2020年08月29日

娘が初めて作ったケーキ

20200829-1.jpg




 娘が初めて1人だけでケーキを作ってくれました。
 ワタシのお誕生日ケーキです。✨

 娘ももれなく、「TikTok」をよく見ているのですが
 (※母上様へ~スマホの動画アプリです)
 そこにUPされていた、チョコレートケーキだそうです。

 ワタシ、なーんにも手伝っていませんし見てもいません。
 が、みていた夫「なんで卵を丸ごとドン!」と入れるのだ?と思ったそう(笑)

 ↑ ワタシ、お菓子なんて時々しか作らないのに、
 それをみていた夫、卵白は泡立るものと思っていたらしい。


 全卵そのまま入れちゃうレシピだったようで
 残念ながらふくらみがイマイチでかたかったのですが、味はとても美味しかったです。
 なによりも、娘が自分のために作ってくれたのがとっても嬉しい🎵
 母、うるうるですよ~。(>ω<、)


20200829-2.jpg



 チョコレートケーキをうまく作れるようになりたいとのことで、
 今度、一緒に作ることになりました。



20200829-3.jpg



 数日前に持ち帰ってきた、娘のかな文字の書道アート。2回目です。
 小筆が苦手な娘、にじんでしまっていますし、一気に書けていませんが💦
 なかなかの出来です。親ばかですかねw
 早速、飾りました。


20200829-4.jpg



 そういえば、ヨーカドーにお買い物に行ったとき、可愛らしいコップを発見。
 いいなぁ、可愛いなぁ、と眺めていたのですが、
 夏休みにどこにも行けなかったから買ってあげるー。と、夫にもらったのでした。
 娘とワタシの分。 コーヒー牛乳入れただけですが
 お洒落なレシピがたくさんあるみたいです。











posted by ミサキ at 14:00| その他料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2019年08月03日

娘の誕生日

7月30日は娘の誕生日でした。
インドア派の娘、ショッピングデートよりも
タピオカ飲む方がいいというので、飲んできました。( ´艸`)

InkedIMG_20190730_170521_835_LI.jpg

お昼にワタシが働いてるカフェへ。
ここのタピオカが一番おいしいというのです。
(タピオカは黒糖で煮てあります)

クロックムッシュを半分こ。と、タピオカミルクティー。
娘のはタピオカ増量サービス💕





IMG_20190730_123406.jpg

食べ終わったら・・・・
なんと!かき氷をサービスで出してもらえました。
スタッフの皆さんにもおめでとうと言われて
本当に幸せなひと時だったようです。




IMG_20190730_170521_834.jpg

そして、家でのオヤツの時もタピオカwwww
これは業スーのタピオカミルクティのセットもの。
売り切れでずっと買えなかったんだけど
誕生日までに間に合った~💦
コスパいいね。あったらまとめ買いしておこう。




IMG_20190731_090134_032.jpg

バンゴハンはリクエスト通り。
ハッシュドビーフ
野菜スープ
普通の生野菜サラダ

娘は小食なのでいろいろ出せません。


IMG_20190731_090134_036.jpg


ケーキもリクエストのカボチャケーキ。
生クリームも果物類も買ってなかったので💦
急遽飾れるものはないか?と調べてたら
7/30の誕生花はニチニチソウということで
エディブルフラワーではないけど添えました。



IMG_20190731_090134_033.jpg

美味し~い、水出しの知覧茶とともに・・・
緑だあわぁwwww







IMG_20190726_165955_910.jpg

北部九州にお住まいの方がうるさいので
今年のピエールさん@3年目。
首が細いうえに大輪過ぎてうなだれる花たち。




IMG_20190726_171347_787.jpg

シンボルツリーだったオリーブを引っこ抜いて
念願のアーチを設置。
ペレニアルブルーを這わせました。
オツトメ品だったのに、素晴らしい~満開~♪



IMG_20190523_085103.jpg

冬に580円でお迎えしたマダムヴィオレ。
ガラ仮が好きなワタシ、紫のバラが欲しかったのです。


IMG_20190513_105755.jpg

フェリシア。
今年は、うどんこ病が酷くてあまり咲きませんでした。

IMG_20190510_093838.jpg

ラフランス。
2番花が咲きそうですが、今、帰省中なので見られなさそう。( ノД`)


