2020年08月06日

娘の誕生日ゴハン(2)



20200806-1.jpg



 *ご飯(ワタシは抜き)
 *中華コーンスープ(クリームコーン・卵)
 *春巻き(鶏ささみ・春雨・大根・三つ葉)
 *クラゲの和え物(クラゲ・もやし・キュウリ)
 *サラダ(レタス・アスパラガス・ハム)
 *とうもろこし



 なかなかUP出来なかった、娘の誕生日ゴハン、本番?です。

 今年のリクエストは春巻きでしたー!

 UPしなかったスマホ写真によると、7月9日のバンゴハンが春巻きだったのですが、
 数か月ぶりに作った春巻きに「美味しい~~~♡」となって
 誕生日は春巻きがいい、と。
 ちなみに好き嫌いの多い息子も、変わらず美味しいそうです。


20200806-5.jpg


 ↑は前回あげれなかった写真。我が家の春巻きの中身はこんなカンジ。
 一般的な春巻きは、家族みんな好みません。

 〇レンチン蒸しした鶏のささみを割いたものと春雨を合わせたもの
 〇千切りの大根
 〇三つ葉

 これを巻き巻きしてから揚げ焼き。



 


20200806-2.jpg



 ところが!!!!
 なぜかなぜか、パリッと揚がらないのよ~~~💦
 仕方ないから揚げた後にトースターで焼いてみたけど、それでもパリッとならず。凹
 中に火が通りすぎちゃったよ・・・・( TДT)

 でも食べやすかったそうです。
 いつもはパリパリすぎて、ボロボロになって食べにくいのだよ。(。-∀-)


 なんだろうなぁ?いつもと同じ皮で同じ作り方なのに、巻いて直ぐに、
 皮がブニョブニョしてたんだよねぇ。


 長年、2000円くらいの安いトースターを使っておりましたが
 温度調整の出来るトースターを買ったら、ものすごく便利なのね。👀
 揚げ物とか、揚げたはしから冷めていくのが気にくわないんだけど
 トースターが保温庫がわりになるのもイイ!


 オーブントースター こんがり倶楽部
 ※↑メーカーさんサイトに飛びます

 色んなメーカーさんのカタログを集めて検討していたのですが
 娘「これがいいなー。」
 焼き芋が出来るから(笑)

 冬の間は、ひたすら焼き芋を焼いては食べていましたw





20200806-3.jpg



 ケーキは、カボチャケーキです。

 息子も娘も、市販のケーキを、なぜなのかあまり欲しません。
 「お店の美味しいケーキでいいんだよ~。」と言うんだけれど。
 (苦手なお菓子作り。ワタシも楽ができるので市販品をすすめたいのだよ)

 娘は、ずーっとカボチャケーキです。
 レシピがいいからだろうね
 そんな美味しいカボチャケーキのレシピはコチラ
 ありがたや、ありがたやー。これからもお世話になります。✨





 

 8月6日。学校が夏休みに入りました。
 成績表をもらってきましたが・・・・



20200806-4.jpg



 まっしろしろ!
 評価方式が変わったらしく学年末に一度だけだと。

 (-公- ;)ウーン なんて言っていいのか。。。。分かりにくい。。。。




 特別活動が
 ニュース・まとめ係 / 図書委員会

 というのが、なんとも娘らしい。息子はずーっと体育だったので
 兄妹で正反対で面白いね。






posted by ミサキ at 23:40| 鶏肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2019年11月05日

鶏とブロッコリーの炒め

IMG_20191104_185812.jpg



 *ご飯(ワタシは抜き)
 *味噌汁(えのき・ニラ・卵)
 *鶏とブロッコリーの炒め(鶏もも肉・ブロッコリー・エリンギ・長葱・ニンニク)
 *もやしの冷菜(もやし・ハム・ネギ・胡麻・すりおろしニンニク)
 *切っただけトマト


 ただいま、人生最大の体重なので💦
 (なんと!臨月の時より凄いのよ・・・)
 大好物の白いご飯を抜いております。( TДT)

 薬の副作用とかあったりもするんだけど
 (体重が増えやすい、間食したくなるのでポテチ食べまくってた)
 代謝もね・・・

 肌年齢かなり若いのに!ほうれい線もないし、シミも少ないのに!
 体重だけは中年メタボまっさかりってね。💥
 
 大分慣れたけど、魚料理に手が出せないのがね~。
 ご飯抜きで焼き魚とかは無理。

 

