2020年07月02日

日本一の餃子!!!


 ワタシが一番得意とする料理は餃子ですよ。(多分)
 家族全員一致で、ワタシの作る餃子が一番美味しいと言ってくれるので
 日本一かもしれない。←厚かましい

 静岡や宇都宮や、餃子の有名店で食べても
 みんな意見一致するんですものー。

 ワタシも、ここの餃子美味しいなぁって思ったのは
 数回しかないし、でも自分のが一番だと思ってるので
 世界一かもしれないよ。←ますます厚かましい。

 ※図々しいやつめ!と心の中で罵ってください。(。-∀-)


 ブログにもうんざり出している餃子だけど、作り方は一切乗せてないというw
 ってことで、画像だけで想像していただこう。
 分量は計ったためしがないので、記載できませんが~💦


20200702-1.jpg


 まず肉!
 豚小間(脂が適度にあるもの)をフープロで粗めにひく。
 いつも100個作るんだけど、肉だけは500gと計っています。



20200702-2.jpg


 すりおろし生姜、塩・醤油・オイスターソース・鶏がらスープの素・砂糖(ひとつまみ)
 紹興酒・片栗粉・ごま油を入れておく。

 ※我が家の餃子はニンニクは入りません。
 入れてもあんまり変わらないし、息子の好みである。



20200702-3.jpg


 ざく切りしてレンチンしてある、キャベツと白菜をフープロでみじん切りに。
 ※野菜はいつも適当なんだけど、キッチリ100個作れるので素晴らしいよね?


20200702-4.jpg


 野菜はギュっとしぼり、水分と別にする。
 初めて計ってみたけど、200gあるんだねぇ。



20200702-5.jpg


 ↑の野菜の汁をお肉のボウルにドバーっと入れて、混ぜる!
 ひたすら混ぜる!こねるというか混ぜる!


20200702-6.jpg


 こんな風になる。かなりユルユルです。
 これを、できれば冷蔵庫で冷やす!最低でも20分。
 ※冷やさないと、包んでいる間に水分が出やすい


20200702-7.jpg


 ゆでた緑豆春雨と、ニラをみじん切り。
 春雨よりも、葛切りの方がさらに美味しい気がするけど・・・。
 


20200702-8.jpg


 冷やしておいたお肉のボウルに野菜などを入れ、箸で混ぜる。
 手でこねたりしない!箸でぐるぐる混ぜる!


 ひたすら包む!
 手伝いは不要なり。
 自分の配分ペースがあるので、手伝ってもらうと
 キッチリ100個作れなくなる(笑)
 100個はうんざりするので、録画しているサスペンスを見ながら包む。
 ↑2時間サスペンス~崖好きw

 ちなみに、手作りの皮を使って作ってみたことがあるんだけれど
 このタネには手作りは合わなかった💦
 サニー食品というところの皮が美味しいのだけれど
 最近みかけないので、モランボンの皮使用。



20200702-9.jpg


 ホットプレートは、場所によって温度差があるので、一気に置かない。
 焼き色が付きにくいところから置き、しばらくしてから全部並べる。

 焼き色がある程度ついたら、お湯を入れて(水は駄目よ)
 蓋をして蒸し焼き。

 ある程度水分がなくなったら、ごま油をまわしいれる。
 完全に水分がなくなっていい焼き色になるまで焼く。



20200702-10.jpg


 出来上がり。
 ちょっと焼きが足りなかった~💦

 4人家族なんだけどね・・・・この日も100個完食でございます。
 食べるのは、大根おろし+ポン酢+酢です。
 ポン酢は、チョーコー醤油の「かけぽん」。

 
 餃子の日は餃子を食べるのに徹するので、他にオカズはなしです。
 ワタシはゴハン抜きなので、ホントに餃子だけ~。

 



 先日、娘が受けたグレードは合格でした。✨
 次は9月にあるそうで、先生から楽譜を貰ってきておりました。

 発表会はなくなったそうだけど、コンクールはあるのか?!