バラはこんな感じで。ミニバラのグリーンアイスは
今年は緑がかった薄ピンク・・・
なかなかきれいな色になりません。😨




IMGP9805.JPG

最近、バテバテで寄せ植え作っていないんだけど
3月に作ったものが、園芸店のコンテストで最優秀賞に!
(∩´∀`)∩
寄せ植えを始めて1年、上達したな~とは思ったけど
まさかまさかの~。
お買物券いただいたので、秋か冬に高級苗を惜しみなく買います😊






IMG_20190720_162655.jpg


IMG_20190720_191831.jpg


IMG_20190720_191746.jpg


IMG_20190728_211141.jpg



しめじ様に、「ちぐら」を買いました。
関川村のホンモノは数年待ちだしお高くて買えませんので
メルカリにて紙紐でハンドメイドされている方から
お譲りいただきました。

可愛すぎます💗←親ばか


posted by ミサキ at 12:18| Comment(0) | その他料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2015年02月03日

2014年クリスマス

今更な去年のクリスマス
記録として。

■友人宅でくりすますぱーちー。
恒例の、子供たちによるケーキ作りをお願いしたけど
なぜか割り込む大きな男子2人。

20150203-01.jpg


20150203-02.jpg



珍しい?ブルーワインをお土産に。
(ブルーベリーで色づけしてある)

20150203-03.jpg



メインは「たこ焼き」。
何回焼いたかな?お腹いっぱい、幸せいっぱい。

20150203-04.jpg



■自宅でも、一応地味にぱーちー。
ケーキは息子リクエストの、成城石井のチーズケーキ。

10917123_693445224101596_6798760131922235691_n.jpg



サンタさんからの贈り物
@息子 WiiUのゲームソフト
@娘 レゴフレンズ(兄のレゴクリエイターで目覚めた)
@私 プチダイヤのネックレス

10897838_693445250768260_7198291345859042165_n.jpg
posted by ミサキ at 15:47| その他料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2013年02月22日

ひとりめし

20130222-1.jpg



 カレー好きの、ピグ友さんが「美味しい」とブログで
 評価されていたので、ワタシもお昼ゴハンに食べてみました~。

 「いなば」のタイカレー(缶詰)です。
 食べてみたのはオススメのイエロー。

 まぁ、缶詰なんてどうよ?と半信半疑だったけど
 これが美味しいのなんのって!(足りないくらいですw)
 少々日本風にアレンジしてあると思うけど、美味~♪

 100均とかで売っているそうですが、コープでみつけました。
 今は大人気で品薄だとか・・・・。

 今度みかけたら買いだめしておこう。


isu1.jpg


 2年間捜し求めていたダイニングチェア。
 キリムを持ち込んでオーダーしてもらっていたのが
 ようやく届きました~。
 世界で1脚しかない、素敵なチェアです。夫婦でほれぼれ。ぴかぴか(新しい)

 (うちはダイニングは13畳くらいと狭いです)


isu2.jpg


 チークのカーブの美しさ。すわり心地は抜群です。



isu4.jpg


 夫とワタシとで、革の種類を変えてみましたが
 どちらも甲乙つけがたいです


isu3.jpg



 息子の方は、青山店での年に1度のセールにて既製品をゲット。
 実は、もともとこちらが候補だったのです。
 革の色はブラウン。ステッチは赤。


20130222-2.jpg



 8歳の息子にはまだ高さが低いので、クッションをプチ自作。
 ホームセンターにて低反発のブラウンのクッションを二つ購入し
 手芸店でオリエンタルなテープを買ってきて、つなぎ合わせました。
 ↑革が赤っぽく見えるけど、濃いブラウンです。クッションも同じく。



isu5.jpg


 エンブレムも可愛い★


 次は、そのうち娘の椅子を・・・・・。




posted by ミサキ at 14:41| その他料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2011年12月25日

2011年のクリスマス

20111224-1.jpg


 生クリームを泡立てて~


20111224-2.jpg



 イチゴ並べてクリームを~。

20111224-3.jpg



 慎重にしぼり出して~


20111224-4.jpg



 イチゴ飾って完成!