 鶏とブロッコリーの炒め は、
 オイスターソース、醤油、砂糖、紹興酒、ごま油で味付け。

 もやしの冷菜は、めんつゆ、鶏がらスープの素、ごま油で味付け。

 汁物は中華スープにしたかったのに、夫が味噌汁が飲みたいと。



IMG_20190901_152051_130.jpg


 玄関に黒い靴がズラリ。
 奥から、娘、息子、夫、息子です。
 出すのは一人一足ね!と言ってあるけど、息子の二つ・・・。
 まぁ美しく揃えてくれているので良しとしよう。

 で、受験生~中3、15歳の息子。
 もうね、どこまで伸びるの成長が!ってカンジですよ。
 身長は180センチになりました。(夫181センチ)
 足のサイズも28、物によって29センチ。
 痩せていてスタイル抜群、モデルのようよ。
 なんて今の母と違うのでしょう!!

 最近は洋服の好みもうるさくなり。
 ベンデイビス・エクストララージがお好みの模様。
 ↑2つの共通点~ゴリラのマークwwwww
 小さいころからゴリラの絵とか好きだったけど、ついに洋服まで(笑)



IMG_20191105_172239.jpg


 こちらは先日の娘のお稽古の書。
 娘曰く「失敗した!」そうです。
 2年生の6月から習い始めて、3年目に突入。

 3年連続、伊勢神宮奉納書道展の上位入賞を果していましたが
 今年は残念ながら駄目でした。
 なんでも審査委員長が急遽変わったそうで、常連の方々も
 入賞を逃しているそうな。

 まぁ、今回の出来はイマイチだからきっと無理かもね。
 と娘には言っていたので、落ち込んだ様子がなくて済みました。
 
 
 12月、ピアノのコンクールに出ます。
 去年はじめてコンクールに出ないかと言われて
 一生懸命、練習頑張ったのに!
 (先生は入賞出来なさそうな子には勧めないのだそう)
 なんとコンクールの数日前にインフルに感染して出場できず。💦

 今年は頼むよ~~~~。

 で、娘が選曲したのは 三宅悠太さん作曲の 冒険へのプレリュード



 相変わらず明るい曲を好まないし古典派とか選ばないという。
 
 今回は、全然 練習見てあげれられず上達していないので
 先生心の中で不満を感じていらっしゃるかもな・・・(>ω<、)
 入賞も厳しそう。


IMG_20191031_102558.jpg


 夏につくった寄せ植えが、イイ感じに紅葉してきた💓

posted by ミサキ at 17:33| 鶏肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

スタミナ源たれ


 1ヶ月近くも更新が・・・・。凹

 もう閉じてしまってもいいくらいだけど、
 「更新楽しみに待ってます。」とお話いただくと
 やめられないわねw

 (ライフでお話できた時、嬉しくて楽しいです。いつも有難う♪)


 覚書



20111112-1.jpg


 青森ではお馴染みであろう、スタミナ源たれ
 初めて買って食べた時は感動した~!!!

 中華の、鶏とカシューナッツ炒め のように作ってみました。

 鶏もも肉(片栗粉・卵・酒・塩・醤油で下味)・長葱・ピーマン・竹の子。
 炒めた後にスタミナ源たれ+砂糖少々で味付け、最後にごま油と酢を少々。

 夫が絶賛しておりました。
 





20111112-2.jpg



 夫が惣菜屋さんで買ってきた、ほうれん草の胡麻和えが美味しかったので
 マネっこ。

 白和えみたいに、豆腐(絹ごし)が少し入って、和えてありました。





 


 



20111112-3.jpg


 息子が風邪ひいて学校休んだら、お友達がお見舞いに来てくれました。

 お花→幼馴染の男の子
 パン→同じクラスの女の子

 
 うつるといけないので面会はゴメンネしたけど、ありがとう。


 1日休んだだけでスッカリ元気になりました。

 
 連日のように、女の子がピンポーンと遊びに誘いに来ますw
 まぁ、結局はみんなでワーワー遊んでいるようだけど。
 


20111112-4.jpg



 こちらトン子ちゃんは、グズグズ期真っ盛りで困ります。
 最近になってようやく滑り台を怖がらずに滑ることが出来るようになりました。
 本当にどんくさいというか、なんというか・・・・。

