2020年07月16日

すじこん

20200716-1.jpg


 *ご飯(ワタシは抜き)
 *味噌汁(お麩・えのき・葱)
 *すじこん(牛筋・こんにゃく。オクラ)
 *炒り豆腐(豆腐・ハム・人参・竹の子・えのき・葱・きくらげ)
 *大根とシーチキンのマヨポン和え(大根・シーチキン・鰹節)



 ワタシと娘はいいけど、息子は当然、全く足りなかった💦
 冷凍の、すき家の牛丼をチンして食べてもらいました・・・。
 ※小腹空いた時用にストックしてある



20200716-2.jpg



 すじこん。
 よさげな牛筋が売ってあると作ります。夫と娘の好物。
 下茹でしてから、醤油・砂糖・みりん・ワインで煮てあります。
 オトナは柚子胡椒を添えていただきます。✨
 最近、息子も柚子胡椒がOKになりました。



 病気以外にも体調が芳しくないワタシ。(更年期も、きてそうよ・・・・)
 夫がいろいろと調べて、
 「鉄分が足りない!」
 「とにかくレバー食べなさい!」 と。

 バンゴハン食べた後に作ろうと、作業台の上にレバーのパックを置いておいた。
 
 食器をシンクに下げた息子、パックに気づき固まる!凝視!
 
 ワタシ:「心配しなくてもいいから!レバーを食べろなんて言わないから!」

 息子があらゆる食べ物の中で一番苦手なのがレバー。
 好き嫌いが多い息子だけど、出されたものは文句ひとつ言わず残さず食べてくれます。
 とて~も偉いのですが、レバーだけは別。
 あまりにも苦労しまくるので、もう出すのを諦めたのが3年前?

 おかげで、レバーを買うことがなくなってしまったので
 「マジか!レバーか!」と思ったんだろうねぇ。(笑)



 そんなレバー。ワタシは大好きなのですが、
 焼鳥屋さんの串みたいな、ふわふわなレバーが食べたいなーと思い
 試行錯誤・・・とはいわないけど、作り方を変えてみた。

 とりハム作るときの要領で。

 1)適度な大きさに切り、塩をまぶして10分
 2)水で出てきた血を洗い流した後で牛乳に浸すこと30分
 3)ザルにあけて水けをしっかりとる

 ここまでは通常通り。

 4)沸騰したお湯にレバーを入れる。再沸騰したら火を止める

 で、とりハムのようにお湯が冷めるまで放置・・・と思ったんだけど
 そういえばレバーの大きさ小さいじゃないの~。と気付き、
 
 5)20分経ったところでザルにあける。
   キッチンペーパーで水分を取る
 ※切ってみたところ完全に火は通ってました





20200716-3.jpg



 
 6)テフロンのフライパンに
 酒・みりん・ハチミツ・砂糖・醤油を入れて、焦げそうになる手前まで煮詰める。



20200716-4.jpg



 7)レバーを入れて、煮絡める。 

20200716-5.jpg



 8)出来上がり。


 おお?!👀
 ふわふわに仕上がっておるではないか!美味しいー!!!
 20分じゃなくて、10分くらいでも良かったか???
 次回再チャレンジ。






20200716-6.jpg



 ボクは ろふと がだいすきです。 かいだんでくつろげます。



20200716-7.jpg



 いちど、おちかけたことがあるけど、ここもだいすきです。

 きゃっとたわーは つまんないからいらないよ。



posted by ミサキ at 22:35| 牛肉料理 | 更新情報をチェックする

2011年12月29日

おろし焼肉炒め

20111229-1.jpg


 *ご飯
 *味噌汁(豆腐・椎茸・葱)
 *おろし焼肉炒め(牛肩ロース・インゲン・人参・大根・葱)
 *サラダ(レタス・ブロッコリー・アスパラ・プチトマト・ハム)
 *大根の炒め煮(大根・油揚げ)

