2020年10月22日

かますの塩焼き

20201022-1.jpg



 *ご飯
 *味噌汁(しじみ)
 *かますの塩焼き
 *マグロの刺身
 *キンピラ(レンコン・人参・こんにゃく・胡麻)
 *切っただけトマト
 *豆腐



 やっぱり続けるのは困難な~~~ブログ。(。-∀-)

 たまには家族が好きなものではなく、自分の好みのものが食べたい!
 ということで、やっぱり魚だよね!!!
 しかし魚だとご飯が必要・・・・。凹

 このへんではなかか目にしない、カマスが売ってあったので
 これは食べるべきでですな。
 息子にとって幸いなことに(笑)一パック3尾しか入っていなかったので
 息子カマスなし、追加でさらにマグロの刺身。


 これに味をしめ、ちょこちょこと魚を出すようにした。
 当然息子は苦手だけど、無言で食べております。
 数日前は鯛のあら炊き。食べやすい身の部分にしてあげたんだけど
 嫌そうに皮をはいでいたので

 「そこ!そこがコラーゲンがあってお肌にいいんだから!」

 と言うと、素直に食べておりました。(* >ω<)=3 プー
 (息子の趣味?はお肌のお手入れ)

20201022-2.jpg



 なんとなく、買ってきたものを撮ってみた。
 この年齢になって、初めてオロナミンCというものを飲んだ。
 安売りしてたので買ってみたのだよ。

 栄養ドリンク的なものかと思ってたら、まさかの炭酸だった。←無知すぎるw
 炭酸は好きだけど、デカビタとかこの手の味は苦手なので
 息子がすべてお腹に入れてくれました。
 ちなみに娘は炭酸は飲めません。





20201022-3.jpg



 運動会の季節です。
 娘の小学校はありました! 午前中のみ。
 息子はなし、文化祭は生徒のみ。






 娘の個人面談がありました。
 毎回、実につまらない面談です・・・・
 つまらないというか・・・・
 おとなしくて優秀な娘っこは、先生も言うことがないのだよw
 今回も特に何もなく。自由勉強でやってる物語の内容のこととか
 先生のマスクのことなんかの話で終わりました。

 娘が先生のマスクが透けてて口が見えるので面白い。と言うので
 先生に伝えたら、自分でもなんとなく気づいていたけど、このマスクが
 話しやすいから気に入っているらしいw(担任は男性教師)



20201022-4.jpg



 指導なしでも、だいぶ上手に書けるようになりました。
 学校の半紙は書きにくいらしい。
 書道教室では堂々とした書体だけど、どうも学校では線が細くなる。
 自分でもなぜかは分からないそう。





 息子の三者面談もありました。
 こちらは、つまらなくないよ!!!!
 ヒートアップするよ!!!!( TДT)
 毎回、先生に謝るよ!!!!( TДT)

 そもそも、時間に遅れてきたよ。(怒)
 (部活を抜け出してこなければならなかった)

 息子が来るまで先生と二人でお話させていただいたんだけど・・・



 先生
 「習い事ってなにをされているんですか?」


 は?????


 ワタシ
 「いえ、幼稚園から中3まで空手をやっていましたが、今はやっていないです」

 
 先生
 「先日、習い事があるからと部活を休んでいたのですが」
 ※担任の先生が部活の顧問の先生


 
 マジですか・・・。(怒)

 先生がどうしましょうかと聞くものだから
 では、二人でしめあげましょう。と言い、息子が来るなり
 先生と二人で叱りつけました。( TДT)


 ■成績(期末)についてはねぇ。(ため息)

 理数英→トップレベル
 国社保など→底辺も底辺

 息子
 「自分は理系なんだなーと思いました」

 ワタシ
 「苦手だからと最初から国語や地理などは捨ててましたね・・・」

 先生
 「苦手だから得意ではないと、決めつけはよくないよ?」


 ■進路先

 先生
 「理系で行くんだね。2年時のコースは数でいいんだね。」
 「志望校は〇〇とかか・・・うちの生徒は大体そうだからね。
 希望の他だとそうだね~。〇〇大とかもいいかもね、云々」

 息子
 「はぃ・・・。 はぃ・・・。」 ←座ってる態度が非常に悪くて母キレる。

 ワタシ
 「選択肢は出来るだけ広げてあげたいと思いますが、自分の人生なので
 息子の好きなようにと思っています」

 
 1年秋。 国公立はパス、希望は情報系の学科の大学。
 はてさてどうなるか。塾に通わなくてよいのか?!?!
 (通いなさいとは言ってある)

 ホント悩ましい。ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!