 そして、例年だと6月に電話がかかってくるんだけど・・・・
 調律がまだだよ~~~。
 だいぶ、くるってきてるのよねぇ。
 


 2007年11月の餃子記事
 関連で出てきたのをみて笑ってしまったw

posted by ミサキ at 18:34| 挽肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2009年07月06日

ゴーヤー春巻き

IMGP8200-4w.jpg



 *ご飯
 *コーンスープ(コーン・卵)
 *ゴーヤー春巻き(豚挽肉・長葱・キクラゲ・春雨・ゴーヤー)
 *春雨サラダ(ハム・春雨・キクラゲ・キュウリ・人参・胡麻)
 *オクラの胡麻マヨ和え

 ※夫・子~同じ



 投げやりなバンゴハン。
 しかも、自分の分の箸はカタカタだった~。
 (同じようで違う箸。ボケッとしているので、食べる時に気付く。
 時々は、食べ終わってから違う箸同士だったことに気付く。凹)



 夫が歯科通いの為、18時半に帰ってきて一緒に食べる!と言ったので
 (18時半に帰ってきて食べるなんて、結婚して初めてかも・・・・)
 まぁ、いつもの母子の食事時間通りだな~と思ってのんびりしていたら
 思いのほか時間がかかってしまったわ。

 ってことで、あらら。
 予定通りの献立ならず。


 夫が平日にバンゴハン要る日でも、食べるのは別々だからね・・・・
 と、言い訳。


IMGP8201-4w.jpg


 当初は、梅おろしポン酢で食べる予定だった春巻き。
 →普通のポン酢


 豚の挽肉に、塩・酒・醤油・ごま油・片栗粉(各少々)を入れて練り上げる。
 みじん切りにした長葱・春雨・キクラゲを入れて軽く混ぜ合わせる。

 ゴーヤーは縦切りにして軽く塩もみ。

 春巻きの皮に挽肉→ゴーヤー→挽肉を乗せ、巻き巻き。
 
 少な目の油で揚げ焼き。





 子の分は、ゴーヤーをみじん切りに。

 いつもは普通サイズの春巻きの皮を使うけど、夫の食事の量が減ったので
 10枚入りのミニサイズ使用。

 父~4個
 母~3個
 子~3個

 にしたら、子は足りなかったらしいw
 最初は「え~っっっ!!!にがうり、いやだなー」とか言ってたクセに。
 さすが、春巻きが大好物なだけあるわ。



 ※子は、ゴーヤーよりも【にがうり】が言いやすいらしい。
 アンパンマンの【にがうりマン】の影響だそうですw



posted by ミサキ at 12:23| Comment(1) | 挽肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2009年05月11日

母の日


 たまには優しい夫自慢、させてもらいますw
 


IMGP7416-4s.jpg



 野菜を洗ったり

IMGP7418-4s.jpg


 野菜を切ったり

IMGP7422-4s.jpg


 炒めたり












 出来たのはコチラ↓

IMGP7442-4s.jpg


 ■スープ(乾燥人参・えのき・たけのこ・もやし)

 ~鶏脂・塩・醤油・ラー油・鶏がらスープの素



IMGP7441-4s.jpg


 ■空心菜のニンニク炒め(空心菜・ニンニク・鷹の爪)

 ~塩・酒


IMGP7438-4s.jpg



 ■麻婆茄子(豚挽肉・茄子・ピーマン・人参)

 ~クックドゥーのレトルト・豆板醤






 ご馳走様でした。ぴかぴか(新しい)