 ※夫・子~同じ


 夫、仕事納めにつき、大好物を。


 しかし。
 今まで「鶏と野菜の甘酢炒め」がナンバーワンであった夫。

 今、最もブームでナンバーワンであるものは、スンドゥブと呼んでいる
 スンドゥブ風鍋というか、チゲというか。そんな鍋料理。
 (アサリが入っていない)


 なんとここ2ヶ月くらいは、3日に一度くらいは食べてるかもw
 (子供はその時は別メニュー)


 何度も作り続けて極めた結果(覚書)

 *豚挽肉・白菜・ニラ・えのき・油揚げ・豆腐・キムチ・卵

 我が家的には、これがベストな具材であります。足しても引いてもダメ。

 元はコレが基本の味でした。

 キムチの素を「むーひ」に変更、コチュカルなし、めんつゆプラス
 ほんだしプラス。
 キムチの素や鶏がらスープの素のメーカーが変わると
 味が全然違う~~~~。
 ダシダとかも使ってみたりもしました。


 コチュジャン、あっという間になくなるので
 カルディで


 これを買うのですが、ある日これを3つレジに持っていったら
 店員さんに驚かれて「何に使うんですか?!」と聞かれました。
 3つも買う人なんていないそうなw
 





 1ヶ月ほど前、長い間気になっていたものを買いました。
 



20111229-2.jpg



 換気扇のベラスコートのフィルター。

 生協のチラシに「水洗いだけで油が簡単に落ちる!」と載っていたので
 気になってたのよね~。


 で、約1ヵ月後。
 水で落ちるか試してみました。

 「本当に落ちる!」目

 スポンジでこすってみたけど、スポンジのほうはベトベトになったので
 結局は洗剤つけたけれどもw
 要らないウエスとかを使えばいいのかもね。

 伸縮式のため、丸の部分に少し隙間が出来ますが、特に問題なしです。







20111229-3.jpg



 アタシは、「かか」の焼け具合が気になります。


 

 2011年のブログ更新はこれにて終了です。
 今年はほとんど更新できずに終わってしまいました。
 来年も、ほそぼそとやっていければいいな~と思います。

 では、みなさま、よいお年を~♪



posted by ミサキ at 00:43| 牛肉料理 | 更新情報をチェックする

2010年06月02日

にく

20100602-1.jpg


 *ご飯
 *味噌汁(油揚げ・豆腐・葱)
 *豚肉の南蛮漬け風
 (新たまねぎ・キュウリ・人参・スナップエンドウ・プチトマト・豚こま)
 *もずく
 *ゴボウのきんぴら

 ※夫・子~同じ




 久しぶりの「豚肉の南蛮漬け風」。

20100602-2.jpg


 サッパリ美味しいー。
 夫も子も「サイコー。」


20100602-3.jpg


 *ご飯
 *味噌汁(豆腐・ワカメ・葱)
 *なんちゃってサイコロステーキ(牛こま・大根おろし・葱)
 *煮物(里芋・仙台麩・スナップエンドウ)
 *胡麻和え(ニラ・えのき)

 ※夫・子~同じ



20100602-4.jpg



 牛こまで、自家製成型肉の、なんちゃってサイコロステーキ。

 ふと、「成型肉ってつくれるものだろうか?」と疑問に思い。
 ↑今回は2回目。

 1回目は大失敗。凹
 柔らかくしようと重曹を使ったのが間違いだったわ。
 お酒と重曹(小さじ1くらい)をもみこんでみたら、苦いし塩辛い!!

 重曹・・・・・炭酸水素ナトリウム・・・・・。バッド(下向き矢印)

 今まで、海老の下処理くらいにしか使ったことがなかったからな~。


 で、今回はベーキングパウダーひとつまみに、砂糖ひとつまみ、酒を
 もみこんでみました。
 そうしてバッドに長方形に広げて冷蔵。
 サイコロ状に切って、焼きました。

 まぁ、なんというか普通。
 3度目はないかな~。多分。





 先日の↓気になってたサンダル。
 悩んだ挙句に購入したのですが、「ワタシも買いました♪」と
 3人の方からメールいただきました。ビックリ。
 ツボが同じ人に出会えると、嬉しい~。ぴかぴか(新しい)

