2020年06月27日

鶏の竜田揚げ

20200626-1.jpg



 *雑穀米(ワタシは抜き)
 *味噌汁(ワカメ・えのき・葱)
 *鶏の竜田揚げ(鶏もも・レタス・トマト・きゅうり)
 *揚げびたし(茄子・オクラ・大根おろし)
 *とうもろこし
 *だし(キュウリ・茄子・茗荷・オクラ)


 人生で数えるくらいしか作ったことがない竜田揚げ。
 昨日はチキンカレーの予定だったんだけど(珍しくタイムリーな投稿!)
 ワタシ的にカレーな気分ではなかったので変更。

 夫は美味しい!と何度も言っていたけど、
 恐らく息子はダメだったに違ない・・・・。
 最近は唐揚げもそんなに好きじゃないらしいからねぇ。
 男子は THE!肉!というものが好きなんじゃないの????

 ワタシもしばらくいいや(笑)
 味が濃いから、途中で、かなり千キャベツが欲しくなった。
 キャベツが残り少なくてさ、次の日のメニューに
 どうしてもキャベツがいる・・・(餃子であるよ)
 仕方ないから、残ってたレタスを使ったけど、少なっ!!!

 でも、キュウリとトマトは美味しかったー。
 キュウリは初めて娘が育ててるもの(コロナ中、理科の一環として)
 トマトはふるさと納税でやってきたもの



 

 ふるさと納税と言えば、この日も使ってるお皿!!!
 これが実に使いやすい!
 週の半分は使っているのではないかしら~???
 和洋中、なんにでも合うので、ほかのお皿の出番が減ってしまったw

 



 去年は上の二つと、鹿児島の鰻、波佐見焼の菓子皿?と
 北海道のイクラの5種類。 どれも当たりでした。
 今年は何にしようかな。 


20200626-2.jpg


 数か月ぶりに、ショッピングモールへ出かけました。
 いろいろ買ったけど、お店で手に取って見るのが
 ものすごく新鮮✨
 娘の夏服がすでに半額で、ウハウハ。
 ワタシもおそらく10年ぶり?くらいに、コンバース以外のスニーカーを買い
 テンション高くなりました。
 初めて買ったよ、アディダスのスニーカー。

 ゲームコーナーで、激甘というクレーンがあり
 お小遣いでやってみたいという娘。
 ちなみにコレ、梅干し!!!!(;゚;ж;゚;)ブッ
 100円で2回できたのでチャレンジするも撃沈!(;゚;ж;゚;)ブッ
 


 娘、スマホ持っているんだけど、ワタシのお古。
 契約はしていないので、Wi-Fiがあるところでしか出来ません。
 お友達と時々ラインしているけど、あまり興味はなし。
 1日30分ね!と言ってるけど、やらない日も多し。

 で、ワタシのお古スマホなので、娘が撮った写真が
 自動的にワタシのGooglephotoに同期されて入ってくる。



20200626-3.jpg



 さっき見たら、↑の画像が撮ってあった。
 なんでこんなものを撮ったのか。(笑)

 コロナ中、ピアノは動画を撮影して、先生にラインで
 送って添削していただくシステムでした。

 なので、普段の練習は母が教えねばなりません。
 だから娘がきっと見逃すであろう個所をマーカー引いて
 おいたのだけれど・・・・
 楽譜は手元にあるのに、なぜスマホで撮影???

 プレインベンション。典型的なバッハ!

 ワタシが子どもの頃は、「プレ」はあったのかな?
 普通のインベンションだったんだけど。
 

 先週末、コロナでのびのびになってたグレード試験がありました。
 秋までにもうひとつ上の級のグレード受けたいのだけれど
 まだあるのかなぁ???
 コンクールの受験資格が足りないのだよ。

 一昨年、初めて挑戦しようとしたコンクールは
 前日にインフルエンザに罹り受けられず。( ´゚ェ゚)チーン
 去年、リベンジ初挑戦は、見事に入賞いたしました。✨
 今年はこのままだと受けられなさそうだわ・・・。(´-ω-`)
 
 コンクール以前に、例年だと7月にある発表会、
 今年は延期?中止???



posted by ミサキ at 16:50| 鶏肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2020年06月03日

夫の誕生日


 4月の事ですが、夫の誕生日のゴハン。



IMG_20200412_193519.jpg


 内容はすっかり忘れたけど💦
 鶏の八角風。

 味なし唐揚げに、酒と醤油とみりんとハチミツに八角を煮詰めて
 絡めたやつ。 仕上げにブラックペッパー。
 子供らは好まないので、年に1回だけ・・・・。




IMG_20200411_220606.jpg


 毎年焼酎付けフルーツのパウンドケーキを所望するのに
 珍しくシフォンケーキ。
 シャレオツな瓶なんてないので焼酎の瓶で許せ。
 
 人生初めて焼いた、シフォンケーキ。
 職場のカフェで働いてる、お菓子のプロフェッショナルな子に
 コツなんかを聞いておいた。
 (カフェだからね、ワタシ年長者なのよね・・・みんな若いのよね・・・)



