2020年09月08日

素麺@ツナバタ醤油

20200908-1.jpg



 随分前のお昼ゴハン。

 冷たい素麺はあまり好きではない。
 しかし、実家から送られてくる素麺。
 (毎年、実家に頂き物の素麺がある。母も好きではないので、荷物に押し込んでくるw)

 素麺チャンプルーは割と好きなので、どうにかならんもんかと炒めてみた。

 1) 素麺はアルデンテ?に茹でて、水でしめる。→炒める前にゆで汁にくぐらせて水切り
 2) バターをレンチンして醤油と混ぜ合わせ、柚子胡椒をとく。
 3) フライパンにツナ缶を脂ごとあけ、加熱する。
 4) 3)に素麺を入れて、軽く炒める。
 5) 火を止めて、2)を入れて混ぜ合わせる。
 6) 葱と海苔をちらす。


 むむむむ!!!!美味しいではないか!!!!👀
 鯖缶でもやってみたけど、ツナ缶の方が好みでした。
 夫も「これはおいしいねー!」。

 
 フライパンに直接バターとか醤油とか入れても・・・と思ったけれど
 風味が飛んでしまわないよう、火を止めてから入れました。




 息子が、こんな資料を見せてくれた。
 アンケート的なものに回答して出た結果がコレらしい。

 え???なんでこんなん出たの?と聞くと

 「なんか分かんないけどこうなった。」とニヤニヤ。
 ※滅多に笑わないのに、さすがに自分でもおかしかったらしい。


20200908-2.jpg




20200908-3.jpg




 うーむ、理系の息子・・・(一応、IT&情報系に興味がある模様)
 性格的にも全く当てはまらないwwwwwww

 これだけ見たら、女子ではないか!!!!
 保育士とか、息子は100%ありえないんだけど!



 そんな息子、1学期に部活で膝を痛めました。
 整形外科に行くと
 「先天的なもので、膝のおさらがずれているので、トレーニングを」
 と言われたそうな。

 しかし、2学期になっても一向に治らなく、痛みがおさまらない膝。
 別のスポーツ系の整形外科に行ったら「疲労骨折ですね。」

 えええーっ!。

 
 コロナで自粛生活が続いて運動不足だった上に、スポーツの中でも
 ハードな部類の部活ですからね・・・。
 早く治るといいねぇ。




posted by ミサキ at 18:41| その他料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2020年07月31日

娘の誕生日ゴハン

20200731-1.jpg



 *雑穀ご飯(ワタシは抜き)
 *お吸い物(ワカメ・椎茸・葱)
 *ボロニアソーセージ
 *大豆の五目煮(豚・大豆・ゴボウ・人参・竹の子・白滝・インゲン・ひじき)
 *茄子の煮もの(翡翠茄子)
 *浅漬け(キュウリ・オクラ)
 *とうもろこし



 え???これが誕生日のゴハンかいな~???
 って内容の、バンゴハン。

 娘、11歳になりました!!!

 例年だと、夏休みに誕生日を迎える娘、今年は普通の学校アリの平日です。
 誕生日のお祝い、どうする~と聞いたら、土曜日がいいという娘。
 ということで、当日は普通のゴハンになったのですが、
 土曜日のリクエスト以外に食べたいものは何???と聞いたところが





 「大豆の五目煮がいい。」





 (;゚;ж;゚;)ブッ!!!!



 えっ???
 リクエストが大豆の五目煮???




 ええ???ほかに食べたいものないの?と聞くと

 

 「ボロニアソーセージ。」



 なんか、母の料理が不味いみたいじゃないですかー!!!💥



 娘の好みって、ころころ変わるんですよ・・・。
 それこそ、1か月単位とかでw


 そんなわけで、地味飯。
 一応、すべて娘の好みの内容ですからね~~~(* >ω<)=3 プー

 





 誕生日プレゼントは「ミシン」です!!!


 ちゃんとしたミシン、うちにあるんだけれど、自分専用のミシンが
 欲しいんだって。👀

 ということで、いくつか候補を挙げてあげた中で、娘の選んだのがコチラ↓



 


 残念ながら、まだ手元にないのです~💦
 9月に届く予定でございます。
 コロナの影響でミシンの需要が増えている中、コチラも人気の模様。
 他の候補のものは、すぐに手に入るものだったんだけど、黒色ラブ♡の娘、
 待ってでも、これが欲しかったらしい。

 
 ということで、先日プレゼントしたフィギュアに続き、当日にあげたプレゼントは
 海外通販のWishで注文してたのが間に合った!「鬼滅の刃」のシール100枚セットだけ。
 でも、物凄く喜んでくれましたよ~。⤴ 100枚って凄い~って。✨
 どんだけ好きなんだ、鬼滅。


 学校から帰ってきてからは
 「好きなオヤツなんかを買いに行く、もしくはタピオカを買いに行く」かを聞いたら
 「タピオカ!!!!」

 ワタシが働いているカフェのタピオカをテイクアウトしてきました。
 
 娘のお友達が、あらゆるタピオカのなかで、ワタシが働いてるカフェの
 イチゴミルクが一番好きらしいのです。
 ママさんが、「マネしてみるけど、あの味にならないの~。」と言うものだから
 じゃぁ、市販のものでできるか考えてみるね。と、冷凍イチゴで作ってみたのです。
 ※カフェのは、業務用のイチゴピューレを使用。