 今日、ようやく届いたので早速履いてみたけど、
 予想通り柔らかくて履きやすい。グッド(上向き矢印)
 ヘビロテしそうです。(ちなみにカーキと悩んだけどブラウンにしました)



 そして。靴ブログか!?ってカンジだけれども。
 先日買った靴・・・・・というか、レインブーツ。

  



 坊ちゃんの長靴がサイズアウトしたので、カッチョイー長靴を探していて
 見つけたのがコレ。

 ムーンスター。メイドインジャパン。
 
 軽いしシッカリしているし。なかなか気に入ったので、ワタシも色違いで
 買っちゃったわ。ジュニア用なんだけどねw
 持ってるレインブーツ、重いし履きにくいわで気軽に履けなかったの。
 これ、ファスナーついているけど、そのままスポッと履けます。


 坊ちゃんとは、最後のオソロになるんだろうなぁ。
 
 ※一応、母とオソロイは可能かどうか聞いてみたらOKでしたw
 そして【オトナの】ママと一緒♪と嬉しそうでした。
 まだまだ可愛いヤツやのぉ~。


posted by ミサキ at 23:45| 牛肉料理 | 更新情報をチェックする

2009年06月09日

ビーフサラダ丼

IMGP7923-4f.jpg



 *ビーフサラダ丼(牛もも・レタス・人参・キュウリ)
 *スープ(卵・ワカメ)
 *和え物(キュウリ・えのき・ザーサイ・胡麻)


 ※夫・子~同じ


 昔の「ほか弁」のメニューにあった、「ビーフサラダ丼」。
 牛の薄切り肉が焼肉の味で炒めてあって、ご飯の上に盛ってあるもの。
 食べる時に、添付のレタスなんかの野菜とドレッシングをかけ
 ワシワシと食べるものです。

 これが、結構お気に入りだったのよね。
 時々思い出しては無性に食べたくなるので、再販願いたいです。


 100g98円!と、超激安だったオージービーフの「牛もも肉・焼肉用」。
 安っっっ!と思って思わず買ってしまったけど、何にするのか思い浮かばず。
 脂がほとんどないので、そのまま焼いても美味しくなさそうだし。
 細切りにして野菜炒め・・・・
 衣つけてビフカツ・・・・
 うーん・・・・。

 
 結局、考えるのが面倒だったので焼肉にして、ビーフサラダ丼。


IMGP7927-4f.jpg


 焼肉のタレ・コチュジャン・テンメンジャン・豆板醤・醤油・酒・砂糖
 の合わせ調味料に肉をもみこみ、焼くだけ。

 ドレッシングも一般的なもので適当。
 新玉葱・ニンニク・酢・レモン汁・サラダ油・塩・砂糖・ミックスぺペッパーを
 フープロてガーッと混ぜただけ。



 こういったものは苦手な坊ちゃんが「おかわりー」。


 最近、生野菜サラダもOKになったけど。
 好きじゃないながらも食べてるんだろうなぁと、思ってました。
 
 昨日は、二人手巻き寿司(なんか寂しい~w)だったんだけど
 残っていたレタスを「これたべてもいい?」と聞いて、ムシャムシャと
 食べていたのには驚きました。

 野菜嫌いの我が息子も、成長したものです。
 給食を残したのも、今学期はまだ1回だけ。目


 以前は、「自分も食べることが出来る!」と、自信を持たせる為に
 好みの味付けにしてやって、ごまかして食べさせていた野菜。
 ようやく、野菜そのものの味でも食べることが出来るようになりつつ
 あるようです。非常に喜ばしい。ぴかぴか(新しい)