IMG_20200412_124628.jpg


 おー!初めてにしては上手く焼けたんじゃない??
 ケーキ、ネットに転がってるレシピで地雷を踏んだ事が
 多々あったので 今回は富澤商店さんのレシピで。
 製菓用品店のレシピだったら、間違いなかろう。



IMG_20200412_204520.jpg


 美味しかったけど、やっぱりパウンドの方が良いらしいです。(。-∀-)




IMG_20200422_111735.jpg


 美味しい味噌を発見したので、ここ数年、味噌づくりから遠ざかっていたけど
 (スーパーで買える「ぶちうまい山口県の麦みそ」。九州の人は好きかも。)

 娘の家庭科の一環として、久々に仕込んでみた。

 いつも買ってる、鹿児島の「はつゆきや」の味噌づくりセットです。







IMG_20200525_122310 (1).jpg


 1か月後。
 美味しく出来上がりましたー!
 うちは甘いお味噌が好きなので、もう食べ始めます。
 残りは冷蔵庫へ、


IMGP1123.JPG



 バラの時期が、ほぼ終わった。( TДT)
 この時期になると雨ばっかりだし!!!
 いつも咲いているといいのにねー。

 今年はミニバラの調子がよい感じだけど
 「ミニバラミサキ」だけが調子悪い。


IMG_20200518_131401.jpg



2020-05-09-16-28-19-845_original.jpg




2020-05-09-16-25-23-407_original.jpg






posted by ミサキ at 12:22| 鶏肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2019年02月05日

鶏としめじの梅味噌炒め

IMG_20190205_212758_412.jpg


 *ご飯
 *けんちん汁風(豚・白菜・えのき・しめじ・油揚げ・こんにゃく・大根・長葱)
 *鶏としめじの梅味噌炒め(鶏もも肉・しめじ・オクラ)
 *ほうれん草のお浸し(ほうれん草・ゆずの皮)
 *切干ポン酢(切干大根・ネギ)


 すんごいご無沙汰です💦
 なのになのに!そぉっとアクセス解析みてみると、沢山のみなさまが~。
 ホントに有難うございます。

 長年、ブログが崩れてCSSとか弄るも治らなかった悩み。
 なんかさっき見てみたら、新デザイン移行?ってのがあって
 おお!それは良いかも!と思ってウキウキしてたら
 自作デザインは残せるはずが!全部消え去り!
 カ¨━━━━( ゚Д゚; )━━━━ン
 おいおい、トップバナーは自作ロゴの画像使いたかったよ~。

 でも、もうCSSとかロゴ作ったりとか面倒なので
 自分デザインはもういいや・・・(。-∀-)

 しかし、ブログが投稿しやすくなっているではないか!!!!
 もう一眼レフ持ち出す気力もなく、料理なんて滅多に撮らなかったけど
 スマホ→Googlephotoでの投稿が出来る!(*n'∀')n ヤッター!

 しかも、最近遅咲きながらぽつぽつとやり始めた
 インスタとも連動してる???
 使えるや~ん♡

 ってなことで、更新が増えるかも?(←期待してはだめw)



 このブログというか、前身のオトナゴハン+離乳食時代から
 仲良くしてもらってる、お姉さまと今も繋がってるんだけど
 インスタでお料理作ってくれてるではないか!!Σ(・ω・ノ)ノ!
 ワタシもすっかり忘れていた料理を!!

 ってなことで、さっそく作った梅味噌炒め
 豚じゃなくて鶏肉で☆


 今日はすべて夫のドストライクでご飯3杯食べておりましたw
 息子は相変わらずの好き嫌い多い子なので
 ご飯と切干以外はだめです・・・。

 あ、切干は、ただ茹でた切干大根を、ポン酢かけて食べるだけです。
 オトナは一味必須ね!鳥皮ポン酢なみに美味しいのです♡
 ※万能ねぎがある場合は大量に!ちらす!
 






purimura.jpg





 プリムラシャビーの寄せ植え。
 
 グリーンスナップというアプリもポツポツとやってます。




 ↓10年ぶりくらい??にコメント欄開けてみました。(*・∀・*)




posted by ミサキ at 23:21| Comment(2) | 鶏肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2018年03月20日

ご無沙汰してます!!!

