2023年06月05日

数年ぶり!!!!

sho1.jpg


↑今年のお正月の模様です


恐る恐るブログを開き、アクセス解析を見ると毎日訪問者あり
マジですか、恐らく実母と、どなたでしょうか・・・・
二年半以上放置してるとは思いませんでした。
その間に子ども達は随分と成長しちゃって感慨深い。

to1.jpg


高1と小5ですって!!!!
息子、今春大学生になりました。

ge1.jpg


高校生活は色々とすったもんだありましたが、なんとか第一志望校に合格。
なんせ、3年の11月くらいまで全く勉強している気配がありませんでしたからねw
冬からは学校には登校せず自宅と東進で勉強。たった数か月でよく頑張りました。
ちなみに、勉強しなさいとは一度も言ったことがありません。。。。
周りからは受験で大変でしょう?と聞かれましたが、ちっともでした💦
しかし、過去ブログによると情報系に進みたかった模様ですが、変わるものですね。
サークルは友達に誘われて、猫愛好会?とバレーボールに入っているようです。


娘は、、、、、中2になりました。

koto1.jpg

これは去年の夏に実家に帰省した時ですが、大きくなっちゃって!
(帰省して玄関あけるなり巨大な熊がお迎えw父購入)
1年生は確か160cm、2年生の身体測定で、身長165.7cmだったそうです。
ワタシ、人間ドッグで165.8cmだったよ・・・・もうきっと抜かれてる( TДT)

3歳の頃から習っていたピアノは6年生の終わりで辞めました。
音大に行って勉強したいか?との問いにNO。
ピアノ大好き!ではなかったけれど、この経験はちゃんと役に立っています。
部活、合唱部へ入部したからです。
部員全員がある程度弾けておかないと駄目なようで、経験がない子は
その練習だけで大変そう💦
ピアノを習っていた時はソルフェージュが蚊の鳴くような声で母としては
じれったい思いをしましたが、合唱部で日々鍛えられて、先輩に声が大きくなった!
と褒められているそうな。
毎日部活楽しい~🎵と話してくれる娘です。



ko2.jpg

書道は続けていて、中学から「かな文字」を習い始めました。
もっと上手くなりたい!とのことで、本を購入。


ワタシは、持病と更年期で日々ぐったです。
週に2回パートには通っていますが、もう辞めたい・・・・
しかし辞めたらさらに動けなくなりそうだし、と葛藤しています。
バンゴハンもお総菜を買ったりすることが増えました。
最近のお惣菜はオイシイノネ
先日買ったトンカツは専門店で食べるものと変らなかったわ👀


今年の母の日
ついに、息子からのプレゼントがお菓子ではなくなった!(>ω<、)
ロクシタンのハンドクリーム♡

ge2.jpg


娘からは、和紙のお香と手作りのハーバリウムもどき

ge3.jpg



お香は和の香りでとても落ち着くので、ベッドのヘッドレストにそのまま置いて
癒されています。二人ともありがとう😊






posted by ミサキ at 17:13| Comment(1) | 豚肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2020年07月25日

煮豚




20200724-1.jpg



 *雑穀ご飯(ワタシは抜き)
 *味噌汁(えのき・ワカメ・葱)
 *煮豚(豚肩ロース・味卵・ブロッコリー)
 *サラダ(ロメインレタス・キュウリ)
 *切干ポン酢(切干大根・豚ロース・葱)



 サラダに、カリカリベーコン入れようとしたら
 ベーコンがお亡くなりになっておった・・・・。💧
 この時期、ホント危ないですねぇ。

 息子は無類のパスタ好きなんだけど(500gくらいペロっと入る)
 お昼に自分でペペロン作るのはいいんだけど、ベーコンの入ったパックを
 チルド室に無造作に入れるもんだから・・・。(-ω-;)



 ニンニクのみじん切り、オクソーのチョッパーを使うと便利よ。と言ったら
 物凄い勢いで、ガシャガシャやっております。
 10年選手のチョッパー、まだまだ現役で使えます。✨






20200724-0.jpg


 鳥皮ポン酢が大好きなウチの家族。
 切干でも好評です。豚肉なんかを入れるのも好き。

 切干も豚肉も、水入れてレンチンなので、手軽なのもよろしい。







20200724-2.jpg


 ぷちとまとのはこを、カスタマイズしてみたよ
 (無理やり入るから箱が勝手にばらけただけ)



