~~ 夫の好みは変わりつつありますw
 ありがたい。

 
 スーパーにミニサイズの皮しかなかったので・・・・
 坊ちゃんも3本→「足りない~。おかわりある?」




20110301-3.jpg


 春雨とササミを炒めためて塩コショウで味付けしたものと
 千切りした大根&三つ葉が入っています。
 坊ちゃん、三つ葉は苦手なのに、春巻きだけはOK。

 おろしポン酢にていただきます。(これに梅干を入れても美味しい)

 餃子もだけど、春巻きも おろしポン酢で食べる我が家。
 サッパリした感があって食べやすいです。

 


20110301-4.jpg


 豆腐入りのニラ玉。

 卵炒めるの、失敗した~



20110301-5.jpg


 もやしとキムチとごま油を和えたヤツ。


posted by ミサキ at 10:59| その他料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

ぎょーざ

20110209-1.jpg


 *ご飯@久しぶりに雑穀
 *中華スープ(豆腐・人参・卵)
 *鉄鍋棒餃子@パルシステム
 *青梗菜の炒め(青梗菜・竹の子・干し椎茸)
 *和風チャプチェ
 (豚・春雨・人参・ゴボウ・竹の子・きくらげ・ニラ・ニンニク・胡麻)

 ※夫・子~同じ



20110209-2.jpg



  「美味しいよ~」と聞いたので、注文してみたパルシステムの餃子。

 美味しいけど、、、、、やっぱり冷凍だなーという感想。
 自分で作る餃子も、冷凍するとやっぱりイマイチだと思うので。

 坊ちゃん「美味しいけどやっぱりママの餃子の方が美味しい!」
 嬉しい言葉を言ってくれます。
 ちなみに、母の手料理で一番好きなのが「餃子」だもんね。。。。
 次は、オムライス。 なんだかなー。バッド(下向き矢印)




20110209-3.jpg



 青菜を炒めた物~坊ちゃん以外は大好物。
 シンプルに酒と塩のみ。
 青梗菜は、油と塩を入れた熱湯でボイルしてから炒めます。


20110209-4.jpg


 普通のものより、和風にした方がウケがいいチャプチェ。
 醤油・砂糖・ほんだし・ごま油 で味付け。




 インフルエンザは大したこともなく、誰にもうつさずに済んだ坊ちゃん。
 (前日に、我が家でお友達とベッタリくっついてDSしてたのに)

 治癒証明貰えた当日に空手の練習へ。
 その翌日は幼稚園のお別れ遠足へ。
 そのまた翌日は、年に1度の空手の昇級審査へ。

 ギリギリセーフ。運がいいのか悪いのか。

 母のほうも、前から予定されてたランチ会とか小学校の説明会
 とかにも無事に行けました。
 やれやれ。


 でも、スッカリ節分のことは頭から抜けておりました。
 恵方巻きは作るどころか買いもせず、かしわご飯に
 にゅうめんなどのバンゴハン。



20110208-3.jpg


 豆まきは、家族でやりたいので、週末に延期。
 撒くたびに、鳩のようにむらがりついばむ子供たちw
 掃除機かける必要もなし。




20110208-1.jpg



 入学式用のスーツを調達いたしました。



 セット販売で5,980円の、、、、改装前セールで10%引き。
 安いねー。すごく満足。
 
 夫は生地が気に入らなくて、7,980円の方にすれば?と言ったけど
 坊ちゃんが「コレがいい!」。
 高い方にはピンバッチがついてなかったからね~。
 親孝行な息子です。


 靴は、入学後も履ける、黒の瞬足(マット)   黒の瞬足(ピカピカ)

 念願だったマリオの筆箱や鉛筆なんかも買ったし・・・・・。
 なんやかんやで延期になった学習机も、ようやく今週末に到着。
 心配だった空手の昇給審査も無事に終えたし、
 もう最高に楽しいのではないでしょうかw






20110208-2.jpg


 お雛様を出しました。(我が家のは石川潤平さん作) ウットリ。
 去年は全く分からなかったトン子。
 今年は、「うわ~ ハートたち(複数ハート)」。


 ↑あっ!紅梅白梅が逆よね?!