20180320.jpg


 *ご飯
 *味噌汁(玉ねぎ・新ワカメ・葱)
 *鶏の唐揚げ八角風(鶏もも肉)
 *キノコポン酢(しめじ・えのき・舞茸)
 *ほうれん草のおひたし(ほうれん草・柚子の皮)


20180320-2.jpg


 何て命名していいのか分からなかったけど、
 夫は「八角!」と呼んでます。ただ今 夫の中で
 NO.1メニューとなってる一品。

 鶏肉を切って酒と片栗粉で下味。1時間くらいはおく。
 小麦粉をまぶして揚げる。

 フライパンに、醬油・酒・みりん・水少々(あればハチミツや
 ザラメ等コクが出るもの)
 八角3かけを熱し煮詰めて、唐揚げを投入して絡める。
 (甘辛い味付け~お好みで。)

 食べる時に、ブラックペッパーをガリガリして出来上がり。

 これ、デパ地下で京都のどこかのお店が出店してて
 唐揚げを試しに買ってみたら美味しかったので、八角かなぁ?
 と想像して作った物。ブラックペッパーは思いつきだけど、
 パンチが効いてますます美味しくなりました♡


20180320-1.jpg


 お好みのキノコを耐熱皿に入れてチンしてポン酢かけるだけ



 いやいや、ホントにご無沙汰しております。
 体調は良くなったり悪くなったりしてますが、のんびりやってマス。
 全く更新してなかったのに、アクセス解析みたら
 ビックリな訪問者の方々・・・・。本当に有難うございます♪
 こんなに見に来て下さっているとは思わなかったので
 これからは少しずつUPして行こうかな~と思いました。

 さてさて近況。

 まずは息子。
 入学時158㎝だったけど、ついにワタクシの背を追い越しました( ;∀;)
 170近くあるんじゃないかしら?
 そして脱いである靴を見たら横が破れていたので、小さいの?
 と聞くと、小さいそうです・・・。@27センチ

 夫が181㎝、足は29cmくらい
 ワタシは165㎝はあるので、大きくなるとは思っていましたがねー。
 いやはや、1年も経たずに抜かれたのはビックリしました。

 ただ今、黒帯に向けて 自宅では、つべを見ながら型の練習。
 趣味は筋トレ。(スマホアプリで毎日やってる)
 視力低下でメガネ男子。(夫婦ともメガネです)
 1学期の成績がトンデモだったので慌てて通塾。
 今年度から5教科スタート。偏差値ようやくマトモになってきたので
 やれやれ。得意科目は数学と国語。


 お次は娘。
 ただ今小学2年生。
 担任の先生がワタシのママ友なのでなのかは分からないけど
 先生ラブ♡

 将来の夢は漫画家だそうで、「〇〇先生の想像の一日」という
 ものを描いているので、「早く書き上げて~」と催促してますw
 出来上がったらラインで送ってあげなきゃならないの(*´艸`*)

 6月から書道を習い始めました。
 そしてなんとなんと!習って2か月で!2か月で!!!!!!!
 伊勢神宮の奉納書道展で上位入賞!!
 1万5千点の応募があったのですよ?もうビックリ。
 先生が毎日新聞に掲載されてます!と教えて下さったので
 速攻で買いに行きました。
 そして、はるばる車で伊勢神宮まで見に行きましたよ( ゚∀゚)

 ワタシもピアノと書道を習っていたので、ピアノは
 もちっとなんとかならんのか?と思いますが、書道は負けた~💦
 ワタシの父方の祖父が字を生業にした仕事をしていたので、
 その血を引いたのかもしれません。
 母がすごく喜んでました。
 ワタシも色々と入選したりしていたけど、芸術的な字は
 書けなかったからなー。(´-ω-`)
 娘のは力強くて凄いの。個人の先生宅で、ほぼマンツーマンで
 習っているので、上達も早い早い。

 そして息子同様背が高い!
 でも相変わらずの運動ダメダメ。未だに鉄棒の前回りが
 できないという。自転車は乗れるけど、最後に乗ったのいつ??

 そういえば、息子は5万以上もするクロスバイクを
 貯金で購入してました。こっちはスポーツバカなのになー。

 さてさてワタシ。
 ガーデニングは昔から大好きだったけど、スリットプランター
 というものを手に入れたはいいけど、これは難しいぞぉと思ったので
 園芸店の寄せ植え体験に行ってきました。
 
 教室ではなく、自分の好きな資材と苗で、好きなように
 寄せ植えするという会。

 スタッフの方も、このプランターは難しいと思われたようで、
 先に会計を済まさねばならないんだけど(20%OFFになる。追加は定価)
 後払いでOKにします!と言って頂けました。

20180320-3.jpg


 とりあえず、↑なカンジで適当に苗を選んでいく。
 ユーフォルビアが好きなので、芯の苗として選びました。
 高さのあるスリットプランターなので、長いツルが欲しかったけど
 残念ながらヘデラは短いのしかなく、ツルニチニチソウは無し。
 ということで、オレガノにクレマチスを合わせてみました♪
 ちょびっつ、ギャザリング的な寄せ植え完成!!