 ワタシ自身は1年前に1度しか飲んだことがなかったので💦
 お友達に遊びに来てもらって、作って飲んでもらったら「同じ味!!!」

 そして、一緒に飲んだ娘も「おいしい~~~~💕」

 好きなのはミルクティーだったのに、イチゴミルクラブになった娘。
 夫も気に入ったようで冷凍イチゴある~?と聞くようになりました。
 家ではタピオカ入れないけどね。
 

 そのお友達が、夕方にプレゼントを持ってきてくれました。✨
 プレゼントの中の一つは、鬼滅の缶バッチでした。@無一郎
 (娘が一番好きなキャラが無一郎)
 よかったね~。



 

20200731-2.jpg



 去年の誕生日プレゼントだったパズル。
 この間、ようやく完成しました。

 難易度を考えずに好みで選んだ娘、数日で挫折。(。-∀-)
 ワタシ、知ってたら勧めなかったのに~~~💦(夫と選んでた)

 夫が「一年になるよ!」とチョコチョコやりはじめてくれて、
 ようやく娘の部屋に飾れました。感謝~~~


 

posted by ミサキ at 22:46| Comment(1) | その他料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2020年06月23日

息子の誕生日ゴハン


 5月、息子の16歳の誕生日でした。
 ブログを始めた頃、離乳食紹介してたのよね!
 そんな彼も高校生になりました。大きくなったものです。
 年齢もだけど、身長もね!!!

 中学校の卒業式は、コロナの影響で親の出席はならず
 高校の入学式もダメでした。

 高校制服採寸、合うサイズが置いてませんでした(笑)
 別の高校の制服での採寸ですw
 ワイシャツ190㎝、上着185cmです。
 上着190にしたら、肩も横もブッカブカ!!!
 袖は伸ばせるとのことで、185でお願いしました。

 でも、最近伸びなくなってきたかな???
 第二成長期はあるのか???
 190cm超えないことを切に願います。
 しかし、我が息子ながら、なんてスバラシイ体系。。。。
 イケメンだったらモデルにでも応募したいわ。

 最近好きらしいブランド

 ADRER
 ベンデイビス
 などなど

 なんか、母のテイストに似てきてるような気がするのは
 気のせいだろうか・・・。
 カーキなんて色は好きじゃないとか言ってたのに
 カーキのシャツを選んでたよ。

 そして、買ったものの、結局着なかったデニムを
 おさがりとして譲り受けましたよ。
 ウエストが同じって、なんてことでしょう。( TДT)



 誕生日のゴハンのリクエストは、相も変わらず餃子です。
 ちびっ子の頃からの好き嫌いは相変わらずでねぇ。
 出されたものは何でも食べるけど、ホント苦手なものが多いです。

 で、餃子なんていつも作るし。と思ったので、好物のコロッケ、
 しかしワタシは作るのが大の苦手なコロッケを翌日に。


20200623-1.jpg


 ゆで卵と牛乳がたーっぷり入った、肉じゃがコロッケです。
 これね、タネがゆるゆるだから冷やしても成型しにくいんだよ~。💦
 手袋すると成型しにくい・・・・でも手が汚れるのが
 我慢できないし・・・・ってことで、料理の中で一二を争うくらい
 作りたくないシロモノです。

 が、これは超得意料理なのです。'`,、 '`,、 ('∀`) '`,、'`,、
 息子は7個でも足りなかった!
 (一般的なコロッケよりは小さいのだけれど)
 






20200623-2.jpg



 先週の一コマ。
 ワタシが買い物かごに餃子の皮を2袋入れてたのに
 夫が気づかずにもう2袋入れてた。(笑) 200枚の皮!!!
 我が家は毎回100個作りますのよ・・・。
 息子が半分近く、お食べになります。✨
 ※材料は30cmのボウルで肉500g、100個分ね。



20200623-3.jpg



 最近、お気に入りの定食屋。
 日替わり定食税込み700円也。食後にコーヒー付き。
 儲けはあるんでしょうかねぇ???
 この日は、知人の山からの恵みである、真竹のてんぷら@あんかけ
 これが実に美味しかった!!!
 なんだろう~??ふわふわなんだけど、すり身ではなさそうだし。
 これは再現は無理そう。(´・ω・`)ショボーン

 たけのこ好きなんです!と言ったら、

 大将
 「外のバケツにあるやつ、好きなだけ持って行っていいよ」
 との事だったので、3本頂いてきました。
 食事代がチャラになった(笑)

20200623-4.jpg


 たけのこラブ。
 孟宗竹も美味しいけど、破竹や真竹もいいね~。
 根曲がり竹も食べたい~。


 
20200623-5.jpg



 アパートメント。
 真ん中部屋の住民だったのに、お隣へお引っ越し。










posted by ミサキ at 19:04| その他料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2017年01月03日

2017年度のおせち

IMG_20170101_140057.jpg


相変わらずあまり代わり映えないですネー。
でも、体調の事を考えて
お雑煮と、がめ煮(筑前煮)だけでいいよ。
と言われたのに頑張ったよ~。

買物は夫まかせなので、いくらの柚子釜が
出来なかった~。忘れてた~。

というか、紅鮭の筋子ってやつを買ってきたのです。
なんか粒が小さいなぁ。紅鮭だからか?
と不思議に思いながら、お湯でほぐして
いくら漬けにしたのですが、これって
筋子のまま食べるってヤツかしら??
味を確認してみれば良かった💦

我家は栗きんとんが不評なので
芋きんとんなのですが、いつもは
あまり食べない夫が一番食べてましたw
(全部おかわりあるよ~w)

初めて出した、伊達巻は不評。
来年はロール卵焼きに挑戦してみようかな?
うーん、厚焼き玉子か海老のすり身入り?