20200724-3.jpg



 ニャカニャカいい「べっど」になったニャー


20200724-4.jpg




 「へっどれすと」もイイカンジ。



 しめじ、爪とぎをほとんどしない猫さんです。
 壁が無傷なのは、ありがたい。塗り壁なので、爪とぎされたら
 クロス以上にボロボロだよな~💦

 しかし、滅多にしない爪とぎを、ギャッベでするから困るんだけどね。(。-∀-)






posted by ミサキ at 21:21| 豚肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2020年07月14日

豚と甘長の甘辛炒め

20200714-1.jpg


 *ご飯
 *かきたま汁(えのき・卵・葱)
 *サーモンの刺身
 *豚と甘長の甘辛炒め(豚こま・万願寺唐辛子)
 *冷ややっこ
 *辛子明太子


 「みどいいろしたもの」ではあるが、割と甘長の炒めたのは
 息子もOKらしい。(少なくとも1年前は!)

 が、この日は「友達とゴハン食べるのでいらない。」
 ※高校生になったので門限が18時から21時に変更になりました。
 コロナ自粛中の引きこもりから、初めて友達と遊びに行ったかも。👀

 まぁ、恐らく欲しがるだろうなぁと思って、
 「サーモンの刺身いる~?」とラインで聞いたら
 「いります」

 20時帰宅後、刺身、明太子で大盛いっぱい
 納豆ご飯で大盛いっぱい ご飯をお食べになられました。
 さすがにサイゼの量では足りないのであろう。

 夫が買い物かごに明太子入れるもんだから、バンゴハンの
 ご飯抜きは久々に無理でした・・・・。
 美味しい明太子が食べたい!



20200714-2.jpg



 醤油と砂糖とみりんと酒で甘辛く炒めただけです。



 世間は「あつまれ どうぶつの森」一色ですが
 我が家ももれなく、あつ森やっておりますよ。
 予約したので、3月20日の解禁日からスタート。
 とび森も、おい森も、ポケ森もやってますからね~🎵

 娘も、DSとび森からスタート。
 ということで、自粛中は、あつ森のおかげで退屈せず。
 娘は毎日1時間半。
 ※現在は学校始まったので45分。

20200714-3.jpg




20200714-4.jpg




 ようやく和風エリア完成。
 菊もいいけど、彼岸花欲しいなー。

 島づくりは、「ママの方がセンスいいから・・・」と言うことで
 基本的にワタシがやっております。
 ずーっと★5をキープしておりますよ。✨

 和エリアには、ぜいたくにも「タイシ」が一匹でお住いになっております。
 他の住民は、適当な住宅街なのに。


41CAhZFkQKL._AC_.jpg


 エスメラルダ
 クワトロ
 ヘンリー

 うちの島にはカエルが4人いらっしゃいます。
 娘の大好きな「レイニー」は、いつやってきてくれるかなー。
 ワタシの推しのカエルは「アイーダ」だけどね(笑)

 現住人

 エスメラルダ(カエル)
 クワトロ(カエル)
 ヘンリー(カエル)
 タイシ(カエル)メルカリの動物売買で入手
 ケチャップ(カモ)
 ミラコ(うさぎ)
 タコリーナ(貴重なタコ!可愛いよー💞)
 ケンタ(ワタシの推しのニワトリLOVE💋)メルカリの動物売買で入手
 グルミン(クマ)
 ピーチク(トリ)

 追い出した方々
 チーズ・たもつ・4号・ジャン(娘の2番目推しだったのにw)
 ↑すべて娘が勧誘した面々
 ハンナ(泣く泣く引っ越ししてもらった、ワタシ勧誘)
posted by ミサキ at 08:48| 豚肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2020年07月12日

オクラチャンプルー

20200711-1.jpg


 *雑穀ご飯(ワタシは抜き)
 *味噌汁(えのき・ニラ)
 *オクラチャンプルー(豚肩ロース・絹ごし豆腐・オクラ・梅干し・鰹節)
 *茄子のレンチン浸し
 *大豆の五目煮(前日から引き続き)
 *とうもろこし



 ワタシ、小学校の給食で何が好きだったかと言うと
 「大豆の五目煮!」だったので、これに限っては多めに作ります。
 翌日にオカズを持ち越ししたりはしないんだけど、これだけは別。
 娘も大好物なり。