 
 
posted by ミサキ at 17:41| 魚貝料理 | 更新情報をチェックする

2017年05月19日

ニジマスと、その他雑記

1.jpg


GWに夫が釣ってきたニジマス。
大きいのでオーブンで焼きました。

2.jpg


淡泊で美味しかったけど、海の魚がいいなw

01.jpg


ワタシの病気に対しての癒し、
子供たちもずっと欲しがっていたので
猫を飼いはじめました。
スコの折れ耳 ♂ 名前は「しめじ」です。
平成29年1月29日生まれ。
肉の日・肉球の日(* Ŏ∀Ŏ)・;゙.:’;ブハッ!!

猫グッズはすべて処分していたので
一から買い直しです。

02.jpg


萌え萌え♡
ショップの店員さんからは「大人しい子」ですよ。
と聞かされていたのに、かなりの腕白坊主です。( ノД`)
6か月したら去勢行だな・・・。


03.jpg


ピーンwwwww
大切なお届け物なので丁寧に扱ってね♡

04.jpg


娘っこ、この状態で数時間寝てました。
バンゴハン食べずにずーっと・・・
2年生になりました。
1年と同じ担任の先生、ワタシのママ友ですw
面談でも「言う事ありません」と言われるくらいに
模範生らしいけど、かなりの運動オンチです。
兄と正反対・・・。

そのうち、習いたいと言っている書道に通わせる
つもりです。





7月の発表会の曲、ギロックの王様の狩。
5月の頭に2曲のうちどちらか選ぶように
言われたそうですが、娘はこれを選択。
もう一曲はモーツァルトでした。
母的にはモーツァルトを選らんで欲しかった~( ノД`)

※娘はピアノ教室まで一人で歩いて通っています。
徒歩25分くらい。



3.jpg


息子、中学生になりました。空手仲間と♪

小学校もバスで越境通学でしたが、
中学も越境です。
通常ならば住んでいる学区の中学に進学ですが、
やはり、6年間一緒だった友達たちと同じ学校へ
通学したいとの事で、抽選申し込みをしました。
(人気中学なので枠が少ない)
結果、抽選に外れたのですが、1人辞退者が出たので
ハズレ1番目→繰り上げ通学決定(*´∀`)ノ

徒歩40分くらいで通っています。


母と同じく陸上部に入部しましたよ。
毎日練習です。土日も。

火曜日は部活→空手 で、20時半位に帰宅。
土曜日は午前中部活、午後空手。

火曜日の空手をやめたら?と言ったのですが、
両立したいとの事。素晴らしい!
幼稚園~低学年の頃は、空手辞めたいと
言っていたのに、成長したものです。


4.jpg


5月18日は息子の誕生日。13歳です。
何を食べたいのか聞いたら「餃子!」
変わらないなぁ。89個作りました。

ケーキは別にいいや・・・で、アイスになりました。
レディーボーデン1個、大人喰い♪

冷蔵庫にずーっと貼っていた「二種混合」の
ハガキ、すっかり忘れていて・・・
誕生日に接種するという悲しい結果に。
13歳の前日前までだと無料だったのに。( ;∀;)

日本脳炎もまだなので、そのうちにだけど
ワクチンが全国的に足りないらしいので
こまめに予約の電話をしなければなりません💦

現在の息子。

身長160センチ
足のサイズ27.5㎝
体重 知らないw
痩せ気味ですが、筋肉ついてるし
腹筋割れています。

中学の間に、母の身長165センチ
抜かれるだろうなぁ。


posted by ミサキ at 01:05| 魚貝料理 | 更新情報をチェックする

2013年01月23日

兼業主夫が作る魚料理

20130113-1.jpg


 *ご飯
 *豚汁(豚コマ・玉葱・人参・大根・ごぼう・油揚げ・葱)
 *鮭の西京焼き
 *わさび醤油和え(豆苗・えのき・ハム)
 *長芋短冊

 ※子供~豆苗はドレッシング


 兼業主夫が作る・・・といっても、魚焼いただけw
 それも市販品です。@でも夫が撮影

 体調が割りと良かったので、あとはワタシが
 適当に作りました。

 買物上手になった夫、、、、。
 野菜の値段にすごく敏感です。
 葉物は高いから、テレビでやってた豆苗を使おうとか
 もやしは安いから・・・・とか。

 葱も高いので、今までは捨てがちだった長葱の緑の
 部分も使ったり。

 「長芋は日持ちするし結構安いよー」
 ※よく行くスーパーでは1本238円とかで売ってる

 というと「高い!」と言われてしまいましたw
 豚汁の翌日は、子供が大好きなので「おじや」にするのですが
(そのためにいつも大量に作る)

 ワタシが朝起きたら、腐らないように!と温めてありました。

 びっくりよー。驚いたよー。



20130113-2.jpg


 ただいまの我が家のソファーまわり。

 結局買ってしまいました。↓のスザンニ(スザニ)。

 ネットではバーゲン中だったし、オールチェーンステッチの
 ものは、ものすごく高価なのにお買い得だったんですもの!

 もともと下にオールドキリムを飾っていますが
 しばらくはココにかけておくつもりです。


20130113-3.jpg


 ものすごく細かくて美しいステッチ!