鉄製「自転車用リヤチャイルドシート」無償交換のお知らせ

 ↑これ、使ってる方多いのではないかしら?
 ワタシ、まーったく知りませんでした。
 ウチのも対象かもしれないので、詳しく調べなくちゃ。

 って、自転車乗ってないなー。トン子妊娠してから。あせあせ(飛び散る汗)





posted by ミサキ at 22:59| その他料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2011年01月28日

ビビンバ



 最近、全くやる気が起きなくて(最近に限ってるワケではないけどw)
 かつトン子の手がかかりまくっているので、ゴハン作りが手抜きだけど
 「1月くらいは頑張って10記事あげる!」と決めてたのよね。
 どうも、守れないみたい。バッド(下向き矢印)



20110128-1.jpg



 *ビビンバ(豚ロース・ほうれん草・もやし・人参・キムチ・胡麻・卵)
 *味噌汁(豆腐・ワカメ)

 ※夫・子~同じ(子はキムチなし)


 あるもの野菜でビビンバ。
 夫がキムチチャーハン好きなので、ビビンバの日より前に
 作って食べたけれど、やっぱりビビンバの方が美味しい~。
 もう、念願だったからね!ハートたち(複数ハート)



20110128-3.jpg


 *キムチチャーハン(ワタシだけレタス入り・子は普通のチャーハン)
 *卵と豆腐のスープ
 *和風チャプチェ(豚こま・春雨・人参・ごぼう・ニラ・胡麻・ニンニク)



 どちらも卵黄じゃなくて全卵で。(別に卵黄だけじゃなくてもよい気がする)





20110128-2.jpg



 ジュージュー音をさせながら混ぜるの、たまんない~ ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)


 フライパンや土鍋で作っていたビビンバ。
 坊ちゃんのウケはあまり芳しくなかったんだけど
 (苦手なほうれん草とかが入ってるからね)

 「これ、美味しいね~。」と、かなり気に入った模様。

 フライパンや土鍋で作るのも、十分美味しいと思うけど
 やっぱり石鍋にはかなわないって事ですね。

 夫も「うまーい!」を連発しておりました。



 焼きカレーとかもそのうちやってみたいな~。
 オムライス星人な息子には、やっぱり石焼きオムライスかな?


 
 野菜嫌いを結構克服してきた坊ちゃんだけど
 いまだ「鍋」の日を待ち望んだりはしません。


 ごめんね。ごめんね、永谷園。

 テレビCMでは購買意欲は全くわかなかったんだけど
 あまりにも人気らしいし、どこのスーパーでも山積みだから
 ついに買ってみたわ。永谷園の煮込みラーメン。

 「子供でも野菜をたっぷり食べられる!」という触れ込み。
 気にはなっていたけど、どうもあの人の宣伝が。。。パッケージが。。。
 (ファンの方がいたらごめんなさい)


 ありゃ。美味しいじゃないの~。目

 「コクうま鶏塩ちゃんこ風 」を買ってみました。
 
 鶏肉・キャベツ・ニラ・油揚げ・大根など。

 赤い柚子胡椒で、更に美味しさアップ♪
 (福岡ローカルだけど、めんちゃんこの味に似てる気がする)


 なんと坊ちゃんも
 「美味しいから、また買ってね!これなら野菜食べられるよ!」
 ラーメン好きだから、なおさら美味しく感じたのかもしれません。

 他の味も試してみようかな。


posted by ミサキ at 11:15| その他料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2011年01月26日

トッペギ

20110125-1.jpg



 *ご飯
 *チゲ(タラ・豆腐・白菜・ニラ・油揚げ・えのき・キムチ)

 ※夫~同じ
 ※子~豚汁おじや・ほうれん草の胡麻和え・タラのムニエル・冷奴

 豚汁の日は多めに作っておき、翌日に卵と葱入りのおじやに。
 子供二人とも、大大大好物。


 最近、夫と二人でダイエット生活。
 
 普通の献立 → 鍋 → 普通の献立 → 鍋 ・・・・
 といった具合に、鍋ダイエット実行中。
(子供は、ほぼ同じ素材使って別メニュー)

