2019年11月25日

鶏のケチャマヨ

IMG_20191121_200733.jpg


 *ご飯(ワタシは抜き)
 *味噌汁(油揚げ・しめじ)
 *鶏のケチャマヨ
 *ブロッコリー・ゆで卵
 *白菜とホタテのレンチン
 *ぶどう


 副菜を考えるのが面倒だった日の献立。
 食後のデザートも一緒に置いてごまかすw
 大好きな、スチューベン💖

IMG_20191121_200709.jpg



 むか~~~~~~~~~~~~~し、豚こま肉で作ったもの。


 1)ケチャップ・マヨネーズ・醤油・はちみつ・すりおろしニンニク
 を、あらかじめ混ぜ合わせておく。

 鶏もも肉をパリッと焼いて、火を止めて 1)を絡める。

 家族受けがいいだろうなぁ。と思い出して作ってみたら
 「お?!これ昔つくったよね?」と言う夫。
 いつも忘れるのに珍しい。


 ※20日でマイナス2キロちょっと
 
 ようやく臨月時の体重を下回った(笑)




IMG_20191117_151026.jpg



 箱根吟遊に行ってきた。

IMG_20191117_193936.jpg



 お造り

IMG_20191117_200526.jpg


 焼き八寸と蒸し物

IMG_20191118_091740.jpg


 朝食

IMG_20191118_073728.jpg


 部屋のお風呂①。

 お部屋は1階、月タイプの「桂」


 10年ぶりくらいの宿泊だったけど、アジアンインテリアが大好きなワタシ、
 やっぱり吟遊はいいねぇ。
 温泉が源泉かけ流しではないのだけが残念。


 翌日のお茶は、サロン・ド・テ ロザージュで。


IMG_20191118_152245.jpg




IMG_20191118_152258.jpg


 美味しい紅茶で優雅なひと時を~。
 ものすごい強風の日だったせいか、あまり並ばずに済みました。


posted by ミサキ at 16:52| 鶏肉料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2017年06月16日

パプリカ

IMG_20170614_194136.jpg



とりハムと、パプリカとオクラの和えたやつ。

パプリカ
オクラ
油を引いてないフライパンで焼く

シーチキン、ポン酢、オリーブオイル、粗挽き胡椒と和える。


posted by ミサキ at 00:27| 鶏肉料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2012年12月26日

2012年クリスマス



 恒例になりつつある、子供たち主流のケーキ作り。





20121224-2.jpg


 ナッペ、1年前より上達してるね~。
 イチゴが大きいのしかなかったので、薄くスライスして
 花びらの形に。キレイに飾れてるじゃないの!(親ばか)







 夫が作ってくれたクリスマスメニュー。
 チーズフォンデュと唐揚げがメインです。




20121224-4.jpg





 クリスマスプレゼントは

 兄:3DS と、とびだせどうぶつの森
 妹:デロンギの電子レンジ(おもちゃ)

 トン子曰く「フライパンがほしかったなー」。
 彼女のフライパンの所有率は5個を超えておりますがねw
 とはいいつつ、ガーガーピカピカ調理しては興奮しております。



 ※扉に、ちゃんとデロンギマークが貼ってあるw


 兄さんは、週2回で2時間のゲーム時間でしたが
 ソフトがどうぶつの森だけに、毎日30分に増えましたw
 初めての自分だけのDSに、テンションMAX。

 放置しておくと、家の中にゴキブリ出るんでしょうかねぇ?
 ワタシは「おい森」以来なので、よく分かりませんが
 かなり進化してるのねー。


 







posted by ミサキ at 11:11| 鶏肉料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2008年06月14日

6/13(金)鶏焼いただけ



 *ご飯(発芽十六雑穀米)
 *スープ(トマト・レタス)
 *鶏焼いただけ
 *レタス・プチトマト・アスパラガス
 *コールスロー@梅干入り(キャベツ・キュウリ・人参・ハム・梅干)
 *ガーリックポテト(ジャガイモ・ニンニクパウダー)


 ※夫~なし


 
 魔法のフライパンの威力wをみるべく、鶏焼いただけ。
 焼いて塩振っただけ。





 テフロン加工じゃないのに・・・・

 油を引かずに焼いたのに、こびりつきナシ!
 スバラシイ!目

 シーズニングも何もせずに、最初から使えるスバラシさ。
 うーん買ってよかった。

 