20111224-5.jpg



 兄さんが初めて作ったケーキ!
 (父がナッペを少々手伝いましたが)





 今年は、兄さん作のケーキにしました。
 とは言っても、土台のスポンジケーキは市販品。
 パルシステムで購入したものだけど、モンドセレクション金賞3年連続受賞
 と書いてあったよ。(後日、スーパーで同じもの売ってた。コレ

 ケーキは苦手なワタシだけど、美味しかったです。
 来年も作りたいそうです。
 母的には非常に助かるw




20111224-6.jpg



 バンゴハン。(昼はピザなど)
 
 
 チーズフォンデュ、唐揚げ、クラッカー、サラダ、コーンポタージュ。

 我が家はご飯は【必需品】ですw


 チーズフォンデュ、初めて作りました。
 兄さんがワインベースは苦手なので、子供仕様の牛乳ベース。


 和食が大好きなワタシとしては、こういったバンゴハンは
 作るのも食べるのも、非常に苦手です。
 
 高菜の漬物を出してきて、美味しくご飯を食べました。
 高菜、農協で売ってあったのを発見!関東でも作ってるのね~。
 ちなみに、漬物石というものを持っていないので、やかんに水入れたもの
 とかが漬物石のかわりなりw


 

 

20111224-7.jpg



 年明けにしようかと言いながら、結局、行って来ました。時之栖。
 
 トン子が興奮しまくって帰りたがらず、泣きました・・・・。

 来年も行こうね。




 サンタさんからのトン子へのプレゼントはコチラ↓




 「かか、ちょうだい! かか、ほしい!」

 これが欲しかったんだって。
 食べるのもだけど、魚が非常に好きなお嬢ちゃんです。


 兄さんへは、wiiのリズム天国でした。



 
posted by ミサキ at 13:39| その他料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2008年09月01日

どにちゴハン



 ■8/29(金)


 *ご飯
 *味噌汁(椎茸・ワカメ・葱)
 *牡蠣フライ
 *もずく(おくら・えのき)
 *キュウリと茗荷の浅漬け


 冷凍牡蠣で牡蠣フライ。
 美味~ハートたち(複数ハート)


 いつもはラッキョウ入れるタルタル、なかったので普通通り玉葱。
 そして砂糖も入れてみた。
 変わらず美味しい。







 ■8/30(土)

 *ご飯
 *味噌汁(あさり・葱)
 *塩鯖
 *ところてん
 *レバー煮
 *オクラワカメ@ポン酢
 *納豆など


 秋刀魚が良いな~と、2週連続でリクエストの夫。

 でも、よい秋刀魚がなかったので塩鯖。
 

 マルコメの分の骨取りは、いつも夫担当。
 
 ↑お預け状態のマルコメ。犬と変わらん・・・・。







 ■8/31(日)

 *ご飯
 *餃子



 いつものごとく、餃子。
 
 20個×2回焼きます。






続きを読む
posted by ミサキ at 11:32| Comment(2) | その他料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2008年07月28日

まとめてごはん




 ■金曜日

 *ご飯
 *味噌汁(豆腐・ニラ)
 *エビタマポテト(ジャガイモ・ゆで卵・海老)
 *おろし茄子(茄子・大根おろし・梅干)
 *シシトウとコンニャクの炒め煮(シシトウ・こんにゃく・鰹節)

 ※夫・子~同じ


 エビタマポテト、コロッケのようなもの。

 海老とゆで卵を入れて、塩胡椒・バジルペースト・牛乳で味付け、
 丸めて片栗粉つけて揚げただけ。




 ■土曜日

 *手巻寿司

 夫リクエストの手巻寿司。
 カニカマ巻いて!と要求する4歳児。
 






 ■日曜日

 *餃子

 
 前日に食べたラーメン屋の餃子が美味しくなく、不完全燃焼!
 ってカンジだったので餃子。

 ちなみに我が家は
 【大根おろしとポン酢】で食べます。
 ワタシは柚子胡椒と一味入り。



 「ママぎょうざはおいしい~♪ ママはピーピーピー♪
 パパはチーチーチー♪げんきはキーリーリー♪ちょうたはパーパーパー♪
 トートート~マトちゃ~ん♪・・・・・(続く)」