 さらにワタシは昼ゴハンも鍋。(ご飯なし)
 ほぼ毎日、お昼ゴハンはチゲを食べるので韓国ダイエットと命名w
 カプサイシン効果で燃焼♪
 (2週間で1キロ少し痩せました)


 <適当な分量~ベース>

 *出汁(昆布・鰹) 500cc
 *鶏がらスープの素 大さじ1/2 (和洋中使えるコレ
 *醤油       小さじ1/2 (フンドーキン)
 *コチュジャン   大さじ1  (韓国産)
 *キムチの素    大さじ1/2 (セブンプレミアム)
 *コチュカル    小さじ1  (日本の唐辛子みたいに辛くない)

 ※出来上がりに味を見て、塩などで調整
 ニンニクとか生姜入れても

 

 そんなわけで、トッペギがどうしても欲しくなったので
 これを機会に購入。


20110125-2.jpg


 ↑白菜の芯は、幅1センチくらいの縦切りに。
 食べやすいし、もっと甘くなって美味しくなる気が。


20110125-3.jpg


 ついでに、長年欲しいと思い続けた石鍋も購入。




 レビューを参考に、大き目を購入。
 届いたとき、デカッ!と思ったけど、具材いれたらそうでもない?
 一人用の土鍋と違って、ふきこぼれの心配も全くなしなので
 これから大活躍しそうです。




 トッペギもだけど、石鍋も二人分購入。
 (平日は夫と食事は別なので、家族分はとりあえず必要ない)
 二人分買う場合は、コレ↑と



↑コレと




 ↑コレを組合わせるのが、ちょっとだけお得。

 「やっとこ」は必ず必要らしい。鍋つかみだと焦げるんだって。



 
 「韓国を喰う」意味で食べた? ←冗談
  昨日のバンゴハンでした。(夫はサッカー観戦しながら)
 
 あまりにもあっけなかったPK戦、なんかもうちょっと
 ハラハラしたかったな~と思ったのはワタシだけ?

 
posted by ミサキ at 13:27| その他料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2010年11月22日

火鍋?スンドゥブ?

20101122-1.jpg



 *ご飯
 *お茶
 *火鍋でもないスンドゥブでもない
 (豚バラ・キムチ・ニラ・油揚げ・しめじ・豆腐・卵)
 *ナムル三種(ほうれん草・もやし・人参・胡麻)

 ※夫~同じ


 辛いものが食べたくって。
 火鍋でもないスンドゥブでもない、足して2で割ったようなもの。



 ベースは、無印の「手づくりキット 火鍋」。
 これの、「火鍋のもと」のみを使いました。


 中に挽肉が入っていたけど、好みではなかったので取り除き
 コクが足りなかったので、味噌を少々追加。

 材料をグツグツ煮て、生卵を落として出来上がり。
 軽くかき混ぜて、いただきまーす♪



 夫「毎週これでいいかも。うまーい♪」
 ※毎週とは、坊ちゃんの空手の日。←手抜きになる日



20101122-2.jpg


 ナムルの副菜。




 週末、無印で2セット買ったし、タイミングよくキムチのおすそ分けを
 いただいたので、今週も作らねばだわw
 このキムチがねー。焼肉屋さんの手作りのものだから、
 美味しすぎるのが困ります。食べ過ぎちゃうじゃないの。凹




 子供は当然、辛いものはNGなので珍しく別メニュー。


20101122-3.jpg


 *ご飯(大根葉・しらす・めかぶふりかけ・胡麻)
 *グラタン(鶏もも肉・海老・コーン・ほうれん草・しめじ・玉葱・人参)
 *柿

 これはトン子の分。(足りなさそうにしてたわ)
 面倒だったので、汁物なし。ごめんよ、子供たち。

 よく食べる食べる!! とにかく、本当によく食べます。
 坊ちゃんの時は、野菜で苦手なものがたくさんあったので、
 ほとんど別メニューで食べてくれるように工夫する日々だったけど、
 その必要もありません。
 ピーマンもブロッコリーも茄子も椎茸も人参もほうれん草も、
 なんでもござれ~。
 兄妹で、こんなにも違うとはねぇ!