いつもは豚バラブロックでする煮豚を
もも肉買ってきてくれたので作ったのですが
うーん、これも不評。
やっぱりバラのブロックじゃないと駄目か・・・。

買物、かなり夫任せにしたのが問題。
すべて欲しいモノをメモして渡そう。


IMG_20170101_140120.jpg


お雑煮。
今年は、実家から「かつお菜」を送って
貰わなかったので、博多雑煮は叶わず。

アゴ出汁もすっかり忘れていたので
大きな鯵の煮干し?を使って作ったのですが
うん?結構上品な味でした。
お雑煮は、餅よりブリが人気です。


去年引っ越ししてしまったため、南天がない!
前のマンションのお隣の駐車場は
生垣がうじゃら~っと南天なので、
近所のみなさまそれを使っているのです。

夫が「やっぱり赤い実が欲しいよね」と
近所をぶらついたのですがなくって
結局前のマンションまで行ってとって来てくれましたw
すでに切り取られまくった後で、いいものはなかった
そうな・・・・。
南天の争奪戦! 葉っぱは採って来てくれなかったー。

家に南天でも植えようかーとも思うけど似合わないw


全然更新していないのにも関わらず
沢山の方に見に来て下さって恐縮です。
今年は少しでもUP出来るように頑張ります。
1か月に1回くらい?? (((*≧艸≦)ププッ

※最近デジイチじゃなくて携帯カメラなので
いまいち撮りにくい~。(´-ω-`)




posted by ミサキ at 03:04| その他料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2014年02月08日

お久しぶりです。

os1.jpg


2014年度今更ながらのお節。
夫「がめ煮とお雑煮だけでいいよ~。」との事でしたのでw
ぽっちりしか作ってませんw

os2.jpg


来年は、「かつお菜」を送って欲しいなぁ・・・・。
博多雑煮が食べたいよぅ。
鰤入りの博多雑煮風


os3.jpg


がめ煮(筑前煮)
人参の飾り切りがうまくできず。料理しないと腕も鈍ります。(´;ω;`)


os4.jpg


毎年恒例~夫が鼻息荒く行く、大晦日のデパ地下鮮魚店にて
閉店間際のセール品争奪戦。
今年は中トロと真鯛でした。

毎回、意気揚々として帰ってきます。



全く更新しておりませんでしたが、ぼちぼちと生きてます。
学校では、PTA役員をしておりましたが、終盤でダブルで
引き受けることに!!!( ´Д⊂)

普通の委員会~広報委員会は、広報誌すべて作り終わりました。
しかも、ウチの市の小中学校の広報誌コンクールで賞を頂きました♪
PC担当のワタシ、徹夜で頑張った甲斐がありました!

スイエンサーの「じゃんけん必勝法」をみて挑んだ
「本部選考役員決め」。
見事にストレート負け。二度とスイエンサーには頼りません。

男性副会長1名
女性副会長2名
会計2名
書記1名
会計監査4名

色んな方に電話をかけまくり・・・・
玉砕するたびにズドーンと落ち込みまくりましたが、
例年より早く決まって、ヒャッホイ!でした。やれやれ。

どちらの委員会も、チームワークが抜群で良い人たちに恵まれ。
体調を気遣ってくだっさって本当に助かりました。

息子の為に、来年度も役員を引き受けるか悩んだのですが
疲れすぎたのでやめました。これにて息子の代は終了。



娘はというと、小学生女子に人気だという「ほっぺちゃん」に
ハマっております。

os5.jpg


会社帰りの夫、サンホに平気で寄って買ってきます。。。。

先日は洋服も買ってきたよ~。ご満悦な顔をしてw
デカくて顔の濃いオジサンが、1人で女子の店に寄る事が出来るの
ものすごく凄い事ですが、店員さんはどう思ってるんでしょうねぇ?


os6.jpg


哀れなほっぺちゃん達・・・・・。



息子の方は、、、というと。
息子の仲の良い友達は、必ずと言っていいほど引っ越しします凹

1年生の時は、幼馴染がニュージーランドへ。
2年生の時は、親友が静岡県へ。
3年生現在は、親友が お隣の学区へ。(不幸中の幸い)

お泊り会2回催しました。

二人ともカレー命!なので、バンゴハンは2回ともカレーです。
お友達は、なんと6人兄弟!なので、のびのび出来たみたい。
でも、ちょっと寂しかったみたいだけど。

os7.jpg


なぜか、娘のキティのエプロンをする息子氏wwwww

os08.jpg


↑ 猫舌の息子。 

もうすぐ、自転車でお互いに行き来出来るかな?
今は車で送迎しています。(スケボーで遊ぶし)
中学校は同じなので、良かったです。



本日、こちらでも大雪です。 50センチは積もってるんじゃないかね?