 昨日の母の日。

 毎週末は子や夫のリクエスト通りのオカズを作るのだけど
 「魚でも何でも、好きなものでいいよ~。」との事だったので

 「じゃぁ、パパが作ってくれるもの!」と、試しにリクエストしてみた。


 俺が作れるものかぁ。
 うどん・・・・餃子・・・・ などとブツブツ言っていたので

 「ご飯炊いて味噌汁作って、魚焼いて漬物!とかだと簡単だよ~。」
 とか、「自分の食べたいものでもいいんだからね!」などと言ってみた。

 しばし考えて「じゃぁ作るか!」と決めたのが「麻婆茄子」。
 レトルトの調味料使えば味付けはバッチリだからね~。と。


 スーパーへ行き、野菜選びから熱心に自分で行った夫。
 麻婆茄子の素も各社どれにするか、かなり悩んでましたw

 野菜コーナーで空心菜が目に留まり、もう一品はニンニク炒めに決定。
 あとはスープ。




 茄子のアク抜き、面倒だけど野菜は素揚げした方が美味しいこと、
 空心菜の味付け、いつもスープには鶏脂を入れていること

 は、教えましたが、一切、手は出しておりません。



 下準備から調理、盛り付け、配膳、片付け、お茶碗洗い
 すべて夫がやってくれました。

 ありがたや~♪
 
 すべてやってくれたのは、結婚してから初めてです。
 毎年、母の日はコレでいこう。 ウシシ。 
 外食や店屋物もいいけど、やっぱり作ってくれるほうが嬉しいものね。



 「スープの味がうまくいかなかった」と言ってましたが、
  どれもとっても美味しく出来てました。

 ありがとう、夫。



 ※ちなみに坊ちゃんはレトルトのカレー(仮面ライダー)でした。
 茄子嫌いの本人は大喜び。



 
posted by ミサキ at 12:36| Comment(1) | 挽肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2008年04月16日

4/15(火)茄子の焼きシュウマイ、元気元気!




 *ご飯(発芽十六雑穀米)
 *味噌汁(玉葱・ジャガイモ・葱)
 *茄子の焼きシュウマイ(茄子・豚バラ・筍・生姜)
 *もやし炒め(もやし・筍)
 *めかぶ@ポン酢

 ※夫~味噌汁のみ
 ※子~もやし炒め→ソーセージともやしをカレー粉で炒めた




 茄子でシュウマイ。
 豚の挽肉がなかったので、豚ばら肉を包丁で叩いてミンチに。

しゅーまい


 茄子を輪切りにして、丸く型抜きし、あなのあいた茄子・くり抜いた分
 すべてを塩水でアク抜きする。


 くり抜いた分の茄子はみじん切りにして、ギューッと搾って水分を抜く。

 筍はみじん切り、生姜はすりおろし。

 挽肉と筍・茄子・生姜・酒・醤油・片栗粉・塩を混ぜ合わせてタネをつくる。

 穴のあいた茄子にタネを詰める。

 ごま油を熱したフライパンで両面を焼き、水を入れて更に蒸し焼き。



 ※博多長茄子1本使い、挽肉は80gくらい使いました。






 もやしと筍をごま油で炒めて、キムチの素と醤油で味付けしただけ。






 幼稚園、2週目に突入。



続きを読む
posted by ミサキ at 11:42| Comment(0) | 挽肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2008年03月23日

麻婆豆腐





 *ご飯
 *おかずスープ(豚バラ・長葱・竹の子・きくらげ・椎茸・春雨・卵)
 *麻婆豆腐(豚挽肉・豆腐・長葱・生姜・ニンニク・葱)
 *ニラ玉(ニラ・卵)
 *納豆とか




 冷蔵庫、空っぽOK!と思いきや、キュウリを使うの忘れてた。凹


 

 相変わらずの体調の昨日、夫子は公園へ。
 その間、ここぞとばかりにグースカと寝てやった!!!
 
 子がいないと休まるわね~♪


 帰りに豆腐だけ買ってきてもらって、夫大好き麻婆豆腐。
 レシピはこのへんとか。

 味覚までもヘンだけど、麻婆はキッチリと調味料の分量を計るので
 美味しかったようです。



 





 お昼過ぎの便で帰省します。

 でも・・・・・昨夜から坊ちゃん、発熱。もうやだ〜(悲しい顔)
 本人は朝から元気いっぱいピンピンしているけど・・・・。
 熱さまし飲ませて様子見です。













posted by ミサキ at 09:03| Comment(1) | TrackBack(0) | 挽肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2007年11月12日

11/11(日)オトナゴハン&幼児食

11/11(日)オトナゴハン&幼児食




 *ご飯
 *餃子(豚挽肉・キャベツ・白菜・春雨・ニラ・生姜・ニンニク)



 今回は皮も手作り。
 自分で「コネコネ伸ばし伸ばし」したのは3回目なんだけど、
 まだまだイビツなので包みにくい・・・・・。バッド(下向き矢印)





 
 美味しいけど、やっぱり市販の薄い皮の方が好きらしい夫。
 多分、二度と作りません。



続きを読む(愛しのゴフル)
posted by ミサキ at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 挽肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2007年09月23日

9/22(土)オトナゴハン&幼児食、上手に作れた!