 そのかわり、家事類?が結構得意です。

 タオルやハンカチは大人がたたむのと変わらないくらいにキレイにたためるし
 自分のシャツやズボンやパジャマ類も上手にたためます。


 洗濯物を干す時は、いちいち手渡したい人で、これは「パパ!」だとか
 「にぃに!」だとか言って渡してくれます。


 お片づけもバッチリ。
 こまごまとしたおままごとグッズも決められた場所に、
 一人でキチンと片付けることが出来ます。


 今日は、バンゴハンの後、転寝していた夫を「パパ!」と何度も呼び
 食べ終わった後の食器を片付けよう!と催促してましたw

 (休日は、食器は夫が台所にさげるようになっている)


 よい奥さんになれるかなwww





 *********



 ↑の記事を書いたの10日ほど前で、未投稿のまま過ぎてしまいましたw

 この後、息子の喘息+風邪が酷くて4日も学校をお休み。
 (マイコプラズマではなかったけど、予防に薬飲んだ。喘息患者が
 マイコプラズマにかかると怖いらしい)

 お嬢さんも軽い風邪、
 そして息子が学校に通えるころになってワタシがダウン。
 久しぶりの38度超えで参りました。



 腰の調子が良くならないので、整骨院は諦めました。
 色々調べて、トリガーポイント注射を打ってもらえる整形外科へ。


 内服薬も飲みながらだけど、これが効く~~~~!!!目

 なんじゃこりゃ?ってレベルくらいに。

 
 これからしばらく1週間に一度、打ってもらうことにまりました。

 
 トリガーポイント注射、主にペインクリニックや麻酔科のある病院
 などで打ってもらえます。(一般的な整形外科ではやってない模様)
 腰痛で悩んでる方はぜひw





posted by ミサキ at 15:34| 鶏肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2009年11月04日

油淋鶏風

 *ご飯
 *スープ(豆腐・人参・卵)
 *油淋鶏風(鶏胸肉・葱・生姜・ニンニク・胡麻・鷹の爪)
 *里芋梅ベーコン(里芋・ベーコン・梅干・葱)
 *白菜の塩もみ(白菜・柚子の皮・鰹節)
 *大根の漬物

 ※夫~同じ
 ※子~油淋鶏風→薬味ナシ甘酢



 全体写真、ピンボケしまくりだったので割愛。


IMGP2293-5b.jpg


 油淋鶏風。

 醤油:酢:砂糖=1:1:1
 に、みじん切りの葱・生姜・ニンニク・胡麻・鷹の爪を合わせたものを
 揚げ鶏の上からジャー。





IMGP2291-5b.jpg


 電子レンジで加熱、皮を剥いてマッシュ。
 炒めたベーコンと刻んだ梅干・葱を合わせるだけ。
 塩分あるので味付けなし。


続きを読む
posted by ミサキ at 14:52| 鶏肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2009年07月16日

韓国風鶏の唐揚げ

IMGP8222-4w.jpg


 *ご飯
 *キムチスープ(豚こま・キムチ・人参・ニラ・豆腐・玉葱・卵)
 *韓国風鶏の唐揚げ(鶏もも肉・茄子・インゲン)
 *枝豆
 *ほうれん草のナムル(ほうれん草・胡麻)


 ※夫~同じ
 ※子~鶏→唐揚げ・スープ→キムチなし



 随分と写真が溜まってしまった~。
 暑くてブログUPする気にもなりません。バッド(下向き矢印)
 最近は、以前のようにマトモに料理してるんだけど。



IMGP8221-4w.jpg



 以前作って、夫にも好評だった「韓国風鶏の唐揚げ」。
 肉を減らして、素揚げした野菜を追加。




 坊ちゃん、昨日から午前保育になりました。
 弁当の写真も撮ってたんだけどな・・・・UPめんどくさーでねぇ。あせあせ(飛び散る汗)
 猛暑日だった昨日は、さすがに公園へ行きたいと言ってこなかったわ。
 「ママ、たいへんだから・・・・」と泣かせる言葉をかけてくれます。ぴかぴか(新しい)