 最近、↑大根葉のご飯がお気に入りです。
 ちなみに兄さんは苦手w




20101122-4.jpg



 ようやく靴を履いて歩きたがるようになりました。
 一人では、まだ数歩しか歩けません。
 でも、歩くことが楽しいと分かったようで、どこまでもどこまでも
 延々と歩き続けます。兄に似て、スタミナ十分。
 とりあえず1歳半検診には間に合いそうで、一安心。



20101122-5.jpg


 目じりが下がりっぱなしな父w



20101122-6.jpg


 一人で乗るブランコに大興奮。





 クリスマス前ということもあり、いただくメールが増えて、
 お返事が遅れ気味です。ごめんなさい。
 必ずお返事しますので、しばしお待ち下さい。





 
posted by ミサキ at 14:52| その他料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2009年02月03日

土鍋焼きビビンバ




 昨日のゴハン~あるものでビビンバ。
 「ぜんまい」がなかったのが残念。


 土鍋でも十分に美味しいと思うけど、食べた後には必ず
 「やっぱり石鍋が欲しいなぁ」と思ってしまうワタシ。

 前から「石鍋セットと韓国のり~1,575円」を買おうかと狙っているけど
 なかなか買い物ボタンが押せず。
 2,000円相当の商品を買っても1セット貰えるらしいので、悩むこと、今までw


 


 

 おまけ





 人参を干そうと千切りにしていたら(どうも上手く千切りピーラーを
 使いこなせないワタシ。凹)
 ニターっと笑いながら、ザルを抱え込んでしまった山ザル。

 1/2本分は食べてしまったようだわ。バッド(下向き矢印)
 人参嫌いの母から、こんなにも人参大好きの息子が生まれようとは!!






posted by ミサキ at 12:24| その他料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2008年12月12日

ちゃんぽん風




 *ちゃんぽん風
 (豚ロース・かまぼこ・キャベツ・人参・もやし・葱・キクラゲ・コーン)

 ↑寂しいけどこれだけ。



 ※夫~飲み会
 ※子~同じ


 どうしても「ちゃんぽん」が食べたくなった昨日。
 でも、ちゃんぽん麺がない・・・・。
 
 ってことで、パスタ麺を使ってみた。
 だから「ちゃんぽん風」。

 大好きな海老もなかったし・・・・
 微妙なカンジでした。不味くはないんだけど。
 やっぱりパスタ麺はパスタ麺ですなぁ。
 煮込んでも、麺があまりスープを吸ってくれなかったし。

 坊ちゃんは「おいしい」と言い、ワタシが残した分まで食べてたけどw


 ちなみにラードで炒めて、
 水・牛乳・鶏がらスープのもと・醤油・塩コショウ・ごま油で味付け。
 牛乳が入るほうがコクがあって美味しい。
 鶏がらでスープを作ればよいのだろうけど。






posted by ミサキ at 10:35| Comment(1) | その他料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2008年08月22日

海老とニラの塩焼そば*帰省後のマルコメ




 ■8/22(木)のバンゴハン

 *海老とニラの塩焼そば(海老・豚もも・ニラ・大豆もやし・人参・きくらげ)
 *コーンスープ(冷凍コーン・卵)


 ※夫~なし
 ※子~同じ


 食欲もなく、お疲れのマルコメのために、大好きな中華のコーンスープ。

 母的には白いご飯と味噌汁が飲みたかったのだけれど、米がないのよね。凹
 (米はハンバーグ屋で買うので)




 コーンスープは嬉しそうに飲み干したけど、焼きそばはほとんどNG。
 食欲が戻るのに、しばらくかかるかな~。








続きを読む
posted by ミサキ at 11:28| Comment(4) | その他料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2008年08月01日

7/31(木)中華丼と、コダワリ




 *中華丼
(豚バラ・鶏もも・海老・かまぼこ・白菜・人参・キクラゲ・干し椎茸・葱・生姜)
 *豆腐のスープ(豆腐・卵)
 *キュウリの中華風(きゅうり・胡麻)