 ただ、ピーマンとゴーヤーと茄子は、なかなか難しいみたい。バッド(下向き矢印)
 ごまかせばOKなんだけどね。

 ちなみに母は、茄子が入った味噌汁が苦手なので、
 結婚してから1度も登場させたことがないw
 好きなんだけどね~、茄子。味噌汁だけはどうも苦手。あせあせ(飛び散る汗)








posted by ミサキ at 11:40| Comment(0) | 牛肉料理 | 更新情報をチェックする

2008年08月10日

男子3人奪い合い




 *すき焼き


 ワタシは苦手なので鮭の焼いたヤツとか明太子とか。




 九州男児3人。

 坊ちゃんだって、鹿児島生まれの父と福岡生まれの母から誕生したのですから
 れっきとした九州男児です。



 オトコ3人、大好きなすき焼き。
 肉を800gも用意してあったのに、足りずに鶏肉も投入ですw











 坊ちゃんをおいて、コッソリと出かけました。


 
 夫が福岡に来たら1番に行きたい場所。


 【麺処甘




 夫もワタシも、いつも同じものを注文。
 スペシャルあんみつ姫セットの、





 ワタシは一番人気の「キムチバラ甘麺」 ↑

 夫は「海の幸甘麺」。
 
 ※甘い麺ではありません。ちゃんぽん麺のようなものです



いも!


 でも、メインは副菜的な「いもパン」♪

 これがあるから食べに行く♪
 



 食べた後は天神をブラブラ。買い物したり。


 六本松の「三和珈琲」までコーヒー飲みに行ったり。
 
 ※これまた夫が行きたい珈琲屋@ワタシの大学の友人の父上様経営




 さぞかし、若旦那様がお怒りになっているだろうと、コンビニで
 ゴーオンジャーの玩具菓子を買い、ポケモンスタンプラリーのシールを
 ようやくGETして帰宅。


 開口一番「おそかったよー!!!!!」ちっ(怒った顔)



 案の定、激怒&癇癪起こしまくりだった模様・・・・。バッド(下向き矢印)
 そして怒り疲れた結果、普段しないお昼寝もなされたようです。

 だけど、玩具菓子とシールでゴキゲンキ♪
 もろいもんですw






posted by ミサキ at 10:40| Comment(1) | 牛肉料理 | 更新情報をチェックする

2008年07月14日

どにちゴハン、富士山とお祭り

にちようび


 ■にちようび

 *ご飯
 *味噌汁(えのき・ワカメ・葱)
 *おろし焼肉炒め(牛こま・人参・ピーマン・大根おろし)
 *ところてん
 *とうもろこし
 *切っただけのキュウリと竹輪



 夫リクエスト、超久しぶりの「おろし焼肉炒め」。
 

 高級肉を使ってはダメよ。
 なぜか激安の牛肉のほうが美味しいメニュー。

 坊ちゃんは「また作ってね」とせがんでいた牛丼。
 


 ■ 土曜日は「浜勝」で外食。

 しばらくカツは遠慮したい。





続きを読む
posted by ミサキ at 12:01| Comment(0) | 牛肉料理 | 更新情報をチェックする

2008年07月03日

7/2(水)焼肉サラダ



 *ご飯
 *ワカメスープ(ワカメ・胡麻)
 *焼肉サラダ(牛こま・レタス・キュウリ・茗荷・葱・胡麻・プチトマト)
 *おきゅうと(おきゅうと・鰹節・生姜・葱)
 *白菜の浅漬けサラダ@市販品


 ※夫~同じ
 ※子~牛丼・サラダ・おきゅうと@ポン酢・しらすご飯(お替り)




 久しぶりのガッツリ肉!!系。
 お疲れモードの夫のため。

にく!



 市販の焼肉のタレ+甜面醤+コチュジャン+醤油+砂糖+ごま油
 +すりおろしニンニクで味付け。

 焼肉のタレは、トップバリュの「韓国風焼肉のタレ」です。
 148円の激安価格なのに、結構美味しくてお気に入り。




 子にはタレが辛いので、別メニューの牛丼。
 牛丼はワタシが好きではないので、作ることがないものです。

 「おかわりないの?」


 かなーり、お気に召された模様。
 

 「おべんとうにもいれて!」  ですって。
 牛丼弁当か・・・・。
 弁当的に許されるものなのかしら?