 でも、最近はお友達と約束しあうことがブームで、お互いの家を
 行き来したりしているので、「○○くんちにいきたいー」
 ばかり言うのよね~。


 ワタシ。
 何もやる気が起きない割りに、ドラクエ9だけはしっかりできるのよね。
 やるべき事がいっぱいあるのに身体が動かない~。
 ちなみに、子供の名前すら、まーだ考えてないw
 まもなくタイムリミットなのに。

posted by ミサキ at 11:02| Comment(0) | 鶏肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2009年06月16日

鶏とセロリのピリ辛炒め

IMGP7972-4m.jpg


 *ご飯
 *鶏とセロリのピリ辛炒め(鶏もも肉・セロリ・ピーマン)
 *切干煮(切干大根・人参・油揚げ・干し椎茸)
 *モロヘイヤ@ポン酢  今年も食べまくるわよ~♪

 ※夫~なし
 ※子~鶏→照焼きチキン



 月曜日の手抜きゴハン。
 TV見ながらダラダラ作っていたら、なぜか味噌汁作るの忘れたー。凹
 汁物がないと違和感アリ。



 鶏肉は、独身時代に1度だけ外国産を購入してコリゴリ!だったので
 国産のものしか買いませんが。
 よく見かけるし、あまりにもレビューが良かったので、ダメもとで買ってみた。

 ブラジル産「とりもも」2kgパック999円 ※購入時は送料無料

 8枚入ってました。
 半解凍して小分けにしたけど、ニオイや臭みは特になし。
 濃い味付けの方がごまかしやすいなぁ。と思って、子は照焼きに。
 
 母は、セロリと一緒に炒めました。

IMGP7974-4m.jpg


 鶏肉は削ぎ切りにし、小麦粉をまぶしてフライパンで焼く。
 火が通ったら、セロリとピーマンを入れて軽く炒める。
 麻婆茄子の素(クックドゥー)を入れ、ラー油を適量垂らす。
 最後に少量の酢を回し入れて出来上がり。

 レトルトの調味料って、今まで「勿体無い」と思って買わなかったけど
 台所に立つのが辛かった時期に使っていたら、あら便利♪
 作るの面倒な時用に、ストックするようになりました。

 オススメは出来ないけど、1Pを少しずつ使ってます。(余ったら冷凍庫保存)



 肝心の鶏肉のお味は、普通の国産並みに美味しかったです。
 モチロン、国産のブランド鶏には負けるけど。
 機会があれば、リピート有りです。

 ただ、焼いていると、出てくる脂が凄い!!
 キッチンペーパーで吸い取りながら調理しました。
 お店で紹介しているように、唐揚げにするとジューシーで美味しいかも。


 
posted by ミサキ at 11:25| Comment(0) | 鶏肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2009年05月04日

GWゴハン

IMGP7106-4f.jpg



 ■5/1(金)

 *ご飯
 *味噌汁(ワカメ・豆腐)
 *とりみそ(鶏もも肉・玉葱)
 *スパサラ(キュウリ・新玉葱・コーン・ハム・キュウリ)
 *揚げびたし(茄子・オクラ)

 ※夫~同じ
 ※個~とりみそ→唐揚げ



 卵が全くないと、献立考えるの悩むわね~。
 夕方過ぎまで遊んでいたし、何も考えていなかったので
 いきあたりばったりなカンジの献立だったけど、夫には最高だったらしい。


 久しぶりの「とりみそ」。
 そして「スパサラ」。

 ワタシが唯一OKなマヨネーズ系のサラダ。
 セブン-イレブン風に、和風ドレッシングをかけると美味しい~ハートたち(複数ハート)




IMGP7111-4s.jpg



 ■5/2(土)

 *ご飯
 *味噌汁(えのき・ニラ)
 *おろし焼肉炒め(牛バラこま・ピーマン・大根おろし・葱)
 *サラダ(レタス・キュウリ・コーン・トマト)
 *ところてん

 ※夫・子~同じ


 ☆夫が盛る「普通通り」と、ワタシが盛る「普通通り」は、かなり
 差があります。ご飯茶碗。(金曜→ワタシ・土曜→夫)