 ※夫~スープのみ
 ※子~同じ



 野菜がない。
 米はなんとかギリギリ。

 そういえば今年の夏は、白菜が安いのかしら?
 餃子&すき焼き用に1/4カットでよいのに、1/2カットで98円。
 冬場とあまり変わりません。


 残っている白菜を消費できるものといえば・・・安易に中華丼。

 豚肉がちょこっとしかなかったので、鶏肉も投入。
 

 
 
 バンゴハンのお盆を目の前に置いた途端、嫌そうな顔の4歳児。
 野菜が乗ったゴハンか・・・・。とガッカリしておりましたが。
 

 食べだしてからは興奮しておりました。
 目を細めて、「グゥ~!!」


 離乳食~幼児食の頃で、一番好きだったのは中華丼だからなー。
 いいかげん、「中華丼」というものを覚えて欲しいものです。


 そして、汁椀を覗き込んで「コーンスープ!」と叫びましたが
 コーンではなくて豆腐。

 ちなみに夫も鍋の蓋を開けて「お!今日はコーンスープ?」
 親子で騙されますw
 






 続きを読む
posted by ミサキ at 11:52| Comment(0) | その他料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2008年06月12日

6/11(水)冷し中華・バリ最終日




 *冷し中華(ハム・キュウリ・トマト・ワカメ・海老・錦糸玉子)
 *とうもろこし


 *さくらんぼ
 *スイカ


 ※夫・子~同じ



 夫リクエストで冷し中華。

 冷し中華って昼ゴハンなイメージだったので、オカズ?に何を作れば
 分かりませんでした。

 夫に聞いてみると「冷し中華だけでよい」とのこと。
 普通は何を作るんだろう?

 おにぎり?
 餃子とかシュウマイ?
 スープ?


 うーん、よくわからん。



続きを読む
posted by ミサキ at 11:59| Comment(0) | その他料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2008年04月04日

4/3(木)ちゃんぽんと、あんぱんの日




 *ちゃんぽん
 (豚バラ・海老・かまぼこ・キャベツ・もやし・竹の子・葱・きくらげ)
 


 ※夫~コンビニで買って帰ってきた納豆巻きとか




 帰省の時に買っておいた「みろくや」の麺で、ちゃんぽん。


 ちゃんぽんの時って、何を作るか?

 餃子やシュウマイ?
 ご飯とかチャーハン?
 長崎らしく角煮とか?
 はたまたサラダ?

 うーむ・・・・・。



 結局、ちゃんぽんだけでお腹一杯になるので、他には何も作らず。



 坊ちゃん、母のものより野菜は半分の量でしたが、スープも含めすべて完食。
 (麺やスープは立派に1人分)

 お腹がカチカチになっておりましたわw
 多いなら残してもいいんだよ、と言ったんだけど。



 最近の口ぐせ。


 「(いっぱい食べて)おっきくなりたいんだもん!」



 嫌いなものが出た時は、決して言いませんw


続きを読む
posted by ミサキ at 11:25| Comment(0) | その他料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2008年03月22日

Wのクルクル春巻き




 *ご飯
 *味噌汁(油揚げ・ニラ)
 *手羽餃子@とり農園
 *春巻き(豚バラ・海老・竹の子・アスパラ・春巻きの皮) 
 *大根サラダ(大根・ワカメ・鰹節)
 *めかぶ@ポン酢


 ※父子~同じ食事 (夫はめかぶの代わりにもずく)



 ずーっと「めかぶ」を食べているので、めかぶが出ていないと
 「めかぶは???」と催促する3歳児。
 今日はないよ。と言うと、ガッカリされますw


 春巻きの皮が2枚あったので、半分に切ってクルクル巻いてみた。
 皮→豚バラスライス→粗みじん切りにした海老→アスパラ。

 ところが、クルンと1巻きしか出来なかったので、こんがりと焼けず。
 仕方ないから、更にライスペーパーで巻いてみた。
 だから「ダブル」ね。





 味は、普通かな・・・・。
 普通の春巻きの皮をタップリ使ってリベンジしたい。



続きを読む(交換条件?)
posted by ミサキ at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | その他料理 -中華 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。