 そして、ペリー!

 ものすごく増殖して行ってるペリーグッズ!(大爆笑やねw)
 子供達は、毎晩フィニアスとファーブを見るのを
 楽しみにしています。
 あれでもディズニー漫画だからねー。
 最近は、「なめこ」の次に人気らしいわ。
 (クッションを買ったお店の店員さん曰く)
 ということは、「こびと」を抜いたのか?!?!


 先日はクレーンゲームで500円で50センチペリーをゲット。
 最初にやった時に、全く動かなかったので
 店員さんを呼んで、「これが元の位置ですか?」と聞き
 もう少し取りやすくしてくださいー!とお願いしました。

 最近は、そういうやりとりが多いんですってね。
 張り紙にも書いてあるし。



20130113-4.jpg


 息子は読書が大嫌いで困るのですが
 娘は逆に大好き。

 夫が数日おきに借りてくるのですが、昨日借りたのに
 「今日もかってきてー」※借りてきてー
 と出勤時に泣いて夫を困らせておりました。
 さすがに毎日はねー。無理だわw

 息子は、ドラえもんの漫画は読んでくれるように
 なりました。そして、どうぶつの森の攻略本ね。

 まぁ、漫画であれ、攻略本であれ、読んでくれるだけで
 いいと思おう。




posted by ミサキ at 10:05| 魚貝料理 | 更新情報をチェックする

2011年09月01日

さんま

20110901-1.jpg


 *ご飯
 *けんちん汁風(豚こま・玉葱・ゴボウ・人参・油揚げ・こんにゃく・大根・葱)
 *サンマの塩焼き
 *オクラの漬物
 *大豆の五目煮
 (豚こま・ゴボウ・人参・竹の子・ひじき・こんにゃく・大豆・インゲン)
 *とうもろこし
 *冷奴


 ※夫~同じ
 ※子~サンマ→サンマの蒲焼丼


 8/26(金)のゴハン。

 シーズン初のサンマ。
 今年も、脂がのってて大きくて美味しい。


 豚汁(ぶたじる!)にしようと思ったら、味噌がない~~~~。もうやだ〜(悲しい顔)

 もう少し涼しくなったら、味噌を仕込まねば・・・・・。
 それまでは市販のもので我慢。
 (味噌は2月とかでなくても問題なく仕込めるわよ)


 最近は、フンドーキンのものが関東でも手に入るようになったので
 とても有難い。 
 醤油と味噌だけは、九州のものじゃないとダメなのです。




 ↑鹿児島で買った、CHIN JUKAN POTTERYの、ウッドトレイ。
 素敵~。

 器も素敵でした。
 伝統的な沈壽官窯の花模様と違って、シンプルで現代的。
 
 





 夏休みが終了しました。

 やっとやっと、学校に行ってくれる~。ありがたや。


 とある日、トン子と一緒に入浴し終えたら
 走り書きした置手紙が机の上にw
 二人分の綿棒を添えてwww

 (坊ちゃんは、年中の頃から一人で入ることがほとんどです)


20110901-2.jpg


 まだ21時前だったのでビックリして寝室へ行ったら
 眠かったそうなw

 

 ※この歳になって、「はなとゆめ」というものを初めて買いました。
 ガラスの仮面の連載目的であります。
 もうすぐ40年。ようやく完結してくれるかしら?
 



 テニス肘が治ったと思ったら・・・・・

 次は腰を痛めました。凹
 多分、腕をかばうように腰で抱っこしていたからだろうね。

 普通に立ったり座ったりするだけで激痛。
 横になってると大丈夫なので、トドのように転がってます。バッド(下向き矢印)

 整骨院へ行ったら、骨盤ガタガタだったそうで、
 今まで痛くなかったのがおかしくらいなんだって。
 膝もとうに痛めてるはずなんだと。(膝は全く痛くない)

 勿体無い!物凄く頑丈で立派な腰なんだろうね。と
 褒められましたw

 しばらくは通院することになりそうです。
posted by ミサキ at 10:56| 魚貝料理 | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

白身魚フライ

20110117-1.jpg


 *ご飯
 *ベーコンと大根のスープ(ベーコン・大根・えのき・葱)
 *白身魚フライ
 *長葱と油揚げのおかか炒め
 *納豆

 ※夫・子~同じ(娘:魚の衣は剥がした)


20110117-2.jpg


 パルシステムの白身魚フライです。

 パルシステム、注文する物が少ないし、手数料がかかるようになるので
 退会しようと思っていたけれど、やめました。

 「魚が美味しいよ~」と聞いたので、魚を買ってみたら
 本当に美味しい! (主に青魚ばかり買ってます)
 
 冷凍物の白身魚フライも鮭フライも美味しくて、家族みんなのお気に入り。
 (揚げるだけ!というのがワタシ的には一番かもw)