 
 ようやく最近、ドレッシングをかける生のサラダを食べてくれるように
 なりました。4歳児の息子。
 コーンを入れてやると、喜びます。



 金曜日に続き、久しぶりのポン酢をかけて食べる「おろし焼肉炒め」。
 198円の国産牛とやらを買ったけど、えらく美味しいお肉でした。
 多分、すき焼き用?の切り落としかな。
 間違って安くパッキングしたんじゃないかと思われます。


続きを読む
posted by ミサキ at 11:34| Comment(1) | 鶏肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2009年03月02日

韓国風鶏の唐揚げ



 ■2/27(金)

 *ご飯
 *スープ(卵・竹の子・人参・長ネギ)
 *韓国風鶏の唐揚げ(鶏もも肉・生姜・ニンニク・長ネギ)
 *茄子の和え物(茄子・生姜・長ネギ・すり胡麻)
 *ワカメと蒸し鶏のナムル

 ※夫~同じ
 ※子~普通の唐揚げ 茄子~胡麻酢和え

 
 鶏がらスープを作るのに、初めて「もみじ」というものを買ってみた。
 美味しいけど、もう二度と買わない・・・・。バッド(下向き矢印)



 チューボーですよ!でやっていた「韓国風鶏の唐揚げ」。
 これは夫が気に入るに違いないと思ったし、ワタシもかなりそそられたので
 体調と食欲が万全な時を待っておりました。



ビミ~~~~!!


 ハイ。
 あまりの美味しさに、夫婦ともノックダウンされました。
 酢豚や甘酢なんかが好きな人は確実です。

 ほんの少しだけ変更。

 @肉の下味→生姜・酒・醤油

 @タレの唐辛子→半量
 サイトには何も書いていないけど、日本の唐辛子ではなくて韓国の
 唐辛子を使っていると思います。(5gも入れるので)
 今回、コチュカルを使用しましたが、日本の唐辛子ほど辛くはないけど
 半量に変えました。

 @香り出しのニンニク→ニンニクに、生姜と長ネギも追加。


 肉の量に対し、タレが多すぎるのでは?と思ったので2/3にしましたが
 それでも余りました。1/2でいいかも。
 唐揚げの衣も半量で作りましたが、やはり余りました。1/3でいいかも。



 


なす


 茄子はアク抜きして電子レンジで過熱。
 醤油:酢:砂糖=1:1:1に、すり胡麻・長ネギ・生姜・ごまラー油で作った
 タレに熱いままドボン。
 冷蔵庫で冷やして出来上がり。

 熱いままでもOK。







 ■2/25(水)


 *ご飯
 *クリームシチュー(ベーコン・玉葱・人参・コーン・ジャガイモ)
 *シャリアピンステーキ(牛ランプ・ニンニク・玉葱・りんご)
 *つけあわせ(もやし・スナップエンドウ)
 *胡麻マヨサラダ(蒸し鶏・蓮根・アスパラガス・すり胡麻)

 ※夫・子~同じ

 久しぶりに「肉!」というものを。
 と言っても、100g200円のお安いオージービーフ。

 固いだろうから、すりおろし玉葱&りんごに漬け込んでシャリアピンに。

 とてーも柔らかくて、美味しゅうございました。


 鉄板ついでに、質問のお返事。
 ももさん、遅くなってゴメンナサイ。


 フライパンは「錦見鋳造さんの魔法のフライパン」を使っています。
 鋳物製のフライパンです。
 (届いた時の記事

 脂身の多い豚バラとか鶏もも肉とかなら、油を引かずに焼けます。
 全くこびりつきません。

 大した手入れもしていません。
 普通に洗って乾かすだけ。
 (ワタシはズボラですから、時々きまぐれで油を引くぐらい)


 テフロン加工のフライパンが特にそうですが、寿命が短い(くっついたり)
 のは、使った後の洗い方にも問題があると思います。


 調理後の熱いフライパンを流水で洗ってはダメです。
 熱い→いきなり冷たくするという、極度の温度変化で劣化が早まります。
 フライパンを冷ましてから洗うか、お湯で洗うのがベターだと思います。

 使い込んだ鉄のフライパンなのに、くっついてしまうのは、加熱不足。
 煙が出るくらいまでカンカンに熱するとOKだと思います。



 
 一般的な鉄のフライパンも使ったことがあるのですが
 魔法のフライパン、似たようなものだけど全く違うものです。
 何ていうかな・・・スルッサラッと滑らかに使えるというか。
 少々高くて納期が3年くらい待ちですが、IHにも使えるしオススメです。
 (持ち手は熱くなりません)