20180320-4.jpg


 どうかしらー?
 全体的にふんわりだけど、それだけじゃ面白みに欠けるので
 シャープ感も出した寄せ植えです。

 スリットプランターかつ、ギャザリング的にしたので
 画像では分からないけど横から見てもお花があって素敵なのよ~
 (自画自賛)
 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スリットプランター
価格:1617円(税込、送料別) (2018/3/20時点)



 


 ↑コレね~。白が入荷未定だったので、ブラウンを選んで塗装しました。

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アイアンペイント 200ml
価格:1296円(税込、送料別) (2018/3/20時点)




 アイアンペイントのアンティークシルバーです。
 塗る前にマルチプライマーを塗ったけど、うーん・・・
 ちょっと引っ掻いたら剥がれたのであまり意味なかったかも。
 プラスチックに塗装はやっぱり難しいね。
 テラコッタやブリキ等に塗る分は大丈夫だと思います。

 年会費1000円、月イチで500円、寄せ植えに使う資材や苗20%OFFなので
 早速入会しました♪
 市外なんだけど、これから毎月楽しみです♡


 ルームクリップ始めました♡
posted by ミサキ at 22:06| 鶏肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2013年04月11日

兼業主夫が作る料理

20130411-1.jpg


 *ご飯
 *味噌汁(油揚げ・えのき・葱)
 *チキン南蛮(鶏胸肉・千キャベツ・タルタルソース)
 *冷奴
 *ところてん

 疲れきって寝込んでいたら、「出来たよー」と起こされました。

 写真は毎回、夫が自分の分を撮影しております。
 ものすごいボリュームのある南蛮・・・・・w

 ですが、これにてこのボリュームは打ち切り。
 ダイエット生活に突入するらしく、ネットでところてんを
 山のように買い込んでましたw










20130411-2.jpg


 二度目の酵素が出来上がりました~。
 混ぜたらシュワシュワーっとする時が感動♪

 今回は野草メインで作りました。

 レモン・人参・はこべ・なずな・よもぎ・菜の花・すぎな・あしたば
 桜の花・桃の花・たんぽぽ・カラスノエンドウ・雑穀など。


 うちの近所には、排ガスもない&犬も入らない広大な草地があるので
 (近所の人の土地ですが、子供達に開放してくれていて、おたまじゃくしや
 ザリガニ・金魚の池などもあります)
 野草はとり放題なのです。ありがたやー。



20130411-3.jpg


 先日はトン子の入園式でした。

 息子の時と違って幼児教室にも市の教室にも通っていないし
 外遊びも苦手だったので、行けるかどうか心配だったけど

 ノープロブレム!

 園バスもルンルンで乗り込み、
 朝から晩まで、幼稚園の話ばっかりし続けますw
 同じマンションの仲良しのお友達と同じクラスなので
 余計に楽しいみたい。

 ゴールデンウィーク少し前まで午前保育です。


 
 息子は3年生に進級。
 毎年クラス替えがあるのですが、運よく2年生のイケメン先生が
 そのまま担任の先生になってくださいました。良かったー。
 3年連続で男の先生で、息子も大喜び~♪


 そして、まだ役は決まっていませんが、PTA役員になりました。
 娘の方は、スルーするつもりだったんだけど・・・・・

 なんと、娘のクラス、運悪く若いお母さん達ばっかり。凹
 下のお子さんを出産したばかりだとか、0歳児1歳児のお母さん達
 がほとんどで、幼稚園が初めての人が多かったのです。
 みんな、うつむいてるんだもーん。もうやだ〜(悲しい顔)

 仕方なく、単発の運動会役員を引き受けることにしました。

 暖かくなってきて、体調も前よりはマシになってきたので
 ボチボチ無理しないよう頑張ろうと思います。





posted by ミサキ at 13:56| 鶏肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2011年06月23日

鶏としめじの梅ニンニク炒め

20110622-1.jpg


 *ご飯
 *味噌汁(松山あげ・葱・白菜)
 *梅ニンニク炒め(鶏もも肉・しめじ・インゲン・たけのこ・梅干・ニンニク)
 *オクラワカメ@ポン酢
 *冷奴

 ※夫・子~同じ


20110622-2.jpg


 久しぶりの、鶏としめじの梅ニンニク炒め。
 お嬢ちゃん、梅干デビューかな?
 問題なくパクパクしておりました。


20110622-3.jpg


 茹でたオクラとワカメをみじん切りにしたヤツ。
 ポン酢かけて、ご飯のお供に。
 


 やばい。
 6月はブログ頑張る宣言したのに、全然頑張ってない。
 トン子が魔の2歳児に突入する前から、もうグダグダなのよ。凹
 坊ちゃんの時より酷いかも。

 朝から1日中機嫌悪いからね~。
 

20110622-4.jpg


 ↑兄さんの郊外学習(といっても公園で遊ぶだけw)を見学中。
 大好きなお友達と遊ぶも、数分後すぐにグズグズ炸裂。バッド(下向き矢印)

 毎日かかさず外に連れ出すけど、グズグズしないのは、
 近所の犬を見てる時だけw
 
 散歩もグズグズ~滑り台もグズグズ~砂遊びもグズグズ~
 抱っこも歩くのもグズグズ~

 でも、どんなにグズグズしていても、泣いていても、魔法の言葉があります。
 


 「ご飯食べる?」


 この言葉で、100%、必ず、ゴキゲンになりますのよw
 ママ友達にもオオウケ。


 先日、バンゴハンに餃子を食べましたが
 (我が家は50個作ります、餃子の日は、ご飯と餃子のみの究極メニュー)


 兄さん14個。(13個でやめたのを、あとひとつ頑張ってもらった)

 妹10個・・・・。
 ご飯も普通に食べ、さらに餃子を欲しがる妹。。。。。



 普段は個別のお皿で食べるので、それ以上は欲しがらないけど
 餃子とか鍋の日は、みんなでつつくのでキリがない。凹


 先日、お友達のお宅でお昼ゴハンをおよばれした時も
 あっという間に1人でペロッと完食。

 他の2人は男の子だったんだけど、(1人は1つ年上)
 のんびりオモチャなんかで遊びながら、「食べて~!」と、
 ママ達に食べさせてもらってるし!