 だけど、給食のように美味しく作れないんだよなぁ。



 夫の仕事が長引いたのでチャチャ!と作ったバンゴハンの日。

 ※夫、引き続き在宅勤務で、週に1度しか会社に通勤していません。
 しかも1日中会議しているので、ガチャガチャ音を立てられない。




 ゴーヤーの季節になってまいりました。
 なので、チャンプルーをば。

20200711-2.jpg


 と言いたいけど、ゴーヤーが不人気なのでオクラです。
 梅干しを入れるのが我が家流。
 ますます夏バテ予防によろしい。けど、夏バテする・・・。

 食事中に
「たまには自分の好きなオカズを食べたいから!夏中に1回はゴーヤーね!」と宣言。
 息子も娘も、幼児食の頃はゴーヤー好きだったのになぁ。

 あ!この間気づきました。

 なんと。一番最初の「オトナゴハン+離乳食」のブログがなくなってた!( TДT)
 ヤプログだったんだけど、1月末でサービス終了してた・・・・。
 ブログ移行したのが、息子が1歳10か月の時みたいだけど
 1年間?くらいのブログがー!消えたー!!!
 なくなるのに気づいていたら、データ移行してたのに。。。。。
 





20200711-3.jpg



 夫の大好物、レンチン浸し。連日、茄子食べたいと言います。

 茄子を薄切りにしてお皿にのせ、油をまわしかける。
 ラップしてチンして、つゆに浸して出来上がり。
 ワサビを混ぜていただきます。
 あたたかいままでも、冷やしても。




20200711-4.jpg


 ラーメンが入ってた段ボールが気に入っていたけれど
 最近、プチトマトの箱に引っ越ししたいらしい。

 足しか入っていませんよ?


posted by ミサキ at 22:58| 豚肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2019年05月23日

母の日&誕生日

またまたご無沙汰しておりまーす!
(毎回この出だしではないか?!)

体調はボチボチなので、料理も出来てるので
ブログUP出来るのですが~~~~💦

引っ越ししてもうすぐ3年。
息子は中学は越境で通っているので知り合い沢山だけど
娘の小学校は、知り合いが殆どいない状況で・・・。
結構不便なので、知り合いを増やそう!と、PTA役員を引き受けたのです。
ホントはね、別の委員が良かったんだけど・・・
息子の時と同じく広報委員( TДT)
今、広報誌発行にともない夜な夜な作業しております。

それに加え!
実に15年ぶりに社会復帰しましたー!おめでとう自分!!!
ある日、カフェオープンに伴いオープニングスタッフ募集という
チラシがポストに入っていたのです。

体調とかあるのでマイペースで働きたかったので

※週2か3。
※朝は10時から。16時までくらい勤務可能。
※土日祝日NG

という無茶っぷりなお願いを面接で言ったのですが。
なんと採用されたではないか~~~。Σ(・ω・ノ)ノ!
ってなことで、週2回、販売とキッチン交互で入っております。
どっちも出来るコ(笑)にしたいらしい。
(ちなみに、スタッフの中でワタシが一番年上であろう・・・)




■さてさて、GWは宇都宮~福島に旅行に行ってました。
平成最後の晩餐は宇都宮餃子で終わり、
令和最初の朝食は宇都宮餃子で始まりました。(*’艸3`):;*。 プッ
朝から餃子とか、一生に一度だね!


IMG_20190501_081945.jpg


そして令和最初の・・・というか、人生で初めて
食い逃げというのをみました。
みた。というか、店員さんが隣の方もご一緒ですか?
と聞いてきて、いえ違います。と言ったら
「あー!やっぱり!」と店員さん。
外に出てみるも、遅かった模様・・・・。
恐るべし、めでたき日の食い逃げ!!!


■母の日。

娘が何を食べたいか聞くので、
「美味しい魚料理がいいな~」。と言いました。
娘が作るので、簡単じゃなければな・・・と思い、
〇〇の魚屋さんに売ってる鮭の西京焼きが食べたいなぁ。
焼くだけだから、簡単でいいよ~。と言ったのですが。
ぬわーんと彼女、ネットでクラシル(料理アプリ)を見て
自分で合わせ味噌を作るところから始めたいと言うではないか!


IMG_20190512_111206.jpg


西京味噌はあったので、生鮭だけ魚屋さんで買いました。



IMG_20190512_191638.jpg




ワタシの味噌汁NO.1の、わかめと玉ねぎの具。
小松菜茹でただけ@おかか醤油

↑これは夫が調理。

お魚、ふっくら美味しく焼けてました。
人生で一番おいしい西京焼きでした( ^∀^ )

プレゼントは
夫(好きなお花3000円分買っていいよ)←ガーデニング大好きだからね!
娘(カエルのコポー)←コレクションしてるからね!
息子(ポテチと塩せんべ)←好きだけどさぁ。💦