 
 
 
posted by ミサキ at 22:31| 鶏肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2009年01月15日

鶏と野菜の黒甘酢炒め




 ■1/14(水)

 *ご飯
 *味噌汁(卵・ワカメ・葱)
 *鶏と野菜の黒甘酢炒め(鶏胸肉・蓮根・茄子・パプリカ・インゲン)
 *今年もやってきた!!! めかぶ@ポン酢
 *晩白柚


 ※夫・子~同じ



 えらくデカイみかん1房は、晩白柚(バンペイユ)。
 熊本の特産品です。




 坊ちゃんの顔よりデカイ!
 皮が厚いので、剥くと、かなり小さくなっちゃうけど。



 夫の大好物(多分、ナンバーワンである)の、大戸屋マネっこ甘酢炒め
 毎日食べても飽きなさそうな勢いです。




 そして!!!

 今年もやってきましたわよー。
 めかぶの季節が♪

 今年も1人で勝手に「めかぶの会」を立ち上げますw


 いつも通り、ポン酢をかけてご飯にザバー!「美味しい~ハートたち(複数ハート)
 のはずでしたが・・・・・


 ありゃ。あんまり美味しくない。バッド(下向き矢印)
 坊ちゃんにあげたら喜ばれました。




「めかぶが美味しくなかった理由」 私事です。
posted by ミサキ at 10:26| 鶏肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2008年09月09日

鶏と三つ葉の春巻き




 *ご飯
 *味噌汁(えのき・椎茸・ワカメ・三つ葉)
 *春巻き(鶏胸肉・椎茸・三つ葉・長葱・春雨)
 *枝豆
 *茄子と茗荷の梅和え(茄子・茗荷・梅干)
 *ゴーヤーの佃煮


 ※夫~味噌汁・枝豆
 ※子~茄子→甘辛炒め



 マルコメが「はるまきたべたい!」と言い続けていたので春巻き。
 ま。母も大好きなので「作ってあげるわよん♪」ですが。

 食欲がないくせに、なぜかペロッと2本完食して

 「おかわりある?」

 そして「あしたもはるまきね!」


 春巻き好きの母に似たわね。







 面倒だったので揚げずに焼いた。オイルスプレー、シューッ。
 でも、やっぱり揚げたほうが美味しい。





 塩もみした茄子、茗荷、梅干。 鰹節と醤油かけていただきます。


 遅くなりましたが、この場でお返事。

 電子レンジで「茄子の揚げ浸し」はコチラです。
 大したレシピではなくてごめんなさい。あせあせ(飛び散る汗)














スチームクリーナを買ってしまった!!
posted by ミサキ at 11:38| Comment(2) | 鶏肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2008年09月08日

まとめてゴハン



 ■9/5(金)


 *ご飯
 *スープ(竹の子・人参・えのき・卵)
 *鶏のピリ辛甘酢炒め(鶏胸肉・インゲン・玉葱・長葱・生姜・ニンニク)
 *鳥皮酢の物(鶏皮・葱)
 *空芯菜のニンニク炒め(空芯菜・ニンニク・鷹の爪)

 ※夫~鶏皮→甘辛炒め
 ※子~素麺・唐揚げ


 子は気管支炎で食欲出ず。リクエストの素麺。(←おかわりしたw)




 風邪の様子はなし。
 今回の気管支炎は、帰省による疲れと幼稚園開始などの環境の変化から
 くるものでしょうと言われました。
 いまだ食欲旺盛!に戻っていないし。


 マルコメ、花粉症(イネ科)なのですが、これから稲刈りシーズン。
 ますます心配です。
 田んぼが近くになくても、子供の遊ぶところ、イネ科の植物テンコモリ。バッド(下向き矢印)






 ■9/6(土)

 *ご飯
 *ちゃんこ(豚バラ・鶏団子・キャベツ・油揚げ・ニラ・えのき・かまぼこ・椎茸)


 久しぶりに、しゃぶしゃぶ以外の鍋類。



 ■9/7(日)


 *中華料理屋で外食







 咳き込んだりしているものの、本日は元気一杯に登園して行きました。

 ワタシも今日は幼稚園で工作してきます。














 
posted by ミサキ at 09:50| Comment(1) | 鶏肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2008年08月28日