 食べないのも困るけど、こう食欲旺盛なのも困りものです。
 嫌いな食べ物がないのは助かるけど。
 最近は兄さん(好き嫌いが多い)より食べ終わるのが早いです。ほぼ毎日。






 兄さん。
 
 先日は授業参観でした。歯の衛生週間だったので、歯磨き参観。
 国語なんかの普通の授業を見たかったなぁ。
 
 プールが始まりましたが、天候が悪かったりで1度も出来ず。
 3回目でようやく晴れましたが、残念ながら見学。

 酷くはないけど、喘息で調子がイマイチです。
 毎日薬飲んでるけど、微熱が続いているしゲホゲホ。

 それでも学校から帰ってきてマッハで宿題終わらせると、
 「遊んでくるね!」と外へ。


 早く梅雨明けしてもらわないと困ります。


 
posted by ミサキ at 13:07| 鶏肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2011年01月13日

鶏と野菜の黒甘酢炒め

20110113-1.jpg


 *ご飯
 *味噌汁(油揚げ・えのき・葱)
 *鶏と野菜の黒甘酢炒め(鶏胸肉・茄子・インゲン・蓮根・生姜)
 *冷奴
 *大根のゆず味噌煮
 *白菜の漬物

 ※夫・子~同じ

 結婚記念日当日のバンゴハン。夫の大好物シリーズ。


20110113-2.jpg


 ワタシが作る料理で、おそらく一番好きであろうオカズ。
 鶏と野菜の黒甘酢炒め。
 とにかく甘酢ラブ♪


20110113-3.jpg


 居酒屋の「つきだし」で出てきたヤツを、忘れないうちに
 マネっこ。
 ワタシの分は、ほとんどトン子に食べられてしまい、
 悔しい思い?をしたのよね。

 ゆず味噌(西京味噌)をのばしたもので煮てありました。

 西京味噌はなかったので、普通の味噌でゆず味噌作り。
 (我が家は自家製麦味噌で甘めです)

 味噌・酒・みりん・砂糖・ゆず果汁を混ぜて電子レンジで加熱
 時々かきまぜて8分くらい。刻んだ柚子皮も入れて更に1分くらい加熱。

 ジャムなんかも面倒なので、いつも電子レンジ活用しているけど
 鍋で気長に煮たほうが美味しいのだろうなぁ。

 *ゆず味噌
 *出汁(かつお・昆布)
 *薄口醤油
 *酒
 *ほんだし少し

 「美味しい!そっくりだね~。」と言ってもらえたので合格。



20110113-4.jpg


 夕方に、アレンジメントが届きました。
 部屋中薔薇のいいにおい♪
 とにかく香りが強い薔薇みたいです。なんという品種なんだろう?
 アマリリス?も早くひらかないかな~


20110113-5.jpg


 こんなキレイなお花を貰ったのに、ワタシがあげたものってば
 柿の種~w



20110113-6.jpg


 最近柿の種にハマっている夫。
 だから、高級柿の種でもあげようかな?と探してたら
 これを見つけたのです。

 ↑こういうの結構好きだから、喜んでくれたわよw


     




posted by ミサキ at 10:44| 鶏肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2010年08月27日

鶏の梅味噌焼き

20100827-1.jpg


 *ご飯
 *春雨スープ(豚こま・椎茸・キクラゲ・ニラ・卵・緑豆春雨)
 *鶏の梅味噌焼き(鶏もも肉・オクラ)
 *キャベツのオカカポン酢
 *だし(キュウリ・茄子・オクラ・茗荷・納豆昆布)


 ※夫~同じ
 ※子~スープは辛味なし



 夫がダイエット宣言をいたしました。
 しばらくは、割とカロリー控えめでいこうと思います。
 
 しかしながら
 「お腹空いた~!!!」と言うので、ボリュームは必須。



20100827-2.jpg



 久しぶりに。

 鶏肉を削ぎ切りにして、
 味噌・醤油・砂糖・酒・みりん・梅干 に漬け込んだものを焼いたヤツ。

 家族3.5人分で肉1枚使用。
 


 最近、とても気になっているもの。↓







 美味しそうだと思うけど、レビューがまだないので買うには至らず。
 「美味しかった」レビューが続けば試してみたいです。




20100827-3.jpg



 ってことで、とりあえず春雨でマネッコ。
 辛さは控えめに。ニンニク入れるの忘れた~~~
 けど、夫も「美味しい~♪」
posted by ミサキ at 00:36| 鶏肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2010年06月25日