 今、ブログをUPしようとしているワタシの横で歌う4歳児です。
 バランスボールにのっかって、歌いながら跳ねてますw









続きを読む
posted by ミサキ at 12:02| Comment(4) | その他料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

7/23(水)なすとひき肉の辛味スパゲティ、歌と踊り




 *なすとひき肉の辛味スパゲティ(茄子・牛こま・葱・ホールトマト・ニンニク)
 *サラダ(ほうれん草・しめじ・ゆで卵)


 ※夫~同じ
 ※子~ソーセージと茄子のスパゲティ



 超久しぶりの、バンゴハンにスパゲティ。
 先日に引き続き「チューボーですよ!」を見てて食べたくなったもの。


 ピエトロの「なすとひき肉の辛味スパゲティ」です。
 2種類のソースを使って作るもの。
 レシピは【ピエトロのパスタ】

 こちらの本で。




 微妙に材料が足りなかったりしたので、忠実にはいかず。
 そのせいで、美味しさが半減・・・。バッド(下向き矢印)



 でも、坊ちゃんは


 「こぉんなおいしいスパゲティ、はじめてたべたことないー!」


 ※最近「はじめて○○したことない」という言葉をよく使うのだ。
 「初めて食べた」と、「食べたことがない」が合わさっておりますw


 苦手な茄子も、たっぷり入れてやったのに美味しかった模様で
 来週もまた食べたいそうな。(来週という言葉の意味は分かってない)





 
続きを読む
posted by ミサキ at 11:57| Comment(2) | その他料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2008年06月13日

6/12(木)ベーコンチーズ高野カツと、魔法のフライパン

6/12(木)ベーコンチーズ高野カツ


 *ご飯
 *味噌汁(大根・油揚げ・ワカメ・葱)
 *ベーコンチーズ高野カツ(高野豆腐・ベーコン・チーズ)
 *切っただけのレタス・プチトマト・アスパラガス
 *豚と茄子のおかか炒め(豚こま・茄子・鰹節)
 *ところてん


 ※夫・子~同じ


 開封していない高野豆腐の賞味期限、2008年3月。凹

 3ヶ月も過ぎているけど、乾物だし見なかったことにしよう。


 ということで、夫にウケよさそうなカツにしました。
 最初は豚肉を巻くつもりだったけど、これまた早く消費せねばならない
 ベーコンがあったので、ベーコンとチーズをin。
 大葉も挟もうとしてて忘れる。バッド(下向き矢印)


メタボ対策



 ソースは
 おたふくソース(お好み)・すり胡麻・醤油・出汁少々です。


 高野豆腐は水で戻し、まず半分に切る→それを更に半分に薄切り
 →更に更に薄切り (8分割になります)

 中にベーコンとチーズ入れて、小麦粉・卵・パン粉で衣付けしたのものを
 油の中へ投入です。


 夫も子も、美味しかったようです。
 「メタボ対策のカツよ!」と言って出しました。

おかかいため



 いつもは長葱で作るけど、茄子でも美味しいだろうと。

 ごま油で豚肉と茄子を炒め、めんつゆ・酒・砂糖少々で味付け、
 鰹節をまぜまぜ。

 茄子嫌いの坊ちゃんも「なす、ぐぅ~~」 ←エド・はるみ






 注文していたのをスッカリ忘れておりましたが・・・
 今朝、錦見鋳造さんの魔法のフライパンがようやく我が家へやって来ました。

 丁度、2年前に注文していたもの。(当初は3年待ちと案内された)


 このフライパン、TVで紹介されていたらしいけど知らなかったのよね。
 とあるブログで紹介されていたものを見たのがキッカケでした。

 (どなただったかは覚えていないのだけど(ゴメンナサイ!)
 福岡の方で西公園のお花見の記事を書かれていたような記憶が。
 ありがとうございまーす!!)