 やっすーい鶏肉なのに、なぜか美味しく感じましたわ。不思議。


posted by ミサキ at 11:26| Comment(1) | 鶏肉料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2008年03月08日

3/7(金)カレーとナン、病院で





 *ご飯
 *ナン
 *カレー
 *コールスロー@ドレッシングタイプ



 <覚書>
 鶏ブツ切り・生姜・ニンニク・ワイン・玉葱・ホールトマト・リンゴ・バナナ
 インディアンのカレー粉・SBカレー粉大缶・ハチミツ・ソース・醤油
 牛乳・ヨーグルト・ローリエ




 「仕事」という名のゴルフ だった夫と、珍しく一緒に夕食。

 ※接待ではなくて有給で。ゴルフなんて言おうものなら、自分も行く!
 とダダをこねる3歳児がいるからね。

 今朝は早く出勤して、早く帰って来るんだよ~とごまかしましたわw




 初めて、ルゥを使わずにカレー作成。
 そしてナンも作ってみた。(無印の既製品だけど)


 カレーライスというものは、それほど好きではないんだけど
 ナンだと美味しく食べる事が出来るみたい。

 よく食べに行くカレー屋ほどではないけど、無印のヤツも、なかなか
 美味しかったです。

 ちなみに「みすずのご飯土鍋」を買われた奥様。
 アレでナンも焼けるんですのよ。 みすずのHPより

 





 ■今後のブログについて■



 最近、体調が悪いせいもありますが、どうも1日に2回ブログUPするのが
 大変になってきました。。。。。



 4月に入ると自分の時間が持てるようになりますが、ブログとかではなく
 自分の趣味の時間等に費やすつもりなので、今後も1日に1回の更新に
 なると思います。(時間も不定)



 
 続きを読む
posted by ミサキ at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 鶏肉料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2008年01月28日

いつもと違う、土日のゴハン

どようび



 *ご飯
 *アサリの味噌汁
 *唐揚げとレタスにプチトマト
 *納豆とか


 夕方に少々食べてしまったので、遅めに唐揚げのみのオカズ。

 そういえば、唐揚げって大好きなくせに、滅多に作らないの。
 (ほか弁食べる時、結構唐揚げ弁当を注文するからかも)





にちようび




 日曜日はカレーと、金曜日と同じほうれん草のサラダ。
 (ほうれん草のヤツ、すこぶる気に入ったらしい父子のリクエスト)

 朝からカレーを作ったので、昼前には出来てたわ。
 それを見た夫、「お昼、カレーでいいなぁ。。。」と言い出したので
 お昼ゴハンもカレーでしたw

 これまたカレー大好き父子、バンゴハンも大喜びでカレーです。


 カレーの日はカレーのみ!の我が家なので、少々寂しい食卓。



 ↑
 何度言っても箸を反対向きに置いてしまう夫。

 そんな彼、嫁の父(夫の父)のことを「舅」と呼ぶことを知らなかったのです。目
 前は、「さくらんぼ」が桜の果実ということも知らなかったしw
 
 「えっ?!」って思うようなことを知らなかったりするので笑えます。


 ※夫会社の人もココ見てるのに、バラしちゃったわ。ウシシ。



 そんな夫をもつワタシですが、「マーブル」が大理石という事を
 知りませんでした。(汗

 土曜日にマーブルコートのフライパンを買ってから知ったわ・・・。バッド(下向き矢印)
 
 ってことで、似た者夫婦だね。






posted by ミサキ at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 鶏肉料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2007年11月20日

11/19(月)オトナゴハン(砂ずりとアスパラ菜のマヨ炒め)

11/19(月)オトナゴハン(砂ずりとアスパラ菜のマヨ炒め)



 *ご飯(発芽十六雑穀米)
 *味噌汁(なめこ・葱)
 *砂ずりとアスパラ菜のマヨ炒め(砂ずり・アスパラ菜・蓮根・舞茸・ニンニク)
 *トマトの生姜甘酢漬け(トマト・生姜)
 *豚と長葱のおかか炒め(豚もも・長葱・鰹節)