チキンステーキの和風煮込み

20100624-2.jpg



 *ご飯
 *水@暑かったので味噌汁作るの面倒くさかった
 *チキンステーキの和風煮込み(鶏もも肉・しめじ・ニンニク・梅干・わけぎ)
 *とうもろこし
 *サラダ(レタス・キュウリ・トマト)@坊ちゃんリクエスト
 *冷奴@
 おかか&だし(キュウリ・茄子・茗荷・オクラ・長芋・納豆昆布)のっけ



 木曜日は、やや手抜きゴハン。
 空手から帰ってくるのが18時過ぎなのです。
 
 事前に下ごしらえするとか、作って行けば良いのだけれどね。
 トン子が寝てくれれば・・・・・


 最近の木曜日は必ず

 幼稚園から帰ってくる→同じマンションのお友達と遊ぶ→空手 。



 友達と遊ぶ=それに母も付き合わされるワケで。
 まぁトン子もボーイフレンドwと一緒に遊ぶことが出来るのでよいけれど。
 (キョウダイで幼馴染&仲良しなので有難い~)
 



20100624-3.jpg



 チキンはどこ?ってカンジな、
 かなり久しぶりの「チキンステーキの和風煮込み」。




 

 基本、「みどりいろしたもの」が苦手な坊ちゃんなのに
 「今日はサラダも作ってね♪」

 ヒャー!!信じられない言葉だわ。目

 ここ最近、レタスとキュウリの組み合わせに、オーロラソースをかけて
 食べるのにハマっているようです。

 とにかく、今年に入ってレタスは大好きな野菜に昇格しました。ぴかぴか(新しい)





20100624-1.jpg


 別の木曜日のゴハン。

 フライパンでビビンバ風。 これにスープともずく。

 土鍋でビビンバにするつもりだったのが面倒だったのでフライパンで。

 @ナムル(ほうれん草・人参・もやし)
 @豚挽肉
 @豚バラ
 @レタス
 @海苔
 @たまご


 夫受けもよろしゅうございました。
 「コチュジャン入れれば入れるほど美味しい~♪」だそうです。




20100624-4.jpg



 簡単料理に、トン足はいかが?


 アタチの足は、大人気なの。みんな触りたがるのよ。




20100624-5.jpg


 ジャンパルー頑張ってるけど、足は細くなりませんw




 
posted by ミサキ at 01:40| 鶏肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2010年03月26日

梅おろしカツ

20100326-1.jpg


 *ご飯
 *味噌汁(油揚げ・えのき・葱)
 *梅おろしカツ(鶏胸肉・大根・梅干)
 *ほうれん草のおひたし
 *胡麻和え(しめじ・カニカマ・インゲン)


 ※夫~同じ
 ※子~梅おろし→おろし抜き



 久しぶりの、梅おろしカツ。

20100326-2.jpg



 ボリューミーに見えるけど、削ぎ切りなので大した量じゃありません。
 3人で小さめの鶏の胸肉1枚分。


 カツにして器に盛り付け、天つゆ入れて、梅おろしのっけ。
 梅干じゃなくてワサビでも美味しいです。
 (最近やたら疲れすぎているので、梅干にした)



 夫も子供も「美味しい~♪」。






 特に書いていないけど、ご飯には「押し麦」が入っています。
 一時期は雑穀米にしていたけど、夫がどうも苦手なので。
 押し麦だったら、なんとかOKらしい。

 久しぶりに、それとなく雑穀入りにしておいたら(この日以外もね)
 やっぱりダメらしい。

 坊ちゃんは「豆のご飯、美味しい~♪」と、お替りの時は豆ばっかり
 入れたがるし、押し麦さえ入れない普通の白米の日には
 「なんでいつもの平べったいものが入っていないの?」と聞くしね。



 先日、さりげに玄米ご飯にしたいなぁ・・・・と言ってみたけど
 結局は却下になりました。凹



 仕事で疲れて帰ってきて、イチバンの楽しみが「バンゴハン」らしいので、
 まぁ仕方ないか。







 でも本当の楽しみは、










20100326-3.jpg







 妻の手料理ではなく、↑カノジョ。





posted by ミサキ at 14:22| 鶏肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2010年02月15日

ぐーたら

20100215-1.jpg



 *親子カツ丼(鶏ササミ・卵・葱)
 *味噌汁(ワカメ・油揚げか?・葱)
 *ほうれん草のお浸し
 *確か和風ポテサラ(ジャガイモ・卵・梅干・葱・・・・)


 かなーりかなーり、前のゴハン。半月くらい前?
 滅多にカツ丼作らないので、夫から「どうしたの?」と聞かれました。

 夫も子も「美味しい~ハートたち(複数ハート)

 チキンカツなのに、トンカツと間違ってたわ。


20100215-2.jpg


 *ご飯
 *中華スープ(鶏皮・竹の子・人参・玉葱・キクラゲ)
 *エビチリ(海老・葱・玉葱・ニンニク)
 *バンバンジー風(鶏胸肉・キャベツ)
 *ほうれん草の韓国海苔和え