マンションのお友達家族総出で、かまくら作成。

os8.jpg


ウチの子二人とも、根性が足りません。
(まぁ娘はまだ4歳なので仕方ないけど)
寒いと言って、すぐにギブアップ・・・・。

ワタシが子供の頃は、休みになると「山に行くぞ!」と父に
朝早くからたたき起こされ、そり遊びとか しに行ったものです。

※福岡は暖かいと思われがちですが、日本海側なので神奈川より寒い!
雪もたくさん降るのです


その血を受け継がなかった息子ですが
ひとつだけ、じーさまの血を引き継いでしまったようです。

実家で「ドンパチ」と呼んでる汗臭いアクション系の映画なんかが
(スタローンとかシュワちゃんとかが出るヤツ)
大好きになってしまった小3男子・・・・・。ΣΣ(゚д゚lll)
録画しては「消しちゃ駄目!」と、何度も観てるよ。凹


好きな女の子?  残念ながらいません。。。。

あえていうなら、幼馴染の女の子と、幼稚園時代からの
お友達だけらしい。さみしいねぇ。


posted by ミサキ at 22:46| その他料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2013年01月30日

兼業主夫が作る料理(3)

20130130-1.jpg


 *モツ鍋 (子供は 豚汁おじやとかそのほかのオカズ)

 スープの味付けだけはワタシ。

 うるさく「味付けなしの牛ホルモンありますか?」
 と聞き続けた結果、肉屋さんの店頭に置かれるようになったけど
 いついっても残ってないらしいわw


20130130-2.jpg


 *ビビンバ

 この日は空手の日だったので、オールワタシ。


20130130-3.jpg


 *オムレツ定食

20130130-4.jpg



 *唐揚げ定食

 なんやかんやで、ワタシが作ってしまった。
 スープは前夜の鍋のスープを利用w



20130130-5.jpg


 *豚の甘辛炒め定食(惣菜のアジフライつき)

 ↑たまには娘の食事

 豚肉の味付けはワタシ



 結構調子がイイ日があるので、少しづつ料理できるように
 なってきました。

 あっ!長期で調子が悪いと書くと、「おめでた?」と
 思われる方がいらっしゃいますが、今回は違いますよ~wwww
 3人目の予定は一切ありませんw



20130130-6.jpg



 先日オーダーしたダイニングチェア。
 青山店にて年に1度のセールがあったので、夫だけ出向きました。
 そして↑の椅子を息子用に購入。安く済んでよかったー。
 椅子の名前は忘れたw
 ブラウンの革で赤のステッチです。

 散財しすぎたので、エンゲル係数を減らそうと
 努力中です。休日とか外食が多いからねー。
 頑張ろう。
 今週は、あるもの週間で、買い物ナシです。

 ちなみに、献立はワタシが夫が作れそうなもの&
 好きそうなものをアドバイスして決めています。

 夫が写真撮ってますが、夫はブログしてるわけではないので
 あまり意味がないけど、ワタシはネタになるので助かります。


posted by ミサキ at 11:57| その他料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2013年01月01日

あけましておめでとうございます


 明けましておめでとうございます。
 ほとんど更新していないブログに足を運んでくださって
 ありがとうございました。

 今年ものんびりすぎるペースになると思いますが
 よろしくお願いいたします。



 ずっと、夫が食事の準備をしておりましたが、
 今回だけはね・・・・ しんどいながらも少しだけ頑張りました。
 お重に詰めるのは諦めました。
 これだけで精一杯。


20130101-1.jpg



 ちなみに黒豆を挟んだ右側の器は夫の作品
 左側の器は息子の作品です。


20130101-2.jpg


 普通の「がめ煮」。




20130101-3.jpg



 アゴ出汁でもないし、かつお菜も入っていません。
 博多風の雑煮でさえもなくなってしまいました。
 ブリは入っておりますがね。


20130101-4.jpg



 ↑フラワーバスに喜ぶ娘。



 年末は伊豆のバリや下田の温泉に泊まってました。
 30日、その帰りの足で買出しをし、31日に簡単料理
 元旦の今日はヨレヨレです。



 今年は毎日料理できるような元気を取り戻せるように
 なりたいです。


posted by ミサキ at 17:03| その他料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2012年03月22日

国産の・・・・

20120322-1.jpg


 *ご飯
 *味噌汁
 *お好みバーグ
 *新たまポン酢
 *ほうれん草の白和え
 *ザーサイの浅漬け


 震災の影響なのか、今年は愛する「めかぶ」を
 1度しか口にすることが出来ませんでした。

 そのかわりに、新たまをよく食べます。
 ワカメ入れたりオクラ入れたり。
 子供もポン酢かけは「美味しい」と食べてくれます。


20120322-2.jpg


 ザーサイ!

 しかも国産!! (パルシステムで購入)

 ザーサイって中国でしか作っていないかと思ってた~。
 
 ザーサイ畑


 シャキシャキしてて、美味しかった~。
 シーズンは短いみたいなので、最初で最後かな?





20120322-3.jpg


 *竹の子ご飯
 *にゅうめん
 *鶏と竹の子の煮物
 *菜の花のわさび醤油和え(子はマヨ醤油)


 シーズン初のたけのこ。
 まだまだ小さいけど美味しかった♪
 かしわご飯とか、竹の子ご飯の日は「にゅうめん」と決まってて
 炭水化物を食するのが目的なのでwオカズは控えめです。






20120322-4.jpg


 少し前だけど、ようやくモロッコからプフが到着~。
 1ヶ月以上かかっちゃった。

 中身、結構詰め込んだつもりだけど、まだまだパンパンにならず。
 不要な衣類を探し出さねば。


 兄さんは最近までほとんど見向きもしなかったレゴ。
 デュプロの緑のバケツを買ったものの、少ししか遊ばなかったんだけど。
 お嬢さんは好きらしい。







20120322-5.jpg



 ということで、レゴショップで見た ファミリーハウス を買ってみた。







20120322-6.jpg


 お布団にもぐれるの。可愛い~♪

20120322-7.jpg


 レゴクリエイターに目覚めた兄の方も楽しむ楽しむ。
 貸したがらないトン子を泣かせたりしながら、建て直したりしてますw


20120322-8.jpg


 平面なら、アタシも作れます。
 ブランコとトイレがお気に入り。

 夢中になって遊んでます。



 レゴ フレンズシリーズがとっても可愛いかった~~~~。
 パーツはクリエイターと同じ大きさかな?
 トン子が大きくなったら一緒に遊びたいw


posted by ミサキ at 11:30| その他料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2012年02月05日