 ※夫~味噌汁・トマト&長葱のヤツ各少々



 スーパーで初めて「アスパラ菜」というものを見つけたので買ってみた。
 見た目、アブラナ科なので菜花っぽい。
 マヨネーズで食べるとアスパラのような風味・・・・らしいけど
 やっぱり菜花の味だわよ。


 ということで、クセがあるのでニンニクで炒めてみた。




 砂ずりは銀皮取って薄切りにし、酒・塩・醤油・片栗粉で下味。
 アスパラ菜は熱湯で軽くボイル。

 フライパンにマヨネーズとニンニクを入れて香りを出し、砂ずりを炒める。
 火が通ったら他の材料を入れて炒め、塩・ペッパー・醤油少々で味付け。






 醤油・砂糖・酢の甘酢に生姜を入れて、トマト浸けただけ。








 今回は豚肉入りの、おかか炒め。



posted by ミサキ at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 鶏肉料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2007年09月29日

9/28(金)オトナゴハン(チキンカレー)

9/28(金)オトナゴハン(チキンカレー)



 *カレーライス(鶏胸肉・人参・玉葱・ホールトマト・生姜・ニンニク・リンゴ)
 *サラダ(鶏胸肉・レタス・キュウリ・人参)
 *オレンジ



 坊ちゃまリクエストのカレーライス。

 子供も取分けのレシピはコチラ
 今回は、ホールトマト1/2缶も入っております。
 カレールーはゴールデンカレーの中辛。






ソーセージオニオニ



 とある日の坊ちゃま用昼ゴハン@手抜き。



 いつもお世話になっているレシピブログさんのモニターに当選したもので
 『ミートスティック リンクス』を使ってのおにぎりです。

 あらびき&皮なしの新しいソーセージ。
 チキンとポークの2種類があります。


 ワタシ的にはポークの味のほうが好きだったかな。

 坊ちゃまは「ソーセージのオニオニたべたい♪」と何度も言うほど
 気に入ったようでした。

 数日続いたもの。(苦笑




ミートスティック「リンクス」レシピモニターに参加中♪








posted by ミサキ at 11:40| Comment(1) | TrackBack(0) | 鶏肉料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2007年07月23日

7/22(日)オトナゴハン&幼児食

7/22(日)オトナゴハン&幼児食



 *カレーライス(鶏胸肉・玉葱・人参・生姜・ニンニク)
 *サラダ(ほうれん草・プチトマト・キュウリ・ソーセージ)

 *すいか



 今週は、いつもの週末の食卓と違っていてよ。(苦笑

 日曜日はチキンカレーでした。 レシピはココ

 土曜日?日曜日?の夜中に仕込んでおきました。
 


 ちなみに「カレー大好き夫」なので、月曜日のバンゴハンもカレーでいいよ。
 と言っておりますが、どうしましょう・・・・・。
 手抜きできるチャ=ンス!!! ウシシ。



 土曜日は天気も悪かったし、特にすることもなく。
 トイザらスに行って、粘土のお料理セットを購入。

ねんどたのしー


 もともとおままごとが好きなので、すっかりハマってしまいました。。。。

 粘土で遊ぶー!とうるさくせがまれます。

 

 実践では、最近包丁デビューしました。
 キュウリの薄切りを少々。

 モチロン、危なくないように母のアシスト付きですわよ。
 子供用の包丁を買わねばなー。

 (子供用も何も、独身時代から愛用の、切れない自分の包丁を
 何とかすべきなんだけどwww)







 おおやまのケーブルカー



 日曜日は、大山(おおやま)のケーブルカーに乗りに行ってきました。

 コンパクトデジカメをこのたび新調し、↑は、そのデビュー戦です。
 最近のヤツは、キレイに撮れるわねー。目
 一眼レフの出番が減りそうな予感。


 
 参道の土産物屋で冷奴食べて帰りました。
 


posted by ミサキ at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 鶏肉料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2007年05月28日

5/27(日)オトナゴハン&幼児食




 *カレーライス
 *ゆで卵
 *アメリカンチェリー
 *お茶





 【カレーライスのみ】です。



 だって、サラダとか作るの面倒だったし、あんまり生野菜サラダって
 好きじゃないし。
 (それじゃぁ温サラダでも作れ!ってハナシですが・・・・)

