
*ご飯
*味噌汁(豆腐・ワカメ・葱)
*ハンバーグ(合挽き・玉葱・もやし・ニラ・スナップエンドウ)
*とうもろこし
*オクラの梅おろし和え
※夫・子~同じ
■■■ 前回の記事で別ブログを紹介いたしましたが
サポート事務局より、今後の書き込みはしないよう通達がありました。
(意図しない他社の広告表示があるからなのかしら?)
今後どうなるかは不明ですが、見に来て下さった方、ごめんなさい。
メッセージ頂いた方、有難うございました。
後でお返事させて頂きますね。
さて、ビストロくんで何をしようか~?と思い
最初にしたことは・・・・・
とりあえず、コップに入れた水をチンしてみたw
(イマドキ、チン♪なんて音はしないし、言わないでしょうけど)
・・・・・そんなことするのはワタシくらいでしょう。凹
次にしてみたのは、鶏の胸肉で、なんちゃって蒸し鶏。
いつもはラップしてから普通に加熱するんだけど、
ラップなしでスチーム加熱とやらをしてみました。
(鶏肉に酒と塩振ってチンするだけ)
なんじゃこりゃ~~~~!?!?!?!
ラップしてないのに・・・・。
しっとりジューシー!!!
舞い上がっちゃって、写真撮るのを忘れてました。

すごいね!ビストロくんは!
軽くお試ししたところで、今度はグリル機能とやらを
使ってみようではないか。
ということで、基本のハンバーグ。
レシピブックに載っていた通りの分量でハンバーグをこね、
その通りにグリルで焼きました。
最近のレンジって凄いのねぇ。
天板がフラットなものしか知らなかったわよ。
溝があるから、余計な脂が落ちて、戻りもしないからヘルシー。
(写真撮ろうと思ってたのに、また舞い上がってて忘れてた)
レシピはコレに似てます。
合挽き使用、玉葱は200g、チーズはなし。
自動メニューの「ハンバーグ」で16分。(4人分)

自分で作ったハンバーグの中で、一番美味しいハンバーグでした。

今まで気にはなっていたものの、レンジでハンバーグって作ったことがなく。
(魚焼きグリルでは何度かある)
もうね、全く違うシロモノ。かなり感動しちゃったわ。
夫も子供も「美味しい~~~~~~~

ソースは、夫の好物のジャポネソースを少しだけ改良したもの。
トマト100gをミキサーで粗いジュースに。(トマト缶とかでも)
調味料入れる前に他の材料と一緒に10分近く炒る。
調味料入れて、あとは一緒。
サッパリした感じで、より美味しくなりました。
ジャポネ・・・ではなくなったかな?

口直しにサッパリと。