 
 夫が閉店前のデパ地下でブラックタイガーを買って来てくれました。
 閉店前に間に合う時間に帰ってこれるような日は、結構な頻度で
 デパ地下の魚屋さんを覗いているみたいw
 時々、刺身やら寿司やら買ってきます。

 ってことで、久しぶりにエビチリ作ろう!と決めたのはいいけど
 うわーん。。。。長ネギないやん~。ふらふら
 仕方ないので、万能葱と玉葱で作りました。
 夫も子も美味しい(子は豆板醤抜き)と言ってくれたけど
 やっぱり美味しさが半減してました。残念。





 まったく更新していないのに、いつもいつも見に来てくださる方々
 本当にごめんなさいね。
 誰も見ていないんじゃ・・・・と、恐る恐るアクセス解析みてみたら。。。
 いまだに結構な人数の方が覗いてくれているとは知らず。
 本当に申し訳ないです。

 とりあえず、写真撮って、パソコンに取り込んでた分のバンゴハン。↑





 坊ちゃん胃腸風邪→ワタシ胃腸風邪

 の次は、お嬢さん発熱でした。
 まさかまさか、お嬢さんにうつしてしまったのか?!と、慌てて小児科へ行ったら
 風邪の症状はなく熱だけ。
 3日ほどで落ち着きましたが、やっぱり赤子の病気は焦りますね。
 突発であればよいな~と思ったけど、突発ではありませんでした。

 そしてお嬢さんが落ち着いたら、またワタシが調子が悪く。
 滅多にかからない鼻風邪。
 あー、もーいやになる。バッド(下向き矢印)



 久しぶりにブログめぐりしていたら、みなさんやっぱり
 素敵なお菓子をアップしていらっしゃいますわね。
 ウチも一応ケーキ作りましたが、バレンタインデーって感じではないです。
 もう切って少し食べちゃったけど、気が向いたら写真撮ってUPしようかねぇ。 

 
 バンゴハンは夫リクエストのトンカツ。

 *ご飯
 *味噌汁(玉葱・ワカメ・葱)
 *トンカツ
 *千キャベツ
 *キンピラ(ゴボウ・人参・こんにゃく・胡麻)
 *きゅうりとシーチキンの和え物
 *納豆漬物辛子明太子


 でした。


 坊ちゃんもオトナと同じ大きさの肉を喰らいますw
 (生肉1枚ずつ量ってみたら父148g 母138g 子132g)

 最近、千キャベツを嫌がらずに食べられるようになりました。

 ご飯おかわり、残っていたキンピラおかわり。

 総量的に言うと、母以上に食べてます。目
 それでいて、お痩せちゃん。
 うらやましー。あせあせ(飛び散る汗)


 
 


posted by ミサキ at 14:42| 鶏肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2009年11月16日

鶏唐揚げ南蛮



 *ご飯
 *味噌汁(大根・油揚げ・葱)
 *鶏唐揚げ南蛮(手羽中・胡麻)
 *わさび醤油和え(インゲン・しめじ・カニカマ)
 *煎り豆腐(豆腐・人参・かまぼこ・竹の子・こんにゃく・きくらげ・卵・葱)
 *サツマイモの煮物

 ※夫・子~同じ





 甘酢が大好きな夫の大好物な唐揚げ。

 手羽中(手羽元でも)に片栗粉&小麦粉をまぶして唐揚げに。

 フライパンに醤油:酢:砂糖=1:1:1、ごま油少々を入れて沸騰させ
 唐揚げを煮絡める。
 胡麻振って出来上がり。


 去年のクリスマスもそうだったけど、今年のクリスマスもコレがいいそうです。
 (子供のリクエストではないのか?!)





 続きを読む
posted by ミサキ at 13:02| 鶏肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2009年10月07日

鶏と根菜の炒め

IMGP1201-5m.jpg



 *ご飯
 *味噌汁(もやし・三つ葉)
 *鶏と根菜の炒め(鶏もも肉・ゴボウ・蓮根・竹の子・インゲン)
 *冷奴
 *和え物(キュウリ・切干大根・人参・しらす・胡麻)
 *水菜の漬物


 ※夫・子~同じ




IMGP1197-5m.jpg



 焼肉のタレで炒めたヤツ。

 野菜はそれぞれ下茹でしてあります。

 ごま油で鶏肉を炒め、火が通ったら野菜を投入して軽く炒める。
 焼肉のタレで味付けして出来上がり。

 焼肉のタレ、子供用の甘口を使用したので、オトナは豆板醤追加。






IMGP1195-5m.jpg



 最近、流行っているらしい「辛そうで辛くない少し辛いラー油」。
 早速買ってみました。


 塩もみ野菜に乗っけて和えるだけ。


 美味しいね~。コレ。
 でも、日々食べ続けると飽きます。
 辛党のワタシにとっては、少しも辛くありませんでした。

 普通のラー油とフライドガーリックで自作できそう。
 


 最近、水菜の漬物にハマってます。
 
 前に、たまに行く市外のスーパーで 【水菜5把で58円】 というものに遭遇。
 (とにかくここのスーパーは1P分が多くて安い。)
 さすがに5把は多い・・・・。
 で、1把のヤツを見てみたら、1把でも58円。バッド(下向き矢印)