 野菜もスーパーのものとあまり変わらないような値段のものもあるし
 とりあえず続けることにしました。


20110117-3.jpg


 長葱をごま油で炒め、砂糖・酒・出汁少し・醤油で味付けて
 鰹節をまぶしたヤツ。

 いつもは長葱オンリーだとか豚肉入りだとかだけど
 松山あげを入れてみた。ジューシーで美味しい♪
 (パルをやめられないのに、松山揚げの存在もある)

 



20110117-4.jpg



 たまたま見た料理番組で美味しそう!と思ってスープにしてみた。
 大根とベーコンのみぞれ鍋

 ペッパーと唐辛子抜きで作って、子供用を取り分けてから両者を入れました。

 美味しい~♪

 けど、夫と息子には、「うん?」なカンジっぽかったわ。



ランドセルと机
posted by ミサキ at 23:04| 魚貝料理 | 更新情報をチェックする

2010年10月07日

しおさば

20101007-1.jpg



 *ご飯
 *味噌汁(つみれ・ゴボウ・大根・椎茸・葱)
 *塩鯖
 *甘長の炒め煮(甘長・鰹節)
 *酢の物(ハム・きゅうり・もやし・きくらげ)

 ※夫・息子~同じ
 ※娘~塩鯖→豆腐&しらす  甘長は、一口だけは食べた



 おでんのモニターでいただいた「つみれ」は、お味噌汁に入れて
 美味しくいただきました。

 離乳食として「味噌汁」は便利なので、最近は具の種類が多い
 味噌汁を作る事が増えました。






 先月、ミニ人間ドッグを受けてきて、大して問題はなかったんだけど
 ↑低コレステロール値と、(太ってる割にいつもこの値は低い)
 授乳中により?~乳腺超音波検診は要観察(マンモの方はOKだった)

 1ヵ月後の今、体重が3キロも増えてるんですけど!(驚愕
 いやね、我が家の体重計で量ったものより、施設で量った方が軽かった
 ってのはあるんだけど(1キロも違ってた)
 それをさっぴいても2キロ太ってるんだけど。凹


 夫もゆるくダイエットしておりますが、ワタシも必要だわ。

 夫が選んで買った茶碗にも問題ありだわ!!←責任転嫁
 前に使っていた茶碗よりも、随分と大きいんだもの。

 これからは、お替りはナシにしなくちゃ。
 (ご飯命で、よく食べるワタシ 爆弾 ←そもそもこれが原因)











20101007-2.jpg




 キャー!!ネズミが出没したわ!!









20101007-3.jpg



 頭の黒いネズミが。凹




 なにやら静か過ぎるなぁ・・・・と思っていたら
 みかんをかじってました。どんっ(衝撃)

 写真撮るよりも、早くみかんを取り上げなさいよ!? ってね。


 皮はバラバラと落ちていて、中身だけチューチューしていた模様。
 ほっぺたには、これまたヤギに変身してかじりまくったキティのシールが。。。


 兄さんは、近所でも有名なアンパンマンマニアでしたが
 (母のワタシも、かなりマイナーなキャラまで網羅してるわよw)
 トン子はキティマニアになりそうです。

 膨大なアンパンマングッズを、やっと処分できたと思ったら
 今度はキティが占領してきたわ。

 キティを見ると興奮しまくるトン子。

 キティのパジャマを脱ぎたがりません。
 兄はアンパンマンの変身パジャマを脱ぎたがらず、
 同じものを洗い換え用に買って普段着にも着ていたっけ。。。。
 キティの生地を買ってきたので、ついでにエプロンでも縫うかな。



 しかし。

 40過ぎた会社帰りのオッサン1人、サンリオショップでキティグッズを物色し
 コップとスタイを買う光景って、結構アヤシイと思う。

 ・・・・・店員さんがチラチラと見ていたらしいw








posted by ミサキ at 10:54| 魚貝料理 | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

この暑さで・・・・

20100721-2.jpg




 ついにマイパソコンもダウンしました。凹

 救出できますように。。。。と願ったけど、どうもダメ。
 これだけは無くては困る!ってモノに限って見れませんでした。
 
 エクセルでつけてる家計簿wと、メーラーのデータ。

 毎月の生活費は、夫から決まった金額をもらうシステム。
 オーバーした分は、後で清算なのよね。
 面倒だから、いつも数か月分溜まっちゃって。あせあせ(飛び散る汗)
 (いつもレシート3か月分くらい溜めちゃうワタシ。バッド(下向き矢印)

 先日、数か月分をつけたばかりなのだ~。
 レシートは捨てちゃったのだ~。
 まだ夫に申請していなかったのだ~。
 だから、家計簿が救出できないと困るのだ~。もうやだ〜(悲しい顔)