 

 本日、午前保育。
 ヤだわぁ。バッド(下向き矢印)

 暑いから夕方までは部屋遊びにしてほしいけど、無理だろうな・・・。ふらふら






posted by ミサキ at 11:37| Comment(2) | 牛肉料理 | 更新情報をチェックする

2008年04月14日

どにちゴハンと、警察官を叱る坊ちゃん




 土曜日のゴハン。父が作っているのを、たまらんぜぃ!と見守る息子。

 夫&子~すき焼き
 

 夫の誕生日だったので、かねてから「すき焼き」と決まっておりました。
 いっぱい食べる!と高級な牛肉を800gも買い込んだ夫w
 当然、すべて完食ならず。(でも2人で600は食べた模様)

 坊ちゃんも、すき焼きは大好きですから「おにくくだしゃーい!」と
 何度も叫んでおりましたわ。
 一丁前に、卵にチョイチョイ。



 そのかたわらで、ひっそりと寂しく、一人もつ鍋の母。



 こちらの方が、数倍美味しいけどな・・・・。


 息子の誕生日には忘れずにケーキを焼くのに、夫に焼くのを忘れてたワタシ。
 年を重ねるごとに、こうなっていくものか?!?!

 ※プレゼントは先週一緒に購入済み






 にちようびゴハン。
 夫リクエストの餃子。

 前回、春雨の変わりに「くずきり」入れたんだけど、今回も。
 やっぱり美味しい♪

 関東では、皮薄めの餃子の皮を使う人は少ないのかな?
 しかも、皮薄めのものは、みんな大判タイプ。

 皮薄めで小さいタイプのものを使いたいんだけどな・・・・。







 続きは、可哀相な夫と、おまわりさんを叱る坊ちゃん。






続きを読む
posted by ミサキ at 11:59| Comment(3) | 牛肉料理 | 更新情報をチェックする

2008年04月11日

4/10(木)牛筋の甘辛@柚子胡椒と、泣かないもん!

4/10(水)牛筋の甘辛@柚子胡椒と、泣かないもん!



 *ご飯(発芽十六雑穀米)
 *味噌汁(玉葱・ワカメ・葱)
 *牛筋の甘辛(牛筋・こんにゃく・ゴボウ・インゲン)
 *もずく@キュウリ入り
 *ニラとえのきの辛子醤油和え(ニラ・えのき)
 *島らっきょうの浅漬け(島らっきょう・鰹節)

 ※夫~味噌汁のみ
 ※子~ニラの代わりに春キャベツ・プチトマト・キュウリのサラダ


 同じ九州出身だけど、少し食文化に違いがあります。

 「牛筋」は全く食べません。夫は。
 ※ホルモン系なんかも食べない


 牛筋→おでん
 ホルモン→もつ鍋とかホルモン焼き  

 福岡では一般的だけど、鹿児島では違うみたい。

 
 美味しいのにな・・・・。
 


 先日、帰省した時にステーキ屋で食べた牛筋の煮込み。
 美味しかったのでマネてみた。

すじ


 いわゆる、「すじコン」の味です。
 下茹でした牛筋を、水・醤油・酒・みりん・砂糖で2時間くらいコトコト。

 お店のものは牛筋だけだったけど、コンニャクとゴボウ入れたら
 立派にメインになるわね。

 柚子胡椒で食べると・・・・

 美味しい~ハートたち(複数ハート)

 辛子で食べるのが当たり前!だと思っていたので、柚子胡椒は
 目からウロコ状態でした。




 坊ちゃんも「グッジョブ!」
 ※最近、美味しいと「ママ、グッジョブ」と言います。

 そして、「みどりいろの、まめは?」と聞かれました。
 前日、インゲンのピーナツ和えが気に入ったので「明日ね」と言っていたのを
 覚えていたらしい。(忘れてた母)
 ショボン・・・と、ガッカリしてましたw