節分は・・・・


 北部九州にお住まいの女性から電話で苦情が来たのでww
 久しぶりに更新です。
 (近々、あっちも更新します?させます?のでお待ちを)




 節分なので、久々に更新!とカメラを構えたら
 カメラの電池が充電切れ~~~~。

 そういえば、坊ちゃんが「Wiiの電池が切れた」と言ったから
 カメラのを使いなさい。と言ったっけ・・・・。
 それから充電してなかった。あせあせ(飛び散る汗)

 まぁ、たいした内容ではないのでいいけどw

 太巻きはオトナもコドモも丸かぶりするのは無理なので、細巻きに。
 しかも、夫と息子の好きなサラダ巻きという邪道さ。

 鰯を焼いたのは不評なので、つみれ汁に。
 寒かったから、温まるのがいいしね~。
 白菜、ゴボウ、人参、こんにゃく、しめじ、大根なとど一緒に。
 まぁ、豚汁の豚と鰯が替わっただけのようなカンジ。
 柚子の皮を散らして。

 コドモはこの後はゴキゲンに手巻き寿司祭り。

 ワタシは細巻きとつみれ汁で終了、夫には蒸し鍋を追加。

 坊ちゃんは、友達と外で豆巻きを堪能して帰ってきたけど
 ウチでは家族がみんな揃う翌日に、豆巻きをしました。
 
20110205-1.jpg


 いつかのゴハン。

 *ご飯
 *豚汁
 *鶏とえのきの梅ニンニク(北斗晶さんのステーキ煮込みアレンジ)
 *ほうれん草のからし醤油和え
 *厚揚げの生姜焼き

 鶏肉のヤツには坊ちゃん苦手な長葱がたっぷり入っていましたが
 「これは美味しい!」と喜んでました。

 最近、食に関しては我侭すぎる息子。
 ウチでは「必ず完食」させていますが、外ではダメ。

 最近、学校で「完食したらシール」という、幼稚園でもなかった
 シール表などというものが出来たんだけど、1月は2枚だけでした・・・・。


 とにかく好き嫌いが多くて、食べたがるものは炭水化物ばかり。
 どうにかならないものか。。。。。。
 

 そんな息子の担任の先生から、電話がかかってきました。
 「学校に登校する時間が早すぎる!」と。

 2月の学年のお知らせにも
 「最近、登校時間が早くなってきています・・・・云々」
 と記載されている部分が!!

 昔は早く登校する分は構わなかった気がするんだけどな~。
 今は安全の面なんかからダメみたい。

 一緒に登校している兄さんが早く行きたがるようなんだけど
 息子も異常なくらい早起き。
 まぁ、「起きなさい!」とイライラしなくていいのは幸せなのかな。





20110205-2.jpg


 娘を溺愛し過ぎている父。



20110205-3.jpg


 給食のオバチャン


20110205-4.jpg


 アタシも一年生!

 でも、幼稚園は、、、、3年保育で、、、、
 お願いだから行って下さいね。

20110205-5.jpg


 初めての雪遊び。

 30分くらいで、「寒い」とゴネて帰りました。
 冬の外遊びは嫌な模様。


20110205-6.jpg


 初めてのマトモなお絵かき。

 「オバケ」だそうです。

 最近のブームは「オバケ」。

 「モンスタップ」が大のお気に入りで、家族みんなで歌ってます。






posted by ミサキ at 11:14| その他料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2012年01月01日

あけましておめでとう

20120101-1.jpg



 あけましておめでとうございます。
 マイペースな更新になると思いますが、
 今年もよろしくお願いします!!


 今年のおせち。

 相変わらず、好きなものだけです。

 そしてもはや恒例になってきた・・・・
 夫が鼻息荒く?楽しみに出かけていく!!
 大晦日閉店前のデパ地下魚屋にての刺身の争奪戦w
 今年は生本マグロの中トロでした。
 ホクホク顔で帰ってきたよww

 みんな、欲しいものにめぼしをつけ、魚屋周辺でウロウロ。
 セールが始まった途端、あっという間になくなるんだって!
 一度見てみたいものだわ。

 
 数年後は娘も理解できるような年齢になるので、
 キチンとしたおせちを作る事が出来れば良いな。

20120101-2.jpg


 前々日に・・・・お重の仕切りカップを買いに行ったら
 どこも売っていなくて撃沈。
 前日も見つからず、普通のお弁当カップを裏返しにして使いましたw
 
 来年用~お重に合うサイズの器でも探すかな。


 黒豆・かずのこ・海老の甘煮・サツマイモレーズン

 栗きんとんはいつも売行きが悪くほとんど残るので、
 息子が好きなサツマイモレーズンにしました。

20120101-3.jpg


 なます・いくら・焼きかまぼこ・煮豚


20120101-4.jpg



 がめ煮(筑前煮~福岡では「がめ煮」と呼びます)

 鶏肉・干椎茸・蓮根・竹の子・ゴボウ・こんにゃく・里芋・人参・きぬさや
 銀杏を入れるつもりが忘れてました。凹


20120101-5.jpg


 雑煮(鶏・鰤・里芋・干椎茸・なると・焼餅・三つ葉)

 博多風の、あご出汁にかつお菜の雑煮が食べたい・・・・。


20120101-6.jpg


 二歳児用。

 イクラ以外は、完食です。しかもおかわりモリモリ。
 初めて「おもち」を食べましたが、気に入って「ちょうだい!」


 一番好きだったのは、雑煮の鰤と海老の甘煮でした。
 さすがワタシの娘!