息子よ・・・100円の花の苗でも嬉しいと言ったんですけど・・・

IMG_20190513_104721.jpg


好きな苗(カーネーションはおまけ)
お相撲さんコポー

少し前に玄関アプローチをDIYでイメチェンしました。
そのうち画像UPしま~す。



■息子の誕生日

ちびっ子だったゲンキも、もう中3の受験生ですよ。
誕生日は何食べたい?と聞くと「餃子かなぁ」。
えーっ・・・・
一番の好物なんだろうけど、日常的に作ってるしw

てなことで、写真は撮ってないけど
・餃子75個
・中華風コーンスープ
・とうもろこし茹でたやつ

です。カレの好物ですよー。

そして、ここ数年は母の手作りケーキは所望されなかったんだけど
珍しくチョコレートケーキがいい。なんていうもんだから
久々に焼きました。ガトーショコラ。

IMG_20190518_200403.jpg



製菓店にクーベルチュールとか買いに行ったついでに
ローソク買おうとしたら、夫が100均に色々あるでしょ~
と言うもんだから、100均に行ったら・・・
ない!普通のローソクが全くない!

ってなことで、嫌がらせのような熊ちゃんのローソクwwww
そして夫がさりげに置いた受験のヤツ。


IMG_20190518_200924.jpg



当日に焼いたので、美味しさが半減したけど
残りは数日置いて食べたら、美味しゅうございました。
小麦粉もバターも使わない配合です。

クーベルチュール
アーモンドプードル
卵黄・卵白
牛乳

分量は適当w




IMG_20190522_122716.jpg


バラの季節です~

その名もミニバラ「みさき」開花し始めました!
posted by ミサキ at 18:04| Comment(0) | 豚肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2018年06月01日

母の日ゴハン

20190531-1.jpg



 *カレーライス(鶏胸肉・玉ねぎ)
 *ほうれん草のおひたし
 *ちぎっただけレタス


 母の日の子供達作メニュー。
 母の日、父の日は毎年カレーです。

 ちなみに我家のカレーはバーモントの甘口。
 玉ねぎはブレンダーでドロドロ。
 胸肉も煮崩します。
 牛乳・お好みソース・トンカツソース・醬油入り。

 オトナは一味と粗挽き胡椒をガリガリして食べます。


20190531-2.jpg


 子供達からのプレゼント。
 なんと娘、カエルのコポーを買ってくれていました( ;∀;)
 ※↓の温泉に行ったついでのフラワーセンターで

 ママが集めているからコレ!と思ったそうです。
 お小遣いあげていないし、高かっただろうに・・・

 息子はホームセンターの多肉植物コーナーへ一緒に行って
 「これとかこれとか好きだなー」と喋ったのを
 レジに持って行きましたw
 アエオニウムのレモネードです。

 プレゼントは気持ちだけで嬉しいケド娘の方が高いぞwww

 ちなみに息子にもお小遣いはあげていません。
 なぜなら決まったお手伝いをしないからです。
 お年玉や誕生日に貰ったお金を貯金する分、手渡しして
 好きに使っていい分に分けているので、手渡し分を
 細々と使ってます。

 最近はリッターサイズのドリンクとポテチ買ってマス。
 あぁ、やはり自分の息子だなぁ。(*T艸T)

 娘は毎日ゴハンの準備(お盆や箸置き等を並べる)
 お茶碗を洗っています。※食洗機ではなく手洗い
 そのほか、洗濯ものも畳みます。

 娘は3年生になったのでお小遣いを!と思ったのだけれど
 言わないとピアノの練習を何度かしなかったので
 しばらく保留です。




 もう散ってしまったけれど記録として




20190531-3.jpg


 鉢植え1年、地植え1年の2年目のピエールドゥロンサール。
 2年で立派に咲きました~(๑•∀•๑)
 大したお世話もしてないし💦 科学殺虫剤はなしです。



20190531-4.jpg

 こちらは、去年の秋に弱っていた長尺苗をお安く入手
 な、ペレニアルブルー。
 鉢植えのままですが、見事に復活!!!
 シュートもビュンビュン出てわさわさになりすぎて困っている状態w
 お隣との境界の低いフェンス、しかも長さが足りないので半分は
 オベリスクに巻きつけているという・・・・
 超超超超極小庭でも置けるアーチを検討中。








posted by ミサキ at 21:50| 豚肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2018年05月01日

鮭の塩焼き

20180501-1.jpg


 *ご飯
 *味噌汁(お麩・長葱)
 *紅鮭の塩焼き
 *あさりの酒蒸し(アサリ・インゲン)
 *蒸し鶏の和え物(鶏胸肉・キュウリ・もやし・ネギ)
 


 ワタシ的には、お肉よりもこういった食事の方が
 好きーな地味飯。


20180501-2.jpg


 日本酒がなかったので白ワイン。



20180501-3.jpg


 これはイオンのお惣菜のマネっこ。

 中華の素、ごま油・塩で味付け。






 GWいかがお過ごしでしょうか。

 夫は休みを取得して大型9連休。

 
 群馬の「みなかみホテルジュラク」へ泊ってきました。

 ここは3回目。
 バンゴハンがビュッフェなので、好き嫌いの多い息子はお気に入り。








 行く途中で素敵なお店に遭遇♡

 フラワーガーデン泉!!!!!


