
久々にデジカメ使ったらピントがあってない・・・・(>ω<、)
*ご飯(ワタシは食べない)
*味噌汁(たけのこ・ゴボウ・えのき・しめじ・ネギ)
*ローストポーク(豚肩ロース・プチトマト・ブロッコリー)
*ほうれん草のサラダ(ほうれん草・ひじき・卵・胡麻・鰹節)
*大根の炒め煮(大根・油揚げ)
お久しぶりです!いつも見に来てくださっている方ありがとうございます。
モニターで頂いたオーブンレンジのビストロ様がバンゴハン作っていたら壊れました( TДT)
長い間お世話になっていたので、ショック大。
レンジほど活用するものはないので、次のレンジを何にするか
悩む暇はそんなにない!!!!
ちょっと調べたところ、日立のヘルシーシェフか、同じビストロか・・・・
って思い。
次の日、仕事から帰ってきたらじっくり検討するぞー!と思っていたら!!!
ワタシ
「ただいまー!」
夫
「レンジ買っておいたから!早いほうがいいでしょ!」※在宅勤務で家にいる
えっっっ??(笑)
上の二つのどっちかかな~。と夫には伝えていたけど・・・ドキドキ。
買ってあったのは、ビストロでした。✨
ビストロがいいな~って思っていた理由は、「低温調理」が出来る事。
70℃から調理できるの!!!
欲しかったBONIQを買う必要がなくなった♫

新しいビストロ様はコチラ
スマホ連動とかは必要ないと思ったので、こちらで十分。
前のものと容量30Lは同じなのに、コンパクトになってる!👀
そして、なんて掃除がしやすいの~!! ←ここ最重要
ということで、早速 低温調理をトライしてみました。

まずは、とりハム。
変わり種の味噌味ですよ~。
味噌・醤油・砂糖・みりんで味付け2日放置。
小さな胸肉だったので、75℃で25分調理→2日冷蔵庫で放置。
(レシピ本では80℃で25~30分)
美味しー!!しっとりー!!
塩でしっかり水分を抜いてる?わけではないので、切り口が虹色にはならなかったけど、
スバラシイ。実にスバラシイ。
鍋では1本だけど、まとめて数本作れるわね。

お次は、ローストポーク。

777gあった肩ロースブロックに、ハーブ岩塩・ペッパーをすりこみ
ラップでピッタリ覆って、常温にて半日。
100℃で2時間、上下反対にして100℃で2時間。
合計4時間。
出来上がったものをアルミホイルで包み、レンジの中で放置。
そして常温で1日放置。
美味しい~~~~~~

ジューシー&シットリで、ホロホロなお肉に仕上がりました。
かけてるソースは大根おろしソース。
(大根おろし・すりおろしニンニク・ポン酢・醤油・みりん・砂糖)
うーむ・・・素晴らしい!!!!
リピート決定です。
(夫:美味しい! 娘:美味しい! 息子:普通・・・)
※息子の美味しいは、餃子・チャーハン・チキン南蛮・パスタ・牛丼のみw
相変わらず好き嫌いが多くて困ります。
最近は唐揚げもそんなに・・・だそう。
トンカツや焼肉もNGな15歳のオトコ・・・。

コロナでいろいろと自粛要請が出ているので悩んだけど、
以前から計画していたし、親同士で話し合った結果
3人とも首を長くして楽しみにしていた お泊り会を実施。
いつも2人でやっていたけど、3人は初めてで、興奮しまくる10歳女子たち。
バンゴハンは、焼鳥と炒り卵が乗った2色丼がいいとリクエストだったので
1色足して3色丼。
*三色丼(鶏もも・卵・枝豆)
*お吸い物(確かワカメとえのきと柚子の皮)
*なます(大根・人参)
*茶わん蒸し(鶏・かまぼこ・海老・干し椎茸・たけのこ)
*ピーマンの甘辛炒め(ピーマン・こんにゃく・鰹節)
3人ともピーマン美味しいよねーとか言い出したので
1品をピーマンに変更。デザートはコーヒーゼリー。
15歳男子は、トイレとお風呂以外は部屋から出ませんでした。(笑)
バンゴハンは部屋食です。(笑)
翌日は、出かけられないので学校ごっこが始まり。
家庭科の時間ではクッキーを焼き。体育は懐かしのゴムとびを教えたら
かなりハマっておりました。
5年生でも同じクラスになれるといいね~♪