 ちなみに息子はほとんど食べず。
 黒豆とさつまいもレーズンとかまぼこを食べたくらい。(怒
 お雑煮も、全くダメ。

 いつもは必ず完食させるけど、今日だけは諦めました。


 兄妹、食に関しては全く似ていません。




 
posted by ミサキ at 18:15| その他料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2011年04月27日

たけのこ

201100427-1.jpg


 *たけのこご飯(筍・人参・鶏もも)
 *お吸い物(ワカメ・姫皮)
 *煮物(筍・鶏もも)
 *酢味噌和え(筍・山椒・ワカメ)
 *酢の物(ワカメ・キュウリ・もずく)


 ※夫・子~同じ


 筍が、ようやくお手軽な値段になってきました。
 スーパーで大きいのが700円だったんだけど
 夫「山を走れば500円とかもっと安いんじゃない?」とまで
 言うようになりましたw

 最近の夫は休日出勤とかで忙しいので、山へ走れないことを想定して
 700円で妥協した妻でありました。

 ちなみに夫、たけのこはそれほど得意ではありません。
 ワタシは子供の頃から好きだったけど、季節が来ると
 「今日もたけのこ?」とうんざりするほど食べていたものです。

 福岡は、たけのこの生産量が日本一!だと思っていたら
 21年は鹿児島県が抜いてたよ。目
 ちなみにワタシ、こういった統計データを見るのが結構好きだったりする。
 


201100427-2.jpg


 たけのこご飯。
 オコゲは家族には不評なので、なるべく出来ないように気をつかう。

201100427-3.jpg


 せめて肉入りにしてあげないとね。


201100427-4.jpg


 お嬢さん、結構気に入ってた。
 山椒でもなんでもござれなのねぇ。

 ワカメを戻しすぎて、3品でワカメ使用となりました。


 本当は茶碗蒸しも作る予定だったんだけど
 久しぶりに大きな雷を息子に落としたので、とにかくイライラしちゃって
 作る気なくなった。。。。


 しばらくは外遊び禁止&ゲーム禁止令を発令いたしました。




 そんな息子の参観日。

201100427-5.jpg


 図工でした。


201100427-6.jpg



 こいのぼり製作。


 出来た後、「発表したい人!」と、先生が。


 絶対に手を挙げないだろうなぁ・・・。バッド(下向き矢印)と思っていたんだけど
 なんと大きな声で挙手。そして一番に指してもらえました。目


 ビックリした~。


 途中で席まで見に行ったら(親が隣に行ってOKだった)

 「来なくていいのに・・・・外に行って!帰って!」

 とか、生意気な口を聞いたりしたのには、少々落ち込みましたが
 まぁ無事に学校生活に馴染めているようで安心しました。






posted by ミサキ at 12:36| その他料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2011年04月21日

セリ

20110421-1.jpg


 *セリご飯(鶏もも・セリ・油揚げ・人参)
 *お吸い物(ワカメ・天かす・葱)
 *そぼろジャガ(豚挽肉・新ジャガ・新玉葱・インゲン)
 *菜の花のワサビ醤油和え
 *冷奴

 ※夫~同じ
 ※子~菜の花→醤油マヨ和え


20110421-2.jpg


 セリのシーズン到来♪

 セリが大好きなワタシ、特に、鍋物には欠かせません。
 (夫は以前は食べなかったのに、スッカリ妻に洗脳されハマりました)

 水耕栽培ではない自生のセリが手に入ったので、早速セリご飯に。
 夫と子供ウケが良いようにと、鶏肉入り。

 ヤッパリ自生の物の方が香りも強くて美味しい~。ぴかぴか(新しい)




20110421-3.jpg


 そぼろジャガ。
 坊ちゃん、肉じゃがの玉葱が苦手なので、みじん切りに。
 でもやっぱり好きじゃなかったみたい。。。。。


20110421-4.jpg


 菜の花。
 昔は辛子マヨ和えが好きだったけど、今はマヨ抜きの方が好き。
 年をとりましたなー。

 坊ちゃん、涙目で完食。お嬢ちゃんは「おいちぃ~!」


 生協で買う豆腐は、何もつけないで食べるのが一番美味しい。
 毎回注文しているんだけど、「消泡材」とやらが不使用のものらしい。
 スーパーで豆腐が買えなくなりました。







 4月に入ってから、お友達の家に入り浸り?な坊ちゃん。
 トン子のお昼寝の時間に坊ちゃんがいると、全く寝てくれないので
 「遊びに来てね」と誘ってくれる友達親子には、とても感謝しています。

 先日、珍しく午前中にお昼寝を済ます事が出来たので、
 これまた珍しく遊びに来てもらいました。


20110421-5.jpg



 バスマットを敷き、水を入れたスタジアムでベイブレードをして遊ぶの画。
 絨毯の上でやろうとしていたのを、廊下へと追いやりました。
 終わった後は水びたしでしたw

 子供って、大人が考えつかないような事をするので、面白いですな~。




 坊ちゃんの体調。
 昨日は37度、起きた時に聴診器で胸の音をきいてみると
 ヒューヒュー音がしていたので欠席。

 しかーし!
 小児科へ行く前にもう一度音を聞いてみたら、クリアになってるやん・・・・

 喘息の薬を処方してもらいましたが、スッカリ元気な坊ちゃん、
 先生の前で「楽しんご」の“ドドスコスコスコ・・・・”を踊りだし、
 先生のリクエストで更に踊ってヒートアップwww
 