 ワタシ、お泊りよりもこっちがメインに。(*T艸T)
 毎週行きたい!
 うちの市にはこういった大型フラワーセンターが1軒もないのです。
 羨ましい羨ましい!!



20180501-6.jpg



 長い間探し求めてた、「ヘデラ雪ほたる」もあった~!!!
 初めて見た、多肉のセンペルビウム「バニラシフォン」
 というのもお買い上げー。



 極めつけがキタコレ。
 ワタシは昔からカエルコレクターです。ケロケロ。



20180501-7.jpg



 コレクションしている、カエルのコポー!!!!
 すごく欲しいコがいたけれど・・・
 カゴの中にも入れたけど、泣く泣くあきらめました。( ;∀;)
 欲しいものがあり過ぎて、予算が・・・・
 ※植物は基本的にお小遣いから出しております。
 今回千円恵んでもらいました( ,,>з<)ブッ



20180501-9.jpg



 我が家のコポタロウたちの一部。




 学校があるので今回は1泊だけ。
 帰りは益子の陶器市に行ってきました。



20180501-4.jpg



 手前の大きなお皿は小さい秋刀魚サイズバージョンを
 前回買っておりまして、今回大きなのが出てたので
 お買い上げ。

 マンション時代は収納が少なかったので
 4枚買わずに2枚とか買ってたので、気に入ってた
 小鉢を4つにしようと今回プラス購入。
 お皿もプラスしたいのがあったんだけど、なかった~( ノД`)

 いやいや、緑一色だねー。( ゚∀゚)
 (猫の皿は猫好きの娘用)
 緑の釉薬が底でガラスみたいになってるのが好きなのよねー。
 持ってる食器の1/3は緑系!

 今回は夫と常に行動し!自分のお財布の中からは
 一切出さない! いや、フレッシュレモネードは自分で買ったw

 前回は時折別行動して自腹で払いましたからね。
 一緒に行動して買って貰わねば~。(。`・д・)

 益子とは別に、前日にガラス工芸のお店で、
 花器とプレートも購入。






 
20180501-5.jpg



 去年購入した、ペチュニア花衣黒真珠。
 ペチュニアなのに698円!とお高い苗だったので
 散々迷って買ったのだけれど、無事に越冬出来ました。
 12月ごろまで咲いてて、それからは分岐させて・・・・

 こんもり咲いてきました♪
 今回買って来たヘデラを一緒に植え込もう♡










 
posted by ミサキ at 22:57| 豚肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2018年04月18日

夫の誕生日ゴハン。

20180412-2.jpg


 *ご飯
 *味噌汁(ワカメ・玉ねぎ・ねぎ)
 *鶏の唐揚げ八角風(鶏もも肉)
 *大根と油揚げの煮物(大根・油揚げ)
 *スパサラ(ハム・卵・人参・コーン・いんげん)


 夫誕生日のバンゴハン。
 お味噌汁の具からなにまで夫の好み。


20180412-3.jpg


 マヨネーズは薄目に。あとでポン酢かけて食べます。

20180412-4.jpg


 汁まで飲み干す!くらいに大好物なもの。






20180412-5.jpg


 ケーキはフルーツパウンドケーキ。
 ローソクは要らないだろうと用意してませんw

 お庭に咲いたコデマリと今年一番に咲いたバラのフェリシア。
 匂いがたまらん~(。*ˇ艸ˇ)♪





b82e8ab6ca3b5f7b4978b1d1548.jpg



 言わないと気付かない飾りw




20180412-6.jpg



 箱猫お届け♡


posted by ミサキ at 21:59| 豚肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2018年04月09日

鶏の唐揚げ八角風

20180409-1.jpg


 *ご飯
 *コンソメソープ(長葱・鶏の煮汁)
 *鶏の唐揚げ八角風
 *キュウリの和え物(キュウリ・シーチキン・ひじき)
 *長葱ポン酢(長葱)