鶏と野菜の黒甘酢炒め




 ■8/27(水)


 *ご飯
 *スープ(人参・玉葱・えのき)
 *鶏と野菜の黒甘酢炒め(鶏もも肉・蓮根・茄子・ピーマン・人参・生姜)
 *キュウリとモヤシのナムル(キュウリ・もやし・胡麻)
 *枝豆
 *大豆の五目煮@前日の残り



 ※夫・子~同じ



 鶏の甘酢が食べたいなぁ・・・・
 と、帰省前からつぶやいていた夫。

 ってことで、バンゴハンが要る水曜日にリクエストにお答えしました。
 大戸屋のマネッコのヤツ。





 パプリカなかったので、人参とピーマン。
 あわせ調味料に、あらかじめ少量の片栗粉を投入。




 本当に好きらしいです。


 作り方はこのへん




 マルコメ、かな~~~~り久しぶりに一粒残さず完食です。


 
posted by ミサキ at 11:15| Comment(0) | 鶏肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2008年08月15日

襲ったり登ったり




 
 オバオバに奉仕させているマルコメ





 *酢豚
 *鮭の焼いたヤツ


 など


 魚が好きな嫁のために、わざわざ別に魚を焼いてくれる、やさしい
 ばーちゃんです。

 幸せな嫁であり、ダメな嫁でもあります。バッド(下向き矢印)






続きを読む
posted by ミサキ at 14:37| Comment(0) | 鶏肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2008年06月28日

6/27(金)鶏と茄子の甘辛炒め

6/27(金)鶏と茄子の甘辛炒め



 *ご飯
 *コーンスープ(冷凍コーン・卵)
 *鶏と茄子の甘辛炒め(鶏もも肉・茄子・ピーマン・生姜・ニンニク・長葱)
 *おきゅうと(おきゅうと・鰹節・生姜・葱)
 *キュウリとザーサイの和え物(キュウリ・ザーサイ・胡麻)
 *辛子明太子



 ※夫子~同じ


 適当コーンスープの作り方はコチラです。
 質問いただいていたのに遅くなってごめんなさい。

 


 なんとなく鶏と茄子を炒めたわ。


なす


 鶏肉は醤油・酒・塩・片栗粉で下味。
 茄子は濃い目の塩水でアク抜きしてギュッとしぼった後に、サラダ油を
 少量絡めて電子レンジで加熱。

 鶏を焼き、火が通ったら茄子、ピーマンを炒めて味付け。

 ↑生姜焼用のタレ(醤油・酒・みりん・砂糖・生姜)に、ニンニク・長葱を
 追加したもの。



 茄子に油を絡めて電子レンジでチン♪、かなり気に入りました。

 


おきゅうと



 「おきゅうと」とは、博多の食べ物です。

 「えごのり」という海草を使って作られたもの。
 見た目は「ところてん」に似ているけど、食感も味も異なります。
 明太子と一緒に実家@福岡からの貰い物。


 鰹節・生姜・葱に、醤油かけていただきまーす。
 やっぱり美味しい~。
 近所の魚屋でも時々短冊状のヤツが売られているけど、寒天?が
 入っているのか、味が違うのよね。


 夫は苦手。
 子はポン酢にしてあげたら「おいしー」。
posted by ミサキ at 11:11| Comment(1) | 鶏肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2008年06月07日

6/6(金)鶏と野菜の甘酢炒め、今週の幼稚園




 *ご飯
 *味噌汁(椎茸・葱)
 *鶏と野菜の黒甘酢炒め(鶏胸肉・茄子・パプリカ・玉葱・インゲン・生姜)
 *ナムル(キュウリ・ワカメ・えのき・胡麻)
 *トマタマ豆腐(トマト・卵・豆腐)

 ※夫子~同じ


 夫リクエストの甘酢炒め@蓮根高かったので抜き。
 レシピはこのへん

すどり


 ワタシのは、ラー油で炒めて辛く。



とまたま


 トマタマの豆腐入り。

 ごま油でトマトと豆腐を炒め、酒と鶏がらスープの素・塩で味付け。
 卵をとじて出来上がり。




続きを読む
posted by ミサキ at 11:41| Comment(3) | 鶏肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。