 先生が「みんな拍手~♪」と言って、看護師さんも待ってた患者さん親子も
 パチパチパチ~。

 更にオチャメな先生、カルテに「たのしんごダンス」と記入してらっしゃいましたw
 (お年を召した先生です)


 ちなみに坊ちゃんの将来の夢は「お笑い芸人」らしいですw

 「仮面ライダー」→「会社で働く人」の次の、3番目の夢です。


 でも、お笑い番組はほどんと見たことがありません。
 楽しんごも、幼稚園でお友達から教えてもらってきたので、
 Youtubeで数回確認させてあげたくらいです。



 今朝は平熱に戻り、胸の音もクリアだったので無事に登校していきました。
 やれやれ。
 給食本格スタートは今日からなので(昨日は牛乳のみ)
 登校がとても嬉しそうでした。




posted by ミサキ at 10:31| その他料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2011年03月19日

計画停電

20110319-1.jpg


 *ご飯
 *豚汁(豚・玉葱・大根・人参・ゴボウ・こんにゃく・油揚げ・葱)
 *塩鯖
 *ペンネのサラダ(ペンネ・卵・インゲン・カニカマ)
 
 *島らっきょうの浅漬け


 計画停電の時間になっても電気消えないな~ が、1時間。
 今日は普通にバンゴハンの仕度ができそうだ。とのんびり構えていたら
 いきなりブツッと消えました。

 坊ちゃんは、誘われたので同じマンションのお友達のお宅へ遊びに行っており。
 お嬢さんはお昼寝中。

 慌ててゴハンの仕度をせねば!と思いましたが、ガスが点火しない!!

 マンションだから、水は給水ポンプ~電気を使うから出ないと分かっていたけど。
 それ用に、水は溜めておいたのだけれど、ガスまでつかないとは!!
 
 ビルトインコンロなんだけど、何やらセンサーついているので
 これが電気使うって事なのかな?


 仕方ないので、カセットコンロにて調理。
 

20110319-3.jpg




 予定じゃなかった豚汁。

 いつもより材料を小さめに切ります。
 沸騰させて味噌を溶き、火を消して余熱調理。
 シャトルシェフとか毛布にくるまなくても、十分に火が通ります。
 具だくさんだし、栄養バランスもなかなか。

 多めに作って、翌日は子供達の大好物の「豚汁おじやに」。

 おじやは時間がかかる?と思うけど、短時間で調理できます。

 冷たいままの豚汁に、水洗いした冷ご飯を入れて放置。(2時間ほど前に)
 食べる時に温め、沸騰したら3分くらい煮込み、(卵や葱を落としても)
 子供が食べることが出来る熱さになるまで待っていれば、やわらかおじやに。
 
 
 節電で暖房つけていないので、豚汁のような暖まるものがいいものね。
 おじやも、しかり。

 
20110319-2.jpg



 早ゆでペンネ。(弁当用に買ってた3分のヤツ)
 沸騰したお湯にペンネを入れ、卵を割り落とし、インゲン(冷凍)も入れる。
 火を消し、余熱でペンネが柔らかくなるまで待つ。

 ゆで卵だと時間がかかるけど、ポーチドエッグにすればスピーディー。

 マヨネーズで和えただけ。



 停電が終わった後に、ご飯炊いて魚焼いて、いただきました。




 


20110319-4.jpg


 *ご飯
 *味噌汁(豆腐・ニラ)
 *トンテキ
 *納豆ワカメ
 *中華風酢の物(切干大根・きゅうり)

 ※夫~同じ
 ※子~豚汁おじや、副菜は同じ



 ゴハン時に停電がくる?!日のバンゴハン。

 停電予定時間が過ぎて、バタバタと帰ってきた夫もなんとか食べ終わり、
 停電あるかな~?と思っていたら、消えました。

 初めて暗闇を経験。
 お嬢さんが泣かないか心配したけど、大丈夫でした。
 充電しておいた、ポータブルDVDで、ワンワンの歌や
 ポケモンを観て過ごしました。


 (ちなみに、GENTOSのSP-032という、ライトを持っていますが、
 単三2本で小さなものなのに、かなり明るい! オススメです。)


20110319-5.jpg


 ワカメと納豆と葱を、添付のタレ+めんつゆで和えただけ


20110319-6.jpg


 水で戻した切干はそのまま使えるけど、生臭さが気になれば
 熱湯~余熱で加熱。

 酢・砂糖・醤油・ごま油で味付け。


 
 節電もだけど、ガスもあまり使いたくないので、
 チャチャッと出来るものが中心。

 栄養バランスも考慮すると、難しい~。




 昨日は皮膚科へ薬を貰いに行き、11時過ぎにスーパーへ寄りました。
 買ったもの。

 *調整牛乳(牛乳は売切れ)
 *納豆
 *トイレットペーパー

 一家族1個限り、残り僅かでした。

 うちは買わなくても大丈夫でしたが、あるのか見てみると
 食パン、卵、米、ヨーグルトは売切れでした。


 

 今日は停電は中止されましたが、夫は休日出勤。仕事が溜まっているそうです。
 結婚して初めて、夫に会社弁当を作りました。


posted by ミサキ at 16:04| その他料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

ひなまつり

20110307-1.jpg



 *ちらし寿司
 *ハマグリのお吸い物
 *煮物
 *菜の花のわさび醤油和え
 *茶碗蒸し


 去年、ハマグリが1個800円!と法外な値段で・・・・諦めたので
 パルシステムで冷凍のハマグリを注文しておきました。

 アサリ並みに小さいな~。あせあせ(飛び散る汗)

 やっぱり大きなものは貴重なんでしょうか?