 続きを読む
posted by ミサキ at 11:48| Comment(10) | 牛肉料理 | 更新情報をチェックする

2008年04月01日

3/31(月)ステーキと、ちょこっとだけ戦利品

3/31(月)



 *ご飯
 *ミルクスープ(ソーセージ・玉葱・コーン)
 *ステーキ
 *油揚げ(油揚げ・生姜・葱)
 *めかぶ@ポン酢
 *春キャベツの浅漬け(春キャベツ・きゅうり・昆布)



 ※夫~同じ食事
 ※子~豚バラ・キャベツ・もやしで野菜炒めと、母の分からステーキ

 
 久しぶりの「めかぶ」に、大喜びの3歳児。
 実家の近所のスーパーでは一度も見かけませんでした・・・・
 「かじめ」はあったけど。




 滅多に出現しない、ステーキ。

 そして、今回も適当に作ると美味しかったソースは
 生姜・ニンニク・玉葱・醤油・酒・みりん・砂糖・ケチャップ・お好みソース・
 中華ごまドレッシングで作りました。


 今回は、人参もリンゴもなかったけど、十分美味しかったー。

素敵


 鉄板にて、初ステーキ。
 やっぱりお皿にのせて食べるものよりも、格段に美味しい!




 


 油抜きした油揚げをトースターで焼いただけ。
 生姜醤油で。






続きを読む
posted by ミサキ at 11:40| Comment(2) | 牛肉料理 | 更新情報をチェックする

2008年02月14日

2/13(水)オトナゴハン(おかずサラダ@牛肉)

2/13(水)オトナゴハン(おかずサラダ@牛肉)



 *ご飯
 *味噌汁(油揚げ・ワカメ・葱)
 *おかずサラダ@牛肉
 (牛肉・セロリ・キュウリ・玉葱・オクラ・トマト・エリンギ・竹の子・ニンニク・葱)
 *割烹ポテト(ジャガイモ・大根おろし・葱)
 *きんぴら(ゴボウ・人参・白滝)



 ※夫~ご飯・味噌汁・すき焼き




 夫と息子は大好きなすき焼きですが(白菜買うの忘れてた!)
 ワタシは苦手なので別メニュー。

 レシピブログさんでモニター募集していた
 「リケン ノンオイルスーパードレッシング 3種」に当選したので
 早速使ってみました。



 今回は、新発売されるという「てりやき和風」を使って、おかずサラダに
 してみました。

 ちなみに「おかずサラダ@唐揚げ」はコチラ


おいしー♪



 @キュウリ・セロリ~薄切りにして軽く塩もみして流水に
 @玉葱~薄くスライスして水にさらす
 @オクラ~ボイルして適当な大きさに
 @トマト~食べやすい大きさにカット

 ↑お皿に盛っておく


 フライパンにバターとニンニクを入れて熱し、牛肉を炒める。
 半分ほど火が通ったら、エリンギと竹の子も追加して炒める。
 【てりやき和風ドレッシング】をドボドボと入れて煮絡める。


 野菜を盛り付けた皿に炒めた肉を乗せて、葱を散らす。

 
 うーん。美味しい~ハートたち(複数ハート)
 野菜は何でも良いと思うけど、セロリは外せないと思うわ。
 牛肉にはセロリ!!

 肝心のドレッシング、ノンオイルなのに「これって本当にノンオイル?」
 と思うほど濃厚でコクがあって美味しいです。
 胡麻が入っているからかな?
 これはリピ決定です。ステーキソースなんかに使っても美味しいと思います。



リケン ノンオイルスーパードレッシングを使ったレシピに挑戦中!