 パパはカレー大好き人間だから、カレーだけでいい、って言うし。



 子供もOK(なはずの)レシピはコチラ






 昨日は珍しく、家でゴロゴロ。
 粗大ゴミ捨てに行って日用品をちょこっと買いに行っただけ。

 ダラダラ休日も良いね。
posted by ミサキ at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 鶏肉料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2007年02月24日

2/23(金)オトナゴハン(チキンカレー)

2/23(金)オトナゴハン(チキンカレー)




 *チキンカレー  
 *コンソメスープ(玉葱・人参・トマト)
 *サラダ(豆腐・わかめ・きゅうり・プチトマト)


 久しぶりのカレー。
 いつも適当にしているけど分量を量ってみた。

 そして、前日に失敗したコーヒーメーカーで作る温玉をリベンジ。
 今回はちゃんと時間を守ったので良いカンジに♪
 

 
<チキンカレー>  ※10皿分
かわいい鶏胸肉2枚
かわいい醤油大さじ1
かわいい大さじ1
かわいい片栗粉大さじ1
かわいい玉葱中2個
かわいいりんご1個
かわいい人参1/2本
かわいいニンニク1かけ
かわいい生姜1かけ
かわいいカレールー(こくまろ中辛)1箱(10皿分)
かわいい牛乳50cc
かわいい1000cc
<作り方>
1) 鶏肉は一口大に切り、酒・醤油・片栗粉で下味をつける
2) 玉葱とリンゴ、人参はすりおろし、ニンニクと生姜はみじん切りにする
3) フライパンにサラダ油とニンニク・生姜を入れて香り出しし、1)を炒める
4) 肉に焦げ目がついたらリンゴ・玉葱・人参を入れて軽く炒める
5) 鍋に4)を移し、水と牛乳を入れて1時間ほど煮込む
6) カレールーを入れて、更に煮込む




 <幼児食用に・・・>

 手順 5)まで作り、カレールーを1パックだけ入れて20分煮込む。
 (10皿分のものをつかったので、2パック入っている)
 ただし、水は1000ccではなく900cc入れる。


 ↑ここで取分ける

 取分け後、残りの1パックと水100ccを入れて更に煮込んだものがオトナ用。


 すりおろしリンゴと牛乳が入っている、かつカレールーが半分なので
 幼児もOKです。(少なくとも我が子は大丈夫でした)
 味も薄いってことはなかったわよ。

posted by ミサキ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鶏肉料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2006年08月05日

8/4(金)オトナゴハン(鶏ハンバーグ)


8/4(金)オトナゴハン(鶏ハンバーグ)



 *ご飯
 *味噌汁(豆腐・椎茸・葱)
 *鶏ハンバーグ(鶏もも挽肉・玉葱・卵・パン粉)
 *インゲンとオクラのソテー
 *ジョニー
 *ニラとえのきのナムル風
 *しらすおろし




 冷蔵庫にあるもの総動員で作った夕食(笑
 先日作った「ジャポネソース」が残っていたので、ハンバーグに。
 
 合挽きがなかったので、鶏肉で。
 でも、とり農園さんで購入した挽肉使ったので、とってもおいすぃぃ~揺れるハート
 
 パパも、「このソース、美味いねぇ」と。
 
 ・・・・あれ?鶏のハンバーグが美味しいっては言っていないかぁ。バッド(下向き矢印)
 (やっぱりハンバーグは合挽きがよかったんだろうなぁ)



 挽肉そのものの美味しさを味わいたいので、作りはシンプルに。
 合挽きで作るハンバーグに入れるマヨネーズはなしで。





 我が家のお坊ちゃん、最近ヒステリーが酷い!もうやだ〜(悲しい顔)
 何かちょっとしたことが気に食わないと、すぐにヒステリー。


 昨日も21時過ぎに寝かしつけたんだけど、22時頃、どうやらベッドから
 転がり落ちたらしく泣き出した。
 (ベッドの高さはローベッドで15センチしかないので、落ちても痛くないよ)

 それが気に入らなかったらしく、ヒステリーを起こして40分も泣き続け。
 やっと落ち着いたかと思ったら今度は寝ず。
 結局寝たのは02時過ぎかな~。


 まぁ、寝つきが悪いのはママの遺伝だろうから責められないのよね。
 昼寝なしで03時とかまで起きてるとかザラなのよ。ふらふら
 

 そして今朝は08時に起床してグズグズグズ。
 そうしてるうちに、また眠い(睡眠)

 10時に起きた時はゴキゲンだったけど、寝室を出て居間にくるなり
 猫が目の前を横切ったのが気に食わなくてヒステリー!