 とにかくメニューを考えるのが億劫。
 夫に「何食べたい?」と聞くと
 「八角!」と言うので、こないだしたばっかりなのに
 唐揚げ~。

 ちなみに夫の誕生日が数日後ですが八角を求められてますw


20180409-2.jpg


 あまりキュウリが好きではない夫が珍しく気に入った品。

 シーチキン・塩もみしたキュウリ・ひじきを
 ごま油と塩で味付けしたもの。

 シーチキンはオイル入りだとオイルをしっかり
 切ってね~♪

20180409-3.jpg


 これも夫の好物。
 レンチンした長葱に、ポン酢と玉ねぎドレッシングで
 浸しておいたもの。マリネなカンジ。

 うちはサラダをドレッシングで食べないのだけれど
 ワタシが入院してた時に、なぜか夫が買ってたドレッシング。
 ポン酢だけで物足りなかったので、このドレッシング入れたら
 美味しかったー。
 スーパーオリジナル商品なので全国区では売ってないな。
 ドレッシングはケンコーマヨネーズの玉ねぎのヤツが好き♡




 最近の内職シリーズ「セメント鉢」



20180409-4.jpg


 100均のセメント二袋使用。@ダイソー
 プラカップは一番大きなサイズと3番目に大きなサイズ
 二種類。@ダイソー

 4個出来て少し余ったので、牛乳パックで
 小さな箱作って成形。




20180409-5.jpg


 余裕をもって2日間放置。
 プラカップを外し、金やすりで削ります。

 出来上がった物を中和させるため、ミョウバン水と
 水道水に漬ける事1週間オーバー。


20180409-6.jpg


 底に穴をあけて、多肉を寄せ植えしましたー。
 もちっと詰め込んだ方がいいなぁ。

 セメント鉢、簡単に作れるので、今度は変わった形で
 作ってみようかな。




posted by ミサキ at 22:51| 豚肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2018年04月05日

豚キムチ

20180405-1.jpg


 *豚キムチ(豚ロース・キムチ・ニラ)
  ※子供は豚マヨ丼
 *スープ(鶏皮茹でたあとの汁)
 *ナムル(もやし・新ワカメ・すり胡麻)
 *キュウリの中華風(キュウリ・胡麻)

 ん?
 鶏皮ポン酢作った日の画像がない・・・
 取りこむ前に消したな?

20180405-2.jpg


 なんてことはない豚キムチ。
 息子が中学に入ってすぐの頃に「豚キムチが食べたい」
 と言うので、まろやかに豚玉キムチにしたんだが
 駄目だった・・・。(娘の方がまだマシだった)
 学校の給食で出るキムチは全く辛くないのかな?
 ということで、子供は別メニュー。

20180405-3.jpg


 なんてことはないナムル。
 新ワカメが出てる間はワカメ率高し!
 冷凍庫にもストックを。







 湯河原の三桝家へ泊ってきました。
 ここは2回目。
 今回のお部屋は檜。特別室なので、イチイチ立派過ぎる!

20180405-4.jpg


 アンティークのダイニングセットとか


20180405-5.jpg


 襖は手描きだし。
 徳川の飾り棚とか、有名な書家の書が飾ってあったり。
 屏風とか、壺とかも高いんだろうな~~~💦


20180405-6.jpg


 利き酒プラン。
 息子も大人料金なので3人分~♪
 息子の分と合わせて4合お腹に収めました。
 10年ぶり?くらいの日本酒美味しかったー♡
 (最近、家では佐藤の黒~芋を飲んでる)


20180405-7.jpg


 料理すごく美味しかったんだけど、
 とりま珍しいお漬物。サクランボとヒョウタン。
 凄く好みのお味でした~(*´∀`)ノ

 さて、好き嫌いの多い息子は相変わらずほとんど
 食べなかったけれど、なぜか娘の食欲がない。
 頭が痛いと言うのでオデコ触ったら微熱。
 冷えピタとアイスノンをいただき冷やしました。

 翌日は、熱はひいたけど、どうも調子が悪い。
 お昼過ぎ。
 もう一度オデコに手を当てようとしたら、首のトコに
 ポツンと発疹が。あれれれ???これは??
 慌ててお腹と背中を見ると、ポツポツ出てる!!!!