ぽてと


 平野レミさんレシピの「割烹ポテト」。

 素揚げしたジャガイモに、大根おろし&めんつゆで和えて葱を散らしたもの。
 オリジナルは人参のすりおろしも入ります。


 これまた美味しかった♪



posted by ミサキ at 11:09| Comment(3) | TrackBack(0) | 牛肉料理 | 更新情報をチェックする

2008年01月26日

1/25(金)オトナゴハン(巻き巻きビフカツ)

1/24(木)オトナゴハン(巻き巻きビフカツ)


 *ご飯
 *味噌汁(椎茸・ワカメ・葱)
 *巻き巻きビフカツ(牛こま・パン粉)
 *キュウリ・プチトマト
 *キンピラ(蓮根・人参・胡麻)
 *ほうれん草のサラダ風(ほうれん草・しめじ・卵・胡麻)


 ※夫~同じ食事



 テレビで「ビフカツ」食べてる人がいて、なんとなく食べたくなったので。


モーモー



 128円のお安い細切れ肉を使用しております。
 広げて巻き巻き。衣は2度付け。

 ソースは
 トンカツソース・おたふくのお好みソース・醤油・辛子・すり胡麻。


 夫子供に大好評でした。




ほーれんそー




 子供にもウケが良かったけど、夫にもかなり好評でした。

 醤油・酢・砂糖は1:1:1くらい、ごま油0.5くらいの割合。
 胡麻入りの中華風ドレッシング。



posted by ミサキ at 11:48| Comment(3) | TrackBack(0) | 牛肉料理 | 更新情報をチェックする

2007年12月08日

12/7(金)オトナゴハン(牛肉とセロリの炒め)


12/7(金)オトナゴハン(牛肉とセロリの炒め)




 *ご飯
 *味噌汁(油揚げ・ニラ)
 *牛肉とセロリの炒め(すき焼き用牛肉・セロリ・エリンギ・パプリカ)
 *キュウリとザーサイの和え物
 *キンピラ(白滝・ゴボウ・鷹の爪)



 ※夫~すき焼き



 夫も子供も「すき焼き」ですが、ワタシは苦手なので別メニュー。

 牛肉自体、あまり好きではないんだけど(焼肉は別よ)
 セロリと炒めたヤツは好き。




ぎゅうー!



 肉は、醤油・酒・片栗粉・卵で下味して油通し
 野菜も油通し

 みじん切りにした生姜と炒め、醤油・オイスターソース(顆粒)・
 砂糖・紹興酒で味付け。


posted by ミサキ at 14:34| Comment(1) | TrackBack(0) | 牛肉料理 | 更新情報をチェックする

2007年10月21日

10/20(土)オトナゴハン&幼児食

10/20(土)オトナゴハン&幼児食



 *ご飯
 *味噌汁(ニラ・えのき)
 *ぶりの照焼き
 *大根の煮物(大根・油揚げ・昆布)
 *漬物とか
 *みかん








posted by ミサキ at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 牛肉料理 | 更新情報をチェックする

2007年07月10日

7/9(月)オトナゴハン(シャリアピンステーキ)

7/9(月)オトナゴハン(シャリアピンステーキ)



 *ご飯
 *味噌汁(油揚げ・ニラ)
 *ステーキ(サーロイン・玉葱)
 *野菜ソテー(もやし・とうもろこし・インゲン)
 *ポテサラ@塩味(ジャガイモ・卵・ソーセージ)
 *酢の物(ワカメ・キュウリ)



 たまにはステーキを。

 一応、国産とはいえ2枚で1,390円の安い肉なので、ちょっと固そう。。。

 ってことで、玉葱に浸す和風なシャリアピンにしたわ。



にく



 □肉は2枚

 すりおろし玉葱1/2個に肉を浸し、2時間ほど。
 残り1/2の玉葱はみじん切り。

 □ソースを作る

 肉から玉葱をはがし、みじん切りした玉葱・すりおろし生姜1かけと一緒に
 サラダ油で炒める。
 白ワイン・醤油・出汁醤油・みりん・塩・ミックスペッパー・砂糖で味付け。

 □肉を焼く

 肉を焼いて、出来上がったソースをかける
 




 美味しゅうございました。
 ジャポネソース好きのパパも「うんま~いハートたち(複数ハート)



いもだよ

 マヨネーズ系のサラダは苦手なので、塩味のポテサラ。
 塩とハーブペッパーで味付けしただけ。








posted by ミサキ at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 牛肉料理 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。