 悩んだ挙句、お裾分けすればいいし。と、5把を購入。
 
 とりあえず1把漬物にしよう♪と思い、作ってみたら美味~。ハートたち(複数ハート)

 お裾分け行きはなく、あっという間になくなりました。
 1/2把をサラダに使っただけで、4.5把を1週間ちょっとで消費w
 (朝・昼・晩、毎日食べた)



 次にそのスーパーへ行くと、2把で68円。
 チッ!高いわ!!と思いながらも購入。
 2把で68円も、凄く安いのにねぇ。



posted by ミサキ at 10:57| 鶏肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2009年07月23日

鶏としめじの梅ニンニク炒め

IMGP8281-4w.jpg



 *ご飯
 *鶏としめじの梅ニンニク炒め(鶏もも肉・しめじ・竹の子・ニンニク・梅干)
 *枝豆
 *モロヘイヤ@ポン酢
 *納豆
 *味噌汁代わりのお茶

 ※夫・子~プラス「もずく」



 ショボイなぁ~。バッド(下向き矢印)
 最近涼しいけど、食欲減。
 ワタシの食欲に合わせてもらってる夫子に申し訳ない・・・・。



 これが人生最後のチャンスである、究極の妊娠ダイエット。
 ちなみにまだ妊娠前の体重に戻ってませんw(どれだけ太ってたんだか)
 多分出産する頃にプラスマイナス0になるかな~?

 産後、どれだけ痩せられたのか楽しみだわ♪


IMGP8283-4w.jpg



 久しぶりの、夫好物「梅ニンニク炒め」。
 
 酒と塩と鶏がらスープの素で味付けするヤツ。
 

 梅干に慣れてきた子はデビュー。
 「このケチャップ、すっぱーい!!!」

 梅干だってば・・・・。
 美味しかったらしいけど。



 質問いただいたので、この場でお返事。
 まいど遅くなってゴメンナサイ。

 時々いただきます。
 「鶏がらスープの素はどこのもの?」

 コチラ  チキンガラスープ徳用 500g

 ※モチロン、小さいサイズもありますよ~。

 クセがないので、和洋中どの料理にも合うと思います。
 我が家ではこれが切れると困る調味料のひとつ。
 スーパーで売ってあるものと、チト違います。


 ちなみに、いつも使っている顆粒のオイスターソース
 実店舗では売ってあるのだけど、web店舗での取り扱いナシ。

 先日、web店舗で買い物した時に「取扱って貰えれば嬉しい」とコメント
 しておいたら、ご親切にも「よければ同梱出来ますよ」とのお返事。
 有難く注文させていただきました。


 以前、気にされていた方、機会があればぜひ。

 
posted by ミサキ at 11:51| Comment(2) | 鶏肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2009年07月10日

鶏とインゲンの山椒炒め



 *ご飯
 *味噌汁(オクラ・えのき)
 *鶏とインゲンの山椒炒め(ササミ・インゲン・ジャガイモ・生姜)
 *とうもろこし
 *もずく
 *大豆の五目煮(豚こま・ゴボウ・大豆・ひじき・人参・こんにゃく)

 ※夫~同じ
 ※子~ササミ→生姜と山椒抜き



 以前は雑穀ご飯を食べていたけど、夫には不評で白米に。
 最近、コッソリと押し麦入りご飯にしていたんだけど、これはOKらしい。

 
 
 あつい!アツイ!暑い!
 とにかく暑い~~~~!!!!
 なんじゃこりゃ~??ってくらいに暑い。。。。凹
 裸族になりたいわ。

 夫も坊ちゃんも皮膚が弱いので汗をかくとNG。
 彼らが在宅&就寝時はエアコンつけてるけど、1人+1匹の日中は、
 なるべくエアコンには頼りたくない・・・・。

 が、頼ってしまう、夏は苦手なワタシ。
 せめて、早く出しちゃってスッキリしたいものです。

 そんな最近、「火」を使う料理が苦手。
 電子レンジを使う頻度が多くなりました。




 生姜と山椒で炒めるヤツ。

 ササミは削ぎ切りにして、酒・塩・片栗粉で下味つけてボイル。
 インゲンとジャガイモは電子レンジで軽く加熱。

 フライパンにサラダ油と千切り生姜・山椒粉を熱し、
 ササミ・インゲン・ジャガイモを炒める。
 酒と塩で味付け。


 夫には、さすがにアッサリしすぎたかなぁ。何も言わず。
 ワタシは好きなんだけど。

 醤油や味噌でコッテリさせれば、気に入ったんだろうけどね。
 





続きを読む
posted by ミサキ at 12:20| Comment(2) | 鶏肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。