 
 勘弁してくれ~~~~~。爆弾



 ヒステリーの間、ママは無視。そのうち泣き止み、「ニヤ~」と笑い出す。
 ってのがお決まりかな。


 
 カルシウム足りてないのかなぁ・・・・・。もうやだ〜(悲しい顔)
 




 
posted by ミサキ at 15:04| Comment(3) | TrackBack(0) | 鶏肉料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2006年08月03日

8/2(水)オトナゴハン(チキンソテー@ジャポネソース)

8/2(水)オトナゴハン(チキンソテー@ジャポネソース)


 *ご飯
 *コンソメスープ(人参・玉葱)
 *チキンソテー
 *インゲンとプチトマトのソテー
 *キャベツと春雨の胡麻酢和え(キャベツ・春雨・かまぼこ・胡麻)
 *ところてん



 鶏もも肉があったので、味噌チーズ焼きにしようと思ったけど、
 新しいソースを作ってみようかな~?と、ジャポネソースに挑戦してみた。

 ファミレスとかのハンバーグのソース、チープなカンジだけど好きなのよね。

 どこそこのお店の・・・・ってわけではないけど、なかなか美味しく出来ました。

 ハンバーグやステーキにかける方が美味しそうだなぁ。

 

ジャポネソース
<ジャポネソース>
かわいい玉葱50g
かわいいりんご1/4個
かわいい人参20g
かわいいニンニク1かけ
かわいい生姜1かけ
かわいい醤油大さじ5
かわいい大さじ2
かわいい大さじ2
かわいいみりん大さじ1
かわいい砂糖大さじ2
かわいい小さじ3/1
かわいいミックスペッパー結構ガリガリ
<作り方>
1) 玉葱はみじん切り、りんご・人参・生姜・ニンニクはすりおろす
2) 鍋にごま油を熱し、玉葱を軽く炒める

3) 2)に人参・ニンニク・生姜を入れて更に軽く炒める

4) 3)に調味料すべてを入れて10分ほど煮る


 柚子胡椒や鷹の爪も入れても美味しそう。



チキンソテー@ジャポネソース


 塩胡椒をして小麦粉をまぶして焼き、ソースをかけました。



 鶏肉ね、1枚のまま焼くと食べる時が面倒でしょ。
 包丁で切るか、ナイフで切りながら食べるか・・・・。どっちも面倒!
 かと言って、最初から切ると、焼くと不恰好になるしジューシーさが抜けちゃう。

 ということで、焼く前に2センチ幅間隔で、肉の厚みの半分くらいまで
 切れ込みを入れてみたの。

 そうしたら、いいカンジだったわ~。
 焼く時にバラバラにならないし、食べる時は箸で簡単に切れるの。
 ぜひ、お試しあれ。





キャベツと春雨の胡麻酢和え


 <キャベツと春雨の胡麻酢和え>

 千切りして塩もみしたキャベツ・春雨・かまぼこを
 醤油・酢・砂糖・すり胡麻で和えるだけ。

 
posted by ミサキ at 18:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 鶏肉料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2006年07月19日

7/18(火)オトナゴハン(鶏のチーズ焼き)

7/18(火)オトナゴハン(鶏のチーズ焼き)



 *ご飯
 *コンソメスープ(人参・玉葱)
 *鶏のチーズ焼き(とりもも肉・とろけるチーズ・トマト)
 *しめじとジャガイモのソテー
 *大豆の五目煮(豚バラ・大豆・ひじき・真竹・人参・こんにゃく)



 パパ出張7日目。



 いつもは土曜日にパパと一緒に車で買出しに出かけるんだけど、
 今回は近くのスーパーに火曜日に行こう!と決めていて。
 (火曜日が安売りなので)
 
 モチロン、火曜日は煮魚にするわよっ!と、前日から副菜にするつもりでいた
 大豆を水に浸けておいたんだけど・・・・・。


 雨が降ってるや~ん。もうやだ〜(悲しい顔)

 独身の頃は、どこに行くにも車。(家から2キロの距離の会社さえも車で)
 という状況だったのに、結婚してからパパという「おかかえ運転手」が
 出来てからというものの、滅多に運転しなくなったのよね。