9/22(土)オトナゴハン&幼児食、上手に作れた!




 *ご飯
 *餃子


 久しぶりの餃子です。

 今回は、チビッコ助手が結構お手伝いしてくれました。




 慎重にやっております。
 
パカッ





 ママ!みてみてー!


みてみて!




 ワタシ、餃子包み、まあまあ自信があったんだけど、助手が作った
 餃子包み機?で作ってくれた方が美味しかった・・・・。凹
 ※夫も同意見

 これは親の贔屓目ではなくて、どうやらワタシが作るのは「あん」が
 多かったからだと思われます。バッド(下向き矢印)


 3歳児に完敗。もうやだ〜(悲しい顔)

 今度から少なめに入れよう・・・・。








 
posted by ミサキ at 09:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 挽肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2007年08月05日

8/4(土)オトナゴハン&幼児食





 *麻婆飯(豚もも挽肉・豆腐・長葱・生姜・ニンニク)
 *スープ(コーン・卵)
 *キュウリの中華和え




 遅い昼ゴハン食べて、オヤツに焼きたてマドレーヌ食べて、いつもよりかなり早く
 バンゴハン。


 野菜もほとんどないし、簡単に麻婆豆腐。
 別々に盛るのもなんだから、麻婆丼に。






 そして、厚木鮎祭りの花火大会に行ってきました。

 昨日は、どこも花火大会だったようで、3箇所の花火が同じところから
 見えたわ。目(2箇所は小さくだけど)






 金曜日もどこかで花火があっていたようで、家のベランダから
 小さく見えていたんだけど「キレー!」と興奮していたの。
 (去年までは、大して興味がなかった)


 間近で見る花火大会、どんな反応をするか・・・・と思っていたら
 食べ物の名前を叫びまくりwww


 「ハンバーガー!」

 「ポテトー!」

 「スイカー!」

 「ケーキー!!」



 ※花火の形を想像して叫んでいた模様。


 それにしても、毎年、趣向を凝らしているのね。
 スイカの花火は、ちゃんとあったのよ。

 他の変りダネは、クマとか豚とか。
 タコ??みたいなものもあったなぁ・・・・・。






 寝る前も楽しかったーと言っていたし、今も「ドーン!ピカッ?」と
 花火を見に行きたいと意思表示。

 
 次に行けるとしたら、福岡で、春日のあんどん祭りだけど、
 行けそうにないかな・・・・・。








 
posted by ミサキ at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 挽肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2007年07月03日

7/2(月)オトナゴハン(椎茸シュウマイ)

7/2(月)オトナゴハン(椎茸シュウマイ)



 *ご飯(発芽十六雑穀米)
 *味噌汁(ワカメ・卵・葱)
 *椎茸シュウマイ(椎茸・豚挽肉・竹の子・長葱・生姜)
 *ジャガイモのキンピラ(豚こま・ジャガイモ・胡麻)
 *壬生菜の葉唐昆布和え(壬生菜・えのき・葉唐昆布)
 *イカ明太



 椎茸の肉詰めでもしようかと思ったけど、蒸してシュウマイにしました。
 蒸すと縮むので、椎茸からはがれやすいみたい。。。。
 それを考えて、かなりはみ出す状態でかぶせたんだけどな。


しーたけ





 ==============================
 ■生椎茸 12枚分

 *豚挽肉          200g
 *竹の子           40g(粗みじん切り)
 *長葱           1/2本(粗みじん切り)
 *生姜           1かけ(すりおろす)

 *醤油          小さじ1/2
 *塩            小さじ1/2
 *砂糖          小さじ1/2
 *胡麻油         小さじ1
 *酒            大さじ1/2
 *片栗粉         小さじ1
 ==============================

 ○椎茸は軸をとって粗みじん切りにする
 ○挽肉に生姜と調味料すべてを入れて、よーく練る
 ○更に竹の子と長葱、椎茸の軸を入れて軽く混ぜ合わせる
 ○椎茸の笠の裏に片栗粉(分量外)をまぶして挽肉を詰める
 ○蒸篭や蒸し器で蒸す