 それからちょっと調べてみて、よさそうだったので注文してみました。
 届くまでは、ティファールとか(今はマーブルコート)で
 つなげばよいか~。と。




 ジャジャン♪

 買ったのは、フライパン26センチです。

 ちょっと持ってみたカンジでは、取っ手部分が持ちにくいかなぁ。
 熱くならない工夫かどうかは分からないけど。
 そのうち慣れるかな??




 裏面はこんなカンジ。
 ちなみにIHにも使えるそうです。


 今夜はコレを使って料理するのが楽しみです。


posted by ミサキ at 12:00| Comment(0) | その他料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2007年12月07日

12/6(木)オトナゴハン(海老とコーンの豆腐クリームカツレツ)

12/6(木)オトナゴハン(海老とコーンの豆腐クリームカツレツ)



 *ご飯(発芽十六雑穀米)
 *味噌汁(ワカメ・玉葱・葱)
 *海老とコーンの豆腐クリームカツレツ(海老・コーン・玉葱・豆腐)
 *ほうれん草のおひたし
 *レンコンの梅煮(レンコン・ワカメ)



 ※夫~レンコン以外全部




 先週、惣菜屋で買ってきてくれたクリームコロッケがあまりにも美味しかったので
 また食べたいなーと思ったのよね。

 でも、普通に作ると少々重く感じるのでカロリーカットしました。
 オーロラソースでいただきます。




カロリーカット
<海老とコーンの豆腐クリームカツレツ> ※3人分くらい
* 豆腐(絹)150g
* 牛乳150cc
* 小麦粉大さじ3
* バター(有塩)30g
* コンソメキューブ1個
* 練乳小さじ2
* 玉葱60g
* 冷凍コーン60g
* 海老好きなだけ
<作り方>
1) 豆腐は数時間水切りし、裏ごし。バターはチンして溶かす
2) ボールに1)と小麦粉→牛乳を入れてよーく混ぜ合わせる
3) フライパンに2)とコンソメ、練乳を入れ加熱しながらよく混ぜて
   ソースを作る
4) 玉葱をみじん切りにしてフライパンで炒める
5) 海老は下処理してボイルし、適当な大きさに切る
6) 4)と5)、コーンを出来上がったソースに混ぜ、バットに広げて
   冷まし冷蔵庫へ
7) 6)を食べやすい大きさに成型し、小麦粉・溶き卵・パン粉をつける
8) サラダ油を少し多めに入れたフライパンでカツレツ風に焼く


 ホワイトソースの材料はあらかじめ混ぜているので、ダマになりません。

 半量を豆腐にしたけど、言われなければ豆腐が入っていると
 気付かないと思います。

 揚げれば普通にクリームコロッケかな。





れんこん



 蓮根を出汁・薄口醤油・みりん・砂糖・梅干で煮たヤツ。
 ワカメも一緒に。



はな



 プチ記念日だった昨日。
 お花のサプライズ有難う。

posted by ミサキ at 14:13| Comment(0) | TrackBack(0) | その他料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2007年10月27日

10/26(金)オトナゴハン(魅惑の栗ドリア&ムサカ)

10/26(金)オトナゴハン(魅惑の栗ドリア&ムサカ)



 夫飯

 *栗ドリア(ご飯・鶏胸肉・玉葱・栗の甘露煮・チーズ)
 *スープ(玉葱・葱)
 *サラダ(鶏胸肉・キュウリ・しめじ)




 先日、お友達のブログのポテトグラタンを見て、そんなにグラタン好きではない
 ワタシだけど、「うわ~ん!美味しそう!ハートたち(複数ハート)」って思ったの。



 そういえば・・・・・・
 夫の大好物の栗ドリアを作ってあげてないな・・・・。あせあせ(飛び散る汗)
 

 栗ドリアは、栗の甘露煮と、ホワイトソースに甘露煮のシロップが入った
 とても甘~~~~いドリアです。
 夫の、「おふくろの味」なのです。


 大好物の栗ドリアなのに、ワタシがグラタン系がそれほど好きではないのと
 (子供のころはね、海老グラタンがとっても大好きだったのよ)
 ホワイトソースにシロップを入れる・・・ → 味見さえしたくないものを
 作るなんてイヤだわ! ってカンジなので、
 年に1回作るか2回作るかなのです。 ごめんよ、夫。