 




20110307-2.jpg


 鶏肉・人参・蓮根・ゴボウ・竹の子・三つ葉ベースのちらし寿司に、
 錦糸卵・干椎茸の甘煮・海老・イクラ・酢蓮根・紅生姜の汁に漬けた大根
 のっけ。

 食べてる途中で  夫「海苔がないよ!」





20110307-3.jpg


 鶏肉・蓮根・竹の子を煮たヤツ。

 山椒が出てないかなぁ?と、近所に採取しに行ってみたけど
 やっぱり出てるはずがなく。変わりにつくしを採ってきた。
 

20110307-4.jpg



 今まで菜の花は苦手だった夫。

 「あれ?旨いかも? いつもの味付けと違うんじゃないの?」


 いいえ。いつもと一緒です。

 じゃあさ、ピースご飯も試してみてもいい?と聞いてみたら却下されました。
 ピースご飯も苦手なのです。ワタシは好きなのに。




 トン子、木曜日に発熱しましたが、翌日には下がってきたので
 再診してもらわず。
 しかーし!土曜日に、また熱が上がり、39.5度に。
 解熱剤も効かず、日曜日も朝から39度超えていたので、救急へ。

 検査したけど、インフルエンザではありませんでした。

 ちょっと強め?のお薬を処方され、飲んだら急激に下がりました。

 月曜日、1日中グズグズするも熱はなく、逆に冷たい・・・・。
 あまりにも冷たいので、ちょっと怖くなって。
 貰っていたお薬を飲ませず様子みたけど、熱は上がらず大丈夫でした。

 あーやれやれ。
 ワタシもうつったのか、なんだか体調イマイチ。

 今シーズンはなんとか発作が出ずに乗り切った! もしや治った?!
 と思っていた坊ちゃんの喘息。
 ここ数日、軽い発作が出ているので、かなり心配。
 メプチン吸入して、ホクナリン貼って。卒園式まで無事でいて~。あせあせ(飛び散る汗)



 去年のブログみてみたら、3月4日にトン子とワタシ、同時にダウン、
 その翌日に夫もダウンしていました。バッド(下向き矢印)

 本当に、イベントに弱い、我が家族。。。。。

 
  
posted by ミサキ at 00:45| その他料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2011年02月16日

愛しの!

20110214-1.jpg



 *ご飯
 *ミニ鍋(豚ロース・白菜・ほうれん草・しめじ・豆腐・油揚げ)
 *めかぶ
 *鶏レーバー煮

 ※夫・子~同じ


 ダイエッターなのに、連休に天ぷらとか焼肉とか外食してしまった我が家。 
 ヘルシーに湯豆腐にしようかと思って野菜とか入れてたら
 何のことはない、普通の鍋になってしまいました。
 ってことで、汁物なしにして、出汁には味付け。



 今年もついに!やってきましたよー。

 待ち望んでいた、この季節♪


 愛しの、麗しの、めかぶ様~。ハートたち(複数ハート)

 ほんのわずかな、今の季節だけだものね。
 見つけたら必ず買うわよ!めかぶ様!

 ボイルして、包丁で気長にみじん切り。ポン酢かけて
 ご飯のお供に・・・・・。


 坊ちゃんも、「今日はめかぶ~めかぶ~♪」なんて歌を歌ってたわw



 めかぶの季節ですが、「ふきのとう」の季節でもあります。
 ワタシのお袋の味とも言えるだろう、「ふきのとうの佃煮」。

 今年ももれなく作りましたが、なんとトン子が気に入ったらしい。目

 夫も坊ちゃんも苦味が苦手なんだけど。
 何でも食べるトン子は例外だったらしい。

 味もアクも強いので、与えるのはよくないものね。
 だから、バレないよう、隠れるようにコッソリと食べるのだけれど
 食べ物には敏感なお嬢ちゃん。
 すかさず嗅ぎつけては要求してきますw

 きっと、銀杏も好きだろうな~(銀杏は坊ちゃんも大好物)




20110214-2.jpg



 そんなトン子の、ハジメテのバレンタイン。

 アタチから、パパとお兄ちゃんへの愛を込めたクッキー。



 スーパーで男二人にあげるチョコを物色していたら、足元で
 「はっ!!! キッチ!」と言い、箱を抱え込んだトン子。

 何かと思えば、キティちゃんの手作りクッキーキットw

 ということで、トン子からのプレゼントとしてお買い上げ。
 混ぜるの、手伝ってもらいました。


 言うまでもありませんが、ワタシは甘いものは苦手な方なので
 お菓子作りも大の苦手です。
 生地の厚みが均一じゃなくて「なんじゃこりゃ」ってカンジなのとか、
 厚みが均一じゃないから焼きムラが酷いとか、キティの顔がへんてこだとか、
 もー色々あるけど、つっこまないように。バッド(下向き矢印)

 アイシング・・・・
 何個かやって、諦めました。


 普段の料理は好きだけど、やっぱりお菓子作りは苦痛だわ。凹







posted by ミサキ at 10:41| その他料理 -和食 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。