 はい。水疱瘡でした( ;∀;)

 潜伏期間は2週間。
 どうやら学校で流行っていたらしく、今頃になって
 発症した模様。(||-д-)チ――ン
 慌てて春休み中に遊んだお友達と学校に連絡。

 残念ながら始業式は出られず、新クラスへは
 週明けた月曜日からの登校です。


 息子はお友達の家に泊まりに行って、翌日映画を
 見る予定だったけど2人とも寝坊して観れず。
 次の日リベンジしようとしたけど、また寝坊wwww
 (知ってたけど起こさなかった母ですよ・・・)

 寝る子は育つというけど、確かに育ってますよ?
 でも寝過ぎじゃないかなぁ。
 暇さえあれば寝てる息子。



posted by ミサキ at 01:34| 豚肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2018年04月04日

豚とジャガイモの醬油麹炒め

20180330-1.jpg


 *御飯
 *中華スープ(豆腐・人参・卵)
 *豚とジャガイモの醬油麹炒め(豚こま・ジャガイモ・ネギ)
 *和風チャプチェ
 (春雨・豚こま・人参・筍・キクラゲ・ニラ・えのき・ニンニク・すりゴマ)
 *切っただけトマトとオクラ


20180330-3.jpg


 豚こまは荒みじん切りにして大きな挽肉状態に。
 ジャガイモは、細めの千切り。
 豚こまを炒めて醬油麹、味噌少々、砂糖少々で味付け。
 ジャガイモを入れて炒め、お皿に盛って葱を散らす。

 醬油麹は、乾燥した「みやこ麹」で作ったものです。
 作り方は「みやこ麹」のページへ。


20180330-2.jpg


 本場韓国の味よりも和風の方が夫受けが良いもの。
 醬油・砂糖・ほんだし・酒などで味付け。






 今年に入ってから、内職することが増えました。
 たのしー(*´∀`)ノ

 
IMG_20180314_131334.jpg


 ウォールグリーン。
 問屋さんへフェイクグリーンを買いに行って
 枠はホムセンで資材買ってDIY。
 枠の裏は有孔べニアを使って、穴に差し込んでいるので
 後で好きなようにレイアウト変更可能。



IMG_201.jpg


 大きい方は山で燃やされるところのツルを
 沢山救出してきてワッカにしたものを入れました。
 ※楽天のお店さんのヤツを参考に。

 買えば18,000円くらいだからねー。
 これはかなり安いよ~。
 フェイクは問屋さんで定価の4割引き位♡







IMG_20180314_201155.jpg




 どーしても箱があったら入りたいのです。(。`・д・)キリッ






posted by ミサキ at 00:55| 豚肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2018年03月27日

豚とジャガイモのシャキシャキ炒め

20180227-1.jpg


 *御飯
 *味噌汁(油揚げ・えのき・ネギ)
 *豚とジャガイモのシャキシャキ炒め(豚肩ブロック・ジャガイモ・ニンニク)
 *冷奴@醬油麹のっけ
 *切っただけトマト
 *漬物(からし菜)

 
20180227-2.jpg


 いつもは色々味つけるけど、新ジャガだったので
 シンプルに塩のみで味付け。
 食べる時にペッパーガリガリさせました。
 インゲンとかピーマン欲しかったな・・・

 色んな葉物が安く出てきたので漬物~。
 今回は「からし菜」。
 娘が漬物好きの血を引き継いでくれたので
 二人で消費します。( ゚∀゚)
 ただし娘が食べるので、漬ける時、鷹の爪が入れられない💦


20180227-3.jpg


 お久しぶりぶりの、しめじさん。
 オカマに変身したので、オデブにならないように
 食事に気を付けています。
 1歳になってロイヤルカナンからピュリナワンに
 格下げしましたが、毛並みも体重の変化等も
 問題なしです。なめらかな毛皮~♡

 この間、なんだっけな・・・・悪さかなにかして
 ロフトの階段の途中で頭を軽くコツンとしたら
 ビックリしたのか足を滑らせw
 前足でロフトの階段をひっし!とつかみ、
 ぶら~んとぶら下がり状態になって、後ろ脚で
 もがいたけど戻れず落っこちました( ,,>з<)ブッ
 まぁ下がすぐソファーなので落ちても心配いらないんだけど
 慌てっぷりと、おかしなもがき具合に笑っちゃったw

 優先順位、息子に抜かれました( ;∀;)

 息子→ワタシ→夫→娘 です。

 ワタシは嫌な役割を受け持ってるからな~。
 爪切り、歯磨き、ブラッシング。
 可愛がるだけの息子の方に負けるわけです。



 
20180227-4.jpg

 


 暖かいのでロフトによく登ってマス。
 梁の上は、一度怖い思いをしたのでキャットウォーク
 しません。
 けっこう臆病なタイプ。

posted by ミサキ at 01:16| 豚肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2014年05月14日