 鶏と玉葱で作ったバターライスに甘露煮を混ぜ、甘露煮のシロップ
 とコンソメ顆粒を入れたホワイトソースにチーズ乗っけて焼くだけ。



 ドドーン!と召し上がれ。 ↑


 肝心なお味、お袋が作るのそのもの!と言われ、とても嬉しかったです。
 
 次はいつ作ってあげられるかな・・・・。





むさか




 妻飯

 *ムサカ(ジャガイモ・茄子・合挽き・ホールトマト・玉葱・チーズ)
 *スープ(玉葱・葱)
 *サラダ(鶏胸肉・キュウリ・しめじ)



 当然、栗ドリアはNGなので、ワタシはグラタンを。
 シンプルなポテトにしようと思ってたのに、しなびた茄子があったので
 手抜きな「ムサカ」にしました。


 加熱した薄切りポテト・ミートソース・薄切り茄子・ホワイトソースを
 重ねて、最後にチーズ乗っけてオーブンで焼くだけ。



 美味しゅうございました。




 


posted by ミサキ at 14:27| Comment(2) | TrackBack(0) | その他料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2007年08月26日

8/25(土)オトナゴハン&幼児食(手作りピザ)

8/25(土)オトナゴハン&幼児食(手作りピザ)




 *ピザ(ソーセージ・玉葱・エリンギ・トマト・ピーマン・チーズ)
 *とうころこし
 *豆腐サラダ(豆腐・キュウリ・トマト・オクラ・ワカメ)


 
 「ピザ、おいちちょ~!」とおっしゃる方がいるので、ピザにしてみた。
 
 粉の配合は、どっかのサイトで見たもので、HBのピザ生地モードで
 作りました。(HBはナショナルのヤツです)


 ピザ職人みたいに、手でクルクルッと回して伸ばしたかったけど
 やっぱり上手くいかないものねぇ。
 回数こなさなきゃムリね。



 久しぶりの手作りピザは、美味しゅうございました。
 母子共に満足でした。





 ネタもないので、昨日届いたものでも。






 醤油と味噌。(オマケとしてドレッシングいただきました♪)

しょーゆ



 醤油は、これで1年くらいもつかしら。



ふつーにスーパーで売ってある


 普通の濃い口醤油(うまくち)と、薄口醤油、刺身醤油に味噌です。
 (醤油は、カツオ出汁が入ってるので純正醤油ではない)


 特別なお取り寄せでもなんでもないです。
 スーパーで普通に売ってます。

 九州ではシェアナンバーワンの「フンドーキン」のものです。


 九州の醤油は他の地域と比べて甘いので、30年もその味に慣れ親しんできた
 ワタシは、関東の醤油が合わないので、取り寄せしているのです。

 関東で売られている「刺身醤油」が、九州での普通の濃い口醤油くらいかな?
 






 帰省した時に、実家や外食先での味噌汁が美味しい!
 (夫婦ともに感じた)

 味噌は信州味噌の甘めのものを買っていて、普通に美味しいと思って
 いたけれど、やっぱり九州のものと何かが違うようです。

 ってことで、味噌の取寄せはしたことなかったんだけど、してみたわ。
 
 この味噌は福岡にいた時も買ったことがないので、ちと冒険。

 ちなみに自分で作った手作り味噌と混ぜて使います。



 
posted by ミサキ at 11:57| Comment(1) | TrackBack(0) | その他料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2007年06月14日

6/13(水)オトナゴハン(肉じゃが風コロッケ)


6/13(水)オトナゴハン(肉じゃが風コロッケ)



 *ご飯(発芽十六雑穀米)
 *コロッケ(牛バラ・玉葱・卵・ジャガイモ)
 *つけあわせ(トマト・レタス)
 *とうもろこし
 *島らっきょうの漬物
 *そらまめのサラダ(そらまめ・しめじ・ハム・ニンニク)



 久しぶりのコロッケ@パパリクエスト。

 今回は肉じゃが風に。



 粗みじん切りにした牛肉と玉葱を炒め、出汁・醤油・酒・砂糖で
 水分がなくなるまで炒め煮にする。

 マッシュしたジャガイモに、炒め煮にした牛肉と玉葱・粗みじん切りにした
 ゆで卵・ナツメグ・オールスパイス・塩胡椒を入れて混ぜ混ぜ。

 成形して小麦粉・溶き卵・パン粉つけて揚げる。



 ソースは、おたふくソース・トンカツソース・醤油・マヨ・辛子を混ぜたもの。





まめまめ!