 当然、雨だから車で行けばいいのにっ!  ・・・・なんだけど、
 そんな気はサラサラなく。爆弾

 と、いうことで、煮魚はサヨウナラ~。
 あるもので・・・・・ということになり、変な組み合わせに。
 (鶏肉を和風に料理すればいいだけの話なんだけどねぇw)

 とっても涼しいので、夏バテのほうもかなり回復した模様。
 ご飯も美味しく感じます。
 
 このまま涼しい日が続けば嬉しいのにな~。



鶏のチーズ焼き
<鶏のチーズ焼き> ※2人前
かわいい鶏もも肉1枚
かわいい塩胡椒少々
かわいい小麦粉適宜
かわいいトマト1/2個(みじん切り)
かわいいケチャップ大さじ1
かわいいチリパウダー適宜
かわいいとろけるチーズ適宜
<作り方>
1) 鶏肉は均一に開き、塩胡椒して小麦粉をはたく
2) トマトとケチャップ、チリパウダーを合わせてソースを作る
3) サラダ油を熱したフライパンで1)を火が通るまで皮面から両面焼く
4) アルミホイル等に3)を乗せ、2)の半量とチーズを乗せトースターで焼く
5) 2)の残りのソースを、4)の上からかける




 珍しく、作るのが苦手な洋食。
 ケチャップ+チリパウダーの組み合わせって好きなの。

 ピザにする時も、ビザソースも買ったりせずに、この組み合わせのソースで。
 玉葱とかニンニクのみじん切り等を入れると更に美味しくなりそうだけど
 これでも十分に美味しいので♪
 (トマトは入れなくてもOKよ~)



 
posted by ミサキ at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 鶏肉料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2006年06月30日

6/29(木)オトナゴハン(ディアボロチキン風)

6/29(木)オトナゴハン(ディアボロチキン風)



 *ご飯
 *野菜スープ(キャベツ・玉葱・人参・えのき)
 *ディアボロチキン風(鶏胸肉・トマト)
 *ホットサラダ(ベーコン・舞茸・エリンギ・しめじ・ジャガイモ・ニンニク)
 *バターコーン(コーン・アスパラガス・ベーコン)




 ディアボロチキン~チキンの小悪魔風の、簡単アレンジバージョン。
 カロリーオフのために、胸肉を使用してます。

 ディアボロはイタリア語で悪魔の意味。

 チキン一羽を一枚になるようにさばいて調理し、手羽先の部分が
 耳のように見えるシルエットが、漫画に登場する悪魔に似ていたことから、
 ディアボロという名前が付いたそうな。 
 悪魔じゃあんまり?ってコトで可愛らしく小悪魔になったみたいです。


 子供の頃にクリスマスといえば、チキンレッグでディアボロでした。
 だから、お袋の味にもなるのかな?



ディアボロチキン風
<ディアボロチキン風> 
かわいい鶏胸肉1枚
かわいい塩胡椒適宜
かわいいマスタード小さじ2
かわいいすりおろしニンニク1かけ

かわいいマヨネーズ

大さじ1
かわいい小麦粉小さじ2
かわいい粉チーズ大さじ2
かわいいパン粉適宜
<作り方>

1) 胸肉(もも肉)は均一な厚みで観音開きにし、塩胡椒を振る

2) ボウルに粉チーズ大さじ1以外の調味料を入れて混ぜる

3) 2)に1を入れて絡める

4) 残りの粉チーズ大さじ1とパン粉を混ぜ合わせ、3)に付ける

5) フライパンに多目のサラダ油を熱し、4)を両面焼く



 本来の作り方とは全く違うけど、十分美味しいかな?
 
 今回は、衣がはがれちゃって、ちと失敗。





ホットサラダ


 ジャガイモはスライスして電子レンジでチン♪
 オリーブオイル・鷹の爪・ニンニクで香り出しをしてから材料を炒め、
 ドレッシングと塩で味付け。
 レモン醤油やポン酢でもイケます。



 今回のジャガイモとトマトは、「ミサキ菜園」直送品~♪
 
 今年のプチトマトは、いつも買う98円の苗と違って、398円の高級品。
 やっぱり、味がグレードアップしてたわ。

posted by ミサキ at 18:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 鶏肉料理 -洋食 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。