 ==============================

 
 焼くよりアッサリしてていいわね。
 




きんぴら


 ただのキンピラ。


みぶな


 ボイルした壬生菜とえのきを、葉唐昆布で和えただけ。





posted by ミサキ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(1) | 挽肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2007年06月10日

6/9(土)オトナゴハン&幼児食

あいかわらず



 ↑もう食べていい?と聞いております。



 *ご飯
 *餃子
 *納豆




 毎度の餃子。
 順番的に、餃子かなーってカンジだったらしい>パパ

 いつものレシピにラードを入れてみた。
 美味しかったけど、時間が経っても熱かった・・・・・。


 坊ちゃま、7個もペロッと食べました。
 うちの餃子ってデカイと思うんだけど。




 今から野球観戦!   じゃぁありませんことよ。

きまってる?



 河原に行くところです。


 今日はユニフォームを着る!これ以外はイヤ!と言った挙句に
 メガホンどこ?!メガホンもいる!と要求www

 休日育児担当(着替えとか)のパパの心は複雑・・・・・ 
 ↑ベイスターズファン

 ホークス命のじーちゃん@福岡は顔がニヤけていることでしょう。。。
 ↑ユニもメガもじーちゃんプレゼンツ
 
posted by ミサキ at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 挽肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2007年06月05日

6/4(月)オトナゴハン(麻婆茄子@レシピブログモニタ-)

6/4(月)オトナゴハン(麻婆茄子@レシピブログモニタ-)




 *ご飯(発芽十六雑穀米)
 *ニラ玉スープ(ニラ・卵)
 *麻婆茄子(豚バラ・茄子・長葱)
 *ブロッコリーのナムル(ブロッコリー・胡麻・ニンニク)
 *サラダ(レタス・キュウリ・プチトマト)




 考えるのが面倒だったので、先日レシピブログさんで当選したモニターの
 麻婆セットを試してみました。


 まずは麻婆茄子から。ちなみにメーカーは丸美屋さんです。
 (届いた前日に麻婆豆腐食べてたからね~ww)


 週初だしなー。と、茄子を素揚げしたいところだったけど炒めました。
 (外箱にかいてあるレシピは炒めると書いてある)



 あまり大声では言えないんだけど、実は丸美屋さんの麻婆系の
 レトルトって好みじゃないの。(汗
 どちらかというと、もう一つの大手メーカーさんの方が好き。


 それで、大した期待はしてませんでした

揚げればよかったなす



 忠実に!
 味を確かめるべく、何のアレンジもしてません。



 「むむむ!!!!」


 美味しいよ・・・・・。美味しいじゃないの~♪ 目
 今までのレトルトのものと全然違う! 明らかに違う!

 いつも麻婆は自分で作っていたけど、これなら買ってよいわと思えるものでした。
 うん。きっと買うわ。 
 丸美屋さん好きになりました♪

 ただ、残念なことに、やっぱり茄子は揚げたほうが美味しいわ。
 美味しいものはカロリー気にしない!と思った瞬間でした。


 ※ちなみに、揚げ茄子のカロリーを抑えるためには、塩もみして
 少々水分を抜いてから揚げると、油の吸収を少なく出来るようです。
 随分昔、北斗晶さんがTVでやってました。



 (幼児食のほうは、味付けは別です)




七味芳香 大人の中華”モニター参加中!




ぶろっこり


 鶏がらスープを水で溶いたもの・すりおろしニンニク・すり胡麻・ごま油で
 ナムルに。
 (味をしみこませるために、水分多くしました)
 


posted by ミサキ at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 挽肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2007年05月31日

5/30(水)オトナゴハン(麻婆豆腐)

5/30(水)オトナゴハン(麻婆豆腐)



 *ご飯(発芽十六雑穀米)
 *スープ(豚バラ・人参・竹の子・干し椎茸)
 *麻婆豆腐(豆腐・豚挽肉・ニンニク・生姜・長葱・ニンニクの芽)
 *キュウリとクラゲの和え物(キュウリ・中華クラゲ)
 *エリンギの葱塩炒め(エリンギ・竹の子・長葱)




 昨夜、水曜日のバンゴハンは麻婆豆腐って決まっていたの。
 レシピはこのへん。(ニンニクの芽はボイルして入れただけ)
 幼児食の塩味麻婆はこのレシピ。(鷹の爪抜きで)




 とーこーろーがー!!!
 今朝、木曜日にレシピブログさんの「麻婆豆腐のモニター」に
 当選しちゃったブツが届いちゃったわよー。(汗
 麻婆豆腐2箱、麻婆ナス1箱が届きました・・・・・。
 しかも、水曜日の配達指定で!