 <そらまめのサラダ>

 フライパンにみじん切りにしたニンニク・マヨネーズを熱してしめじを炒める。
 塩茹でした空豆とハムも入れて軽く炒め、白ワイン・醤油少々・塩で味付け。

posted by ミサキ at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | その他料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2007年01月19日

1/18(木)オトナゴハン(チーズ乗せコロッケ)

1/18(木)オトナゴハン(チーズ乗せコロッケ)



 *ご飯(発芽十六雑穀米)
 *ミルクスープ(ベーコン・白菜・玉葱・コーン・しめじ)
 *コロッケ(冷食を揚げただけ)
 *サラダ(レタス・オクラ)
 *茄子とエリンギの中華和え(茄子・エリンギ・長葱・生姜)




 風邪ひいてイマイチ味覚がおかしいので、揚げるだけの冷凍コロッケ。
 5個入りで半額セール80円くらいだったような・・・・www

 揚げるだけってのも芸がない?と思ったので、チーズ乗せてみた。
 揚げた後に、とろけるチーズを乗せてトースターでチン♪




 美味しかった・・・・と思う。




 <茄子とエリンギの中華和え>
 茄子とエリンギは食べやすい大きさに切り、電子レンジでチン♪
 刻み生姜と長葱・醤油・砂糖・ごま油・酢・一味で和えただけ


 美味しかった・・・・と思う。



 
posted by ミサキ at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | その他料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2006年08月02日

8/1(火)オトナゴハン(肉じゃがコロッケ)

8/1(火)オトナゴハン(肉じゃがコロッケ)



 *ご飯
 *けんちん汁(豚こま・ごぼう・人参・白滝・かまぼこ・椎茸・葱)
 *肉じゃがコロッケ(前日の残りの肉じゃがをリメイク)
 *プチトマト
 *大豆もやしと蒸し鶏のピリ辛和え(大豆もやし・鶏もも肉・ザーサイ)
 *弦樹の残りの納豆



 
 冷蔵庫を空っぽにしなければならないので、週末の買出しはしていません。
 そのため、あるもので作るので、いつもよりバランスが悪いメニューが続きます。



 





 肉じゃがって、作ったら余らない?
 ワタシ、滅多に作らないものだから分量がうまくいかなくて。
 (自分が食べないからってのもあるのかなぁ・・・・)

 余った結果、勿体無いけどポイ。凹
 (好きじゃないから、次の日のお昼に食べたくない)



 でも、今回はリメイクしてみた。
 一般的に肉じゃがをリメイクするなら「コロッケ」だよな~。と、
 初挑戦です。

 
 そのままでは味が濃いので、水で洗ってみた。
 ジャガイモは足りないので、追加でマッシュを作って入れた。
 白滝は・・・・入れなかった。
 ゆで卵を作り、粗みじん切りにして入れた。
 塩・ミックスペッパーを少々。


肉じゃがコロッケ




 おお!結構、イケルじゃないの~。
 コロッケって面倒でなかなか作らないんだけど、リメイクコロッケの方が
 味に深みがあるようなカンジで美味しかったわ。
 肉じゃがの味はしないし。

 
 ということで、今度から肉じゃがの次の日はコロッケになりそうな予感w







大豆もやしと蒸し鶏のピリ辛和え


 <大豆もやしと蒸し鶏のピリ辛和え>
 ボイルした大豆もやし・ザーサイ・蒸し鶏を、ラー油・醤油・酢・砂糖で
 和えただけ♪




posted by ミサキ at 15:04| Comment(2) | TrackBack(1) | その他料理 -洋食 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。