 そしてメーラーの中に登録情報とかパスワードとか保存してるワタシ。
 これまたないと不便で困る。凹



 面倒臭がらずに定期的にバックアップ取らないとダメねぇ。
 HDDの寿命は5年というけれど、来月で丁度5年目でした。。。。。





 



 そんな落ち込んでいて、やる気が全く出ない日、
 さっき食べたバンゴハン。
 

20100721-1.jpg



 *ご飯
 *ぶたじる(豚肩ロース・ごぼう・人参・こんにゃく・干し椎茸・葱)
 *崩れた塩鮭
 *厚揚げの焼いたの@生姜醤油おかか葱のっけ
 *枝豆
 *とうもろこし


 ※夫・子~同じ



 夫パソコンでは更新しにくい・・・・・。
 漢字変換にイライライラ。





 坊ちゃん、幼稚園のお泊り保育でした。
 園舎ではなくてお寺を借りてのお泊り。
 座禅とかもしたようです。

 一人で入院したりしているので、お泊り自体は問題ないけど
 場所が場所だもんね~。
 
 でも、オバケは出なかったそうですw


 朝から1人でお友達と一緒に公園で遊び、お宅にお邪魔。
 お昼ゴハン食べに帰ってきて、それからまた別のお友達に誘われ
 公園でボール遊び。

 出かける1時間前に帰ってきてシャワーを浴びさせ、お寺へ。

 疲れているからバタンキューかと思いきや、興奮して23時頃まで
 眠れなかったそう。
 でも、朝は普通に5時に目が覚めたそうな。

 なんという体力の持ち主!!

 心配していた喘息は問題ありませんでした。やれやれ。








posted by ミサキ at 19:49| 魚貝料理 | 更新情報をチェックする

2010年01月25日

カレイの中華風天ぷら




 *ご飯
 *味噌汁(油揚げ・ニラ)
 *カレイの中華風天ぷら(トロカレイ・インゲン)
 *卯の花
 (おから・カマボコ・キクラゲ・ゴボウ・人参・こんにゃく・インゲン・干し椎茸・葱)
 *めかぶ


 ※夫・子~同じ



 夫も子も、好物のカレイの中華風天ぷら


 衣に、四万十川の「青さのり」入り。






 そしてなによりも!!!!!!

 今季初の、愛しのめかぶちゃん♪
 
 やっと、めかぶの季節がやって参りました~♪♪♪
 坊ちゃんも、「めかぶ!!」と大興奮。
 最近、しりとりがブームなのですが、【め】がまわってくると
 かならず【めかぶ】と言いますw


 包丁で叩いて刻むのは面倒だけど、やっぱり幸せ~。ハートたち(複数ハート)





脱肥満! と、ジャンパルー
posted by ミサキ at 10:45| 魚貝料理 | 更新情報をチェックする

2009年12月16日

二日分




 *ご飯
 *味噌汁(豆腐・ワカメ・葱)
 *牡蠣フライ
 *切干煮(切干大根・干し椎茸・人参・油揚げ)
 *もやしの梅ナムル(もやし・ほうれん草・梅干)

 ※夫~同じ
 ※子~牡蠣フライと唐揚げ


 坊ちゃん、牡蠣フライは昨シーズンNGだったので、別に唐揚げに
 してあげたんだけど、ワタシが食べているのを見て
 「食べてみたーい!!」

 タルタルたっぷりつけてあげたら「美味しい!」

 ワタシの分、5個だったんだけど、3個しか食べることが出来ませんでした。凹







 *ご飯
 *スープ(白菜・人参・玉葱)
 *グラタン(海老・鶏もも肉・玉葱・コーン・ペンネ)
 *茹で鶏とか
 *しらすおろし


 ※夫~同じ
 ※子~しらすおろし→しらすのみ



 やる気のなかった日。
 グラタンの時って、パンとかパスタとかなんだろうけど。
 絶対にご飯!!

 だって、ご飯大好き人間のワタシにとって、ご飯がないバンゴハンは
 ありえませんもの!!


 滅多に作らないグラタン。
 年に1回とか2回とか作れば良い方です。
 子供の時は好きだったんだけどね・・・・。
 今は、それほどではありません。

 坊ちゃんは大喜びでした。これまた以前はNGだったんだけどな~。
 また作ってあげなくちゃ。







サンタさんへ
posted by ミサキ at 11:38| 魚貝料理 | 更新情報をチェックする

2009年11月24日

しいたけ




 食育の一環で、椎茸栽培

 キノコ類が苦手な坊ちゃん、少しでも好きになればよいけど・・・・
 二日目の椎茸たち。




 可愛らしいねぇ。






 でも・・・・・。
 更に2日後には





 キノコハウス密集w






 あえて間引きしなかったので、ギッシリと。
 当たり前だけど、1日の中でも成長するので、観察するのが面白い♪

 
 