 あの・・・・今日は木曜日なんだけど。ちっ(怒った顔)
 昨日、ちゃんと届いていればソレを試せたのにー。

 モニターレポしないといけないので、近いうちに3回も食べなくちゃ。バッド(下向き矢印)
 昨日で麻婆は、しばらくいいやー。なんて思っていたのに。もうやだ〜(悲しい顔)






 中華味付きクラゲとキュウリを和えただけ







 牛と筍のネギ塩炒めを肉なしで。

posted by ミサキ at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 挽肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2007年05月29日

5/28(月)オトナゴハン(キムチバーグ)




 *ご飯(発芽十六雑穀米)
 *味噌汁(なめこ・葱)
 *キムチバーグ(豚挽肉・キムチ・蓮根・ニラ・春雨)
 *プチトマト
 *チンゲンサイのマヨ和え
 *酢の物(キュウリ・ワカメ)


 幼児食はすべて取分けです。



 キムチがいっぱいあるので、ハンバーグに混ぜてみました。
 全く辛くないので、幼児もOKでした。
 



キムチバーグ
<キムチバーグ> ※3~4人分
* 豚挽肉250g
* 蓮根70g
* キムチ60g
* ニラ4本(16g)
* 春雨30g(乾燥)
* お麩5g
* 卵1個
* 塩少々
<作り方>
1) 蓮根をすりおろす
2) ニラはみじん切りにする
3) 春雨は熱湯で戻し、キムチと共にみじん切りにして水気を切る
4) 挽肉に1)と卵・砕いたお麩を混ぜて練りあげ、2)と3)、塩を入れて
   混ぜ合わせる
5) フライパンにサラダ油を熱し、4)の形を整えて焼く


 ふんわりしてて、美味しゅうございました。





 <チンゲンサイのマヨ和え>

 柚子わさびとマヨネーズ、醤油を混ぜて和えただけ。
posted by ミサキ at 08:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 挽肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2007年05月22日

5/21(月)オトナゴハン(ピリ辛そぼろ丼)

5/21(月)オトナゴハン(ピリ辛そぼろ丼)



 *ピリ辛そぼろ丼(鶏胸挽肉・チンゲンサイ・卵・辛子高菜)
 *スープ(卵・セロリ)
 *ヤムウンセン(春雨・鶏胸挽肉・キクラゲ・海老・三つ葉・玉葱・ニンニク)





 あー久しぶりに大大大失敗。
 味付け、イマイチでした。バッド(下向き矢印)

 多分、豚の挽肉だったら美味しかったんだろうけど、鶏の、それも
 胸挽肉だったからなー。


 パパに夜食を出す時に「今日はイマイチだからね・・・」と言ったら
 ※今日に限って、「そぼろだからOK」と、まとめて作っておいた



 「え?美味しそうだけど?」

  モグモグ。

     ↓ 

 「・・・・・。 不味くはないけど・・・・。」


 「マヨかけたら、フツーに食える。」




 でした。もうやだ〜(悲しい顔)




 でも、コレ↓は美味だったー♪




 ヤムウンセン。(パパは苦手なので味付けは別に)


 適当に、ナンプラー・レモン汁・塩・砂糖・鶏がらスープの素・ニンニクで味付け。

 適当にする時に限って、美味しく出来るものなのよね。
 今までで、一番美味しく出来た気がしたのに。
 計っておけばよかったわ。残念。

posted by ミサキ at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 挽肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2007年04月29日

4/28(土)オトナゴハン&幼児食

4/28(土)オトナゴハン&幼児食



 *ぎょーざ
 *ごはん




 いつもの餃子です。れしぴはどこかにあるわ。
 
 多分、結婚してから一番多いメニューが餃子なのよね。
 餃子協会さん、表彰しておくれ。(そんな協会はないかw)


 GW1日目は、ショッピングモールに買い物に行っただけで終わりました。

 
posted by ミサキ at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 挽肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。