ワタシが一番得意とする料理は餃子ですよ。(多分)
家族全員一致で、ワタシの作る餃子が一番美味しいと言ってくれるので
日本一かもしれない。←厚かましい

静岡や宇都宮や、餃子の有名店で食べても
みんな意見一致するんですものー。
ワタシも、ここの餃子美味しいなぁって思ったのは
数回しかないし、でも自分のが一番だと思ってるので
世界一かもしれないよ。←ますます厚かましい。

※図々しいやつめ!と心の中で罵ってください。(。-∀-)
ブログにもうんざり出している餃子だけど、作り方は一切乗せてないというw
ってことで、画像だけで想像していただこう。
分量は計ったためしがないので、記載できませんが~💦

まず肉!
豚小間(脂が適度にあるもの)をフープロで粗めにひく。
いつも100個作るんだけど、肉だけは500gと計っています。

すりおろし生姜、塩・醤油・オイスターソース・鶏がらスープの素・砂糖(ひとつまみ)
紹興酒・片栗粉・ごま油を入れておく。
※我が家の餃子はニンニクは入りません。
入れてもあんまり変わらないし、息子の好みである。

ざく切りしてレンチンしてある、キャベツと白菜をフープロでみじん切りに。
※野菜はいつも適当なんだけど、キッチリ100個作れるので素晴らしいよね?

野菜はギュっとしぼり、水分と別にする。
初めて計ってみたけど、200gあるんだねぇ。

↑の野菜の汁をお肉のボウルにドバーっと入れて、混ぜる!
ひたすら混ぜる!こねるというか混ぜる!

こんな風になる。かなりユルユルです。
これを、できれば冷蔵庫で冷やす!最低でも20分。
※冷やさないと、包んでいる間に水分が出やすい

ゆでた緑豆春雨と、ニラをみじん切り。
春雨よりも、葛切りの方がさらに美味しい気がするけど・・・。

冷やしておいたお肉のボウルに野菜などを入れ、箸で混ぜる。
手でこねたりしない!箸でぐるぐる混ぜる!
ひたすら包む!
手伝いは不要なり。
自分の配分ペースがあるので、手伝ってもらうと
キッチリ100個作れなくなる(笑)
100個はうんざりするので、録画しているサスペンスを見ながら包む。
↑2時間サスペンス~崖好きw
ちなみに、手作りの皮を使って作ってみたことがあるんだけれど
このタネには手作りは合わなかった💦
サニー食品というところの皮が美味しいのだけれど
最近みかけないので、モランボンの皮使用。

ホットプレートは、場所によって温度差があるので、一気に置かない。
焼き色が付きにくいところから置き、しばらくしてから全部並べる。
焼き色がある程度ついたら、お湯を入れて(水は駄目よ)
蓋をして蒸し焼き。
ある程度水分がなくなったら、ごま油をまわしいれる。
完全に水分がなくなっていい焼き色になるまで焼く。

出来上がり。
ちょっと焼きが足りなかった~💦
4人家族なんだけどね・・・・この日も100個完食でございます。
食べるのは、大根おろし+ポン酢+酢です。
ポン酢は、チョーコー醤油の「かけぽん」。
餃子の日は餃子を食べるのに徹するので、他にオカズはなしです。
ワタシはゴハン抜きなので、ホントに餃子だけ~。
先日、娘が受けたグレードは合格でした。✨
次は9月にあるそうで、先生から楽譜を貰ってきておりました。
発表会はなくなったそうだけど、コンクールはあるのか?!
そして、例年だと6月に電話がかかってくるんだけど・・・・
調律がまだだよ~~~。
だいぶ、くるってきてるのよねぇ。
2007年11月の餃子記事。
関連で出てきたのをみて笑ってしまったw