 採れたて椎茸、シンプルに焼椎茸なんかにした方が美味しいと思うけど
 普通に料理してこうなった。

   ↓


 1品少なくして軽く手抜き。






 *きのこご飯(椎茸・舞茸・人参)
 *味噌汁(ワカメ・玉葱・葱)
 *蟹と豆腐の旨煮(蟹・豆腐・椎茸・竹の子・生姜・三つ葉)
 *ほうれん草の胡麻和え


 ※夫・子~同じ





 ご飯と旨煮で15個の椎茸使ったけど、カサ減るわね~。
 そしてまだまだ大量にある椎茸たち。
 刻んで干し椎茸や冷凍椎茸へ。


 数回収穫できるし、元は十分にとれるわね。




 坊ちゃん。

 栽培は楽しんでくれましたが、残念ながら

 「食べるのは好きじゃないけどねー。」バッド(下向き矢印)



 でも、かしわご飯好きな坊ちゃんなので、ご飯は3杯食べ
 更に「お替り」を要求しました。
 キノコの独特の味がしないからね。





 ※かしわご飯には、「たくあん」が定番だと思いますが、
 ワタシは梅干! 変だと思われようが、絶対に梅干!


            ※かしわご飯は、福岡の郷土料理





七五三
posted by ミサキ at 20:44| 魚貝料理 | 更新情報をチェックする

2009年11月20日

海鮮とセロリのXO醤炒め

IMGP2607-5bg.jpg



 *ご飯
 *スープ(卵・セロリの葉)
 *海鮮とセロリのXO醤炒め
 (海老・イカ・セロリ・しめじ・銀杏・竹の子・生姜・長葱)
 *中華和え(もやし・キクラゲ・葱・胡麻)
 *サツマイモの煮物
 *キムチ(白菜・昆布・人参・大根・ニラ・りんご・桜海老・葱・生姜・ニンニク)
 

 ※夫・子~同じ


 サツマイモが大量にあるので、最近は芋続き。



 実家の家庭菜園
 ↓
 坊ちゃん友達の妹さんの芋ほり分お裾分け
 ↓
 坊ちゃんの園の芋ほり
 ↓
 園ママ友よりおすそわけ

 と、続き。

 更に、園ママ友から「芋いる~?」と聞かれましたが、さすがに
 辞退させていただきました。

 みんな、芋だらけで困っているらしいw

 スーパーでサツマイモを手にしている人を見るたびに
 「うちの芋をあげたいわ。」などと思います。

 
 

IMGP2608-5bg.jpg



 海老とセロリだけ炒めようと思っていたのに、いろいろ増えてしまいました。

 海老・イカ→ 酒と塩で下味して重曹をもみこんでボイル
 セロリ→ サラダ油と塩少々を入れた熱湯で軽くボイル

 サラダ油・みじん切りにした生姜と長葱を弱火で熱して香り出し、
 竹の子としめじを炒める。

 火が通ったら、海老・イカ・セロリ・銀杏を入れて軽く炒め、
 酒・XO醤と塩で味付け。




 坊ちゃん、銀杏は大好きなのですが(年の数だけね)※5歳以下は要注意
 「弁当にも銀杏入れてね♪」



 銀杏好きのワタシ、銀杏割というものを欲しいと思い続けること数年。
 先日、やっと購入しました。(ペンチみたいなヤツ)

 しかーし。不器用なのか、半分くらいはグシャッと潰れちゃう。凹
 多分、銀杏が小さいんだろうね。
 
 なんというのかな・・・・・挟む加減を減らそうと、銀杏割の間に
 クッション代わりの「ふきん」なんかを挟み込んで割ったらOKだけど
 なんか面倒くさい。
 何か良い手はないものか。









 ■私信です↓

 
 メールをいただいたのですが、お返事がエラーで返ってきてしまうのが
 何件かございましたので、この場で。


 
 ※さきさんへ
 
 私自身が心配しており、ずっとみていただき相談してきましたが、
 今のところ、総合的に見るとそのような傾向は見られないそうです。
 (ご指摘いただいたケース意外も心配しているのですが)
 ご心配いただき、有難うございました。


 ※お二人の匿名さん ■■■レシピの転載について

 数名の方から同じような内容のメールをいただきましたが、
 相手の方と直接お話はしないつもりです。
 お知らせいただき、有難うございました。


 数は少ないですが、キチンとしたレシピを掲載している分は
 大したものではないにしろ、私自身が考えたものです。
 参考にして作っていただいたのは、とても嬉しく思いますが
 ブログなどで公開する場合は、一応リンクしていただけると助かります。
 
 お知らせいただいた、該当するブログを拝読させていただきましたが

 @分量は書かれていないものの、材料と配分はほぼ同じ
 @他記事には、ちゃんとリンクしているレシピもある

 ということで、私にもご自身のレシピとして掲載されているように
 見えました。

 ランキング上位のブロガーさんのようですし、同じように日々の
 お料理を掲載されている方なので、とても残念に思いました。




 些細なことで、我ながら大人気ないと思いますが、
 自分のレシピは可愛らしい子供のようなものです。
 
 「参考元」と、リンクしていただけるか、レシピの削除か
 どちらかをしていただけるよう、願っています。



posted by ミサキ at 10:34| 魚貝料理 | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

カレイの中華風天ぷら



 *ご飯
 *カレイの中華風天ぷら(カラスガレイ・シシトウ・青海苔)
 *ほうれん草茹でただけ
 *蒸し茄子の胡麻ダレ和え(茄子・葱)
 *白菜漬・辛子明太子

 ※夫・子~同じ



 辛子明太子、最近ハマってます。
 福岡で生まれ育ったせいか、スーパーで手頃な値段で売っているものは
 美味しいと思うものがなく。

 でも、やっと見つけた~。
 ヨーカドーで売ってるPB商品、セブンプレミアムの辛子明太子
 並子だと100gで398円。
 切れ子だと140gで398円。

 モチロン、切れ子で十分ですw
 無着色で美味しい~♪
 塩分もキツくないし、辛さも丁度良いカンジ。




 1年ぶりの「カレイの中華風天ぷら



 今回は青海苔風味。

 夫も子供も「美味しい~。」






 子供は涙目になりながら食べた、蒸し茄子。
 オトナは「美味しい~ハートたち(複数ハート)

 長茄子の皮を剥いて縦半分に切り、お皿に乗せてラップ。
 柔らかくなるまで電子レンジで加熱。

 氷水で冷やし、食べやすい大きさに切る。
 練り胡麻と麺つゆを合わせたものをかける。葱のっけ。

 練り胡麻:麺つゆ=1:2 にし、甘めの味が好きなので砂糖を少々。
 
 ・・・・辛い。凹
 麺つゆの濃度を見たら3倍だったわ。
 ってことで、出汁で少し薄めました。






posted by ミサキ at 11:14| Comment(1) | 魚貝料理 | 更新情報をチェックする

2009年06月25日

日本古来の食事

IMGP7997-4f.jpg



 *ご飯
 *味噌汁(卵・ワカメ)
 *鮭カマ塩焼き
 *切干煮(切干大根・人参・油揚げ・干し椎茸)
 *サラダ(もやし・キュウリ・人参・キクラゲ・ハム・胡麻)

 *納豆とか漬物類


 ※夫・子~同じ


 結構前のバンゴハン。

 最近、夫がバンゴハン要らない日は、こういった内容の食事です。
 (こんなんだから、面倒だしブログ更新するまでもない・・・・)

 ワタシは魚好きで、どちらかというと「ジミ飯」好き。
 ご飯に味噌汁、魚に漬物があるだけでよろしい。
 カフェ飯なんてオシャレなもの、あまり食べたいと思いません。


 とはいえ、子供も夫もいる身ですから、揚げ物とかコッテリとか
 作っていましたが、

 

 夫
 「これからは、普段食べているようなママ好みの食事でいいよ!」
 ということになりました。


 夫も40代に突入したしね。
 人間ドッグで少々ひっかかってしまったしね。
 
 ワタシが知らない間に、禁煙してたのはビックリ。
 減量して結婚前よりスリムになってるし。
 

 二人目生まれるし、より一層、健康でいてもらわねば。






 こんな中、坊ちゃんついに水疱瘡になりました。
 バンザイぴかぴか(新しい) (ちょっと不謹慎?)
 悩んだ挙句、予防接種を受けなかったし、幼稚園で流行っているので
 「今のうちに!!!」と、望んでいたのよね。

 
 1週間以上前にポツンと2つ、ニキビのようなものが出来ていたのだけど
 熱もないし全く増えないので、これは違うのかな?と思っていましたが。
 それらが赤いかさぶたになってしまった日、新たに1つ水泡発見。

 水泡だし水疱瘡では? と、診せに行きました。


 かさぶたと、1つの水泡を見てすぐに

 「うん、間違いない。水疱瘡だね~。」


 【疑問】
 水疱瘡って、1つ出たら一気にバーッと増えて広がるものじゃないの?
 もう1週間以上経ってるけど?

 個人差があるそうで、坊ちゃんは「ゆっくり増える稀なタイプ」
 だったらしい・・・・。

 
 翌日にようやくポツポツと増えましたが、程度は軽い模様。
 水疱瘡よりも、天気が悪いのでいつもの気管支炎の方が酷いです。バッド(下向き矢印)

 
 水疱瘡とはいえ、いつもと変わらず元気いっぱいピンピンしているので
 室内で24時間一緒に過ごすの、ため息モノです。あせあせ(飛び散る汗) 







お掃除ロボットVS長太
posted by ミサキ at 11:22| Comment(0) | 魚貝料理 | 更新情報をチェックする

2009年05月14日

エビポテフライ

IMGP7237-4t.jpg


 *ご飯
 *味噌汁(油揚げ・豆腐・葱)
 *エビポテフライ(エビ・ジャガイモ・玉葱・ゆで卵)
 *破竹の土佐煮(破竹・鰹節)
 *酢の物(キュウリ・えのき・胡麻)

 ※夫・子~同じ


 エビ好きなワタシ。(食べ物の中で、海老と米が最強。)
 けれども殻付きエビは高いので、ケチって滅多に買いません。
 (いつもは業務スーパーの安いムキエビ)

 お安い「バナメイエビ」というものが主流になりつつあるようで
 ワタシにとってはサイコーです。


 しかし、このバナメイエビちゃん、ブラックタイガー等と比べると
 大きさが小さいのよねぇ。
 エビフライが食べたくなったけど小さい。


 →ジャガイモでボリュームアップしてみたわ。


IMGP7236-4t.jpg


 マッシュしたジャガイモ・みじん切りにして電子レンジでチンした玉葱・
 刻んだゆで卵 で、エビを包みました。
 (要は、コロッケの中身)

 小麦粉・溶き卵・パン粉つけてフライに。


 夫と子のウケ、非常によろしかったです。
 オーロラソースをつけてみたけど、普通のソースのほうが好評でした。


 子:
 「ふわふわのヤツ、おかわりー!!」 ※ふわふわな食感でした
 「おべんとうにもいれてね!」






posted by ミサキ at 09:50| Comment(0) | 魚貝料理 | 更新情報をチェックする

2009年03月31日

牡蠣の生姜焼き

IMGP6665-4f.jpg


 ■3/27(金)

 *ご飯
 *味噌汁(油揚げ・ワカメ・葱)
 *牡蠣の生姜焼き(牡蠣@冷凍・生姜・葱)
 *干し竹の子の煮物(干し竹の子・人参・鶏もも肉)
 *もずくきゅうり
 *サツマイモのレーズン煮

 ※夫~同じ
 ※子~豚の生姜焼き(牡蠣だけはどうしてもダメ)



 夫リクエストの、牡蠣の生姜焼き

IMGP6667-4f.jpg


 ヤマカさんの牡蠣、本当に美味しい。
 来シーズンも、オマケ有りの時にお世話になることでしょう。


 鉄板について、いくつか質問をいただいたので、まとめてお返事。
 遅くなってごめんなさい。

 ハンバーグとかステーキは【及源 焼き焼きグリルぽっちゃりタイプ
 というものを使っています。

 普通の鉄板と違ってエンボス加工が施されているので、余分な脂が
 溝に落ちるところが良い部分だと思います。
 魚焼きグリルにそのまま入るので、普段は魚もコレで焼いてます。
 グリルが汚れないのでスバラシイ♪

 肉を焼く時は、そのまま鉄板の上で焼いてます。
 (焼鳥とか、直火焼きの時は魚焼きグリルで)

 付け合せのモヤシとか野菜は、別のフライパンで調理したものを乗せてます。

 4人家族とかで一度に出さなければならない時はオーブンを使うか、
 フライパンで焼いて、あらかじめ熱しておいた鉄板に乗せるかの
 どちらかになると思います。


 ちなみに、同じ及源の【ちょこっと鍋】も持っていますが、
 お弁当なんかの玉子焼きはこれで焼いてます。
 卵1個で丁度良い大きさが作れるので便利。


 今回の牡蠣は、テフロンのフライパンで焼いたものを熱した鉄板に
 乗せています。(牡蠣は水分が多くてひっつきやすいので)
 鉄板は、いただきもの。




IMGP6731-4m.jpg


 ■3/30(月)

 *筍ご飯(筍・人参・油揚げ・ほんの少し鶏もも肉)
 *鶏の煮物(鶏ブツ切り・蓮根・インゲン)
 *お刺身(筍・ワカメ)
 *茶碗蒸し(鶏もも肉・かまぼこ・干し椎茸・銀杏・筍・三つ葉)

 ※夫~ご飯・茶碗蒸し・鶏の煮物
 ※子~お刺身→ワカメとキュウリの酢の物


 金曜日に、たけのこが食べたいな~と、干し竹の子を大量に戻したら・・・

 ※干し竹の子~九州では竹の子を乾燥させたものが売られています。
 水で戻して使います。シャキシャキコリコリした食感が美味しいです。

 土曜日に、新筍を発見。バッド(下向き矢印)
 中くらいの大きさで398円。今の季節にしては安い♪


 実家にいた頃、季節になるとウンザリするほど筍が食卓にのぼっていましたが
 福岡って竹の子の生産が日本一とのこと。納得です。



 夫も子供も、「ご飯、おかわりー!!!」

 
 平日は、水曜日と金曜日しか食事が要らない夫ですが、最近は
 毎日食べているような・・・・。
 
 「今から帰ります。何か食べるものある?」というメールがよく届きますw


posted by ミサキ at 12:06| 魚貝料理 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。