たまには


また更新に2か月ほど空いてしまいました・・・。
しかしながら、毎日たくさんのアクセスを頂いておりまして
本当に感謝感謝でございます。


体調の方はボチボチで、よくなったり悪くなったり。
まぁなんとか、ゴロゴロ転がって好きなようにやってます。

料理は毎日出来るようになってますが、
UPできるようなシロモノではないので写真撮ってませんw
夫の時短勤務が10月までなので、それまでには
ピンピンと元気になりたいものだけど、どうかなー。
近づくにつれて、結構なプレッシャーがかかってしまいそうで
ちょいとブルー。

今までのように午前様帰宅が続きませんように。



たまたま撮ったヤツ ↓しかも2月頃・・・。(´д`|||)

200140422.jpg


 豚の生姜焼きに、肉なしミニ鍋



随分前ですが、結婚して10年過ぎました。
8年目頃から「指輪は要らな~い!クロエのバッグね♪」
と言っておいたのでw念願のクロエのバッグを買って貰いました。
※若かりし頃、クロエのバッグが憧れだった・・・・

60周年モデルと悩んだけど、ショルダーではなかったので
定番のパラティを。

それで満足してたのに、「やっぱり指輪も・・・」
と言ってくれたので、買ってもろうたwww


d2.jpg


世界にただ一つしかない、オンリーワンの指輪です。
これ、一般的なブリリアンカットではなくて
オリジナルデザインのもので、初めて製品化されたデザインのものなの。
しかも、ダイヤの研磨までやらせてもらいました。


d1.jpg


ついでにマリッジも磨いてもらって、新品同様に♪

ワタシ、指輪のサイズってなんと12号だったのですよ。
(ピアノやってたから関節とか太いし、そもそも手が大きい)
でも、ピアノ辞めて20年。指も細っていくものです。
9.5号でつくってもらったのですが、どうしても石の重さで
クルクルと回ってしまうので、9号サイズに直してもらいました。
憧れの9号サイズ~♡

なかなか抜けませんがねw



そんなワタシですが、ピアノを練習し始めました。
ブランク大きいので、いきなりソナタなんぞ弾けるわけなくw
ハノンやソナチネなんかからスタートです。

娘がですね。年中になったので、ピアノを習わせはじめたのです。
今まで使っていた電子ピアノを売り払って、アップライトを
購入しました。
幼児科と悩んだんだけど、個人レッスンでスタート。
人見知りが激しくて、レッスン中は全く楽しそうじゃないのに
帰りは「とっても楽しかった!」と嬉しそうに話す娘ですw

息子は4年生になりました。毎年クラス替えがありますが
今年も良いクラスに恵まれ、仲良かったお友達と引き続き
同じクラスになれたので安心しました。
初めて担任の先生が女性なので、ちょっと物足りないのかな?

本嫌いの息子の為に、ワタシが持ってるグリム童話全集の中の
1話分を読んで、どんな内容だったか教えてくれれば
DSプラス15分ね♪と言ったら、読んでくれるようになりました。
字が小さいうえに10ページ分くらいあるので、本嫌いの息子にとっては
至難の業なんだろうけど、ゲームの魅力には負けちゃうみたいw

DS(今はドラクエにはまり中)とグリムのおかげか
苦手だった国語がグーンと伸びました。
ちなみにドラクエの攻略本は与えず、自分で考えて進めなさい
と言っているので、記憶力や考える力がみについたみたい。
posted by ミサキ at 03:00| 豚肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

兼業主夫が作る料理

20130214.jpg



 *ご飯
 *味噌汁(ワカメ・葱)
 *トンテキ(豚肩ロース・キャベツ)
 *ほうれん草のわさび醤油和え →子~ドレッシング
 *こも豆腐の失敗品 ←ワタシ作成
 

 新ワカメの季節がやってきました。
 シンプルに、ワカメだけのお味噌汁。
 味噌は自家製味噌。うーん、美味。


 そういえば、塩蔵ワカメは自家製できるのでは?
 と疑問にもち、調べてみたら簡単に出来るのね!

 今の季節のうちにちょこちょこ作って冷凍保存しておこう。
 ※冷凍する分は、塩は少なめにしてみました。


20130214-2.jpg


 マックのハッピーセットのおもちゃ~
 休みの日は、「パパと一緒にホットケーキ!」と叫びますw



 
 今年もバレンタインデーがやってきました。
 いつもながら、幼馴染の女の子だけからかね・・・・
 と思いきや、ピンポーン♪

 わーぉ!! キターーーーーーー!!!!!

 可愛いお嬢ちゃんから、手作りチョコレート!
 いやいや、こんな美人さんからもらうなんてねー。
 親の方が舞い上がっちゃったわw

 1年のときも同じクラスだった女の子。
 とくに息子から名前も聞いたことなかったんだけど・・・・。

 誰に住所を聞いたんだろう?
 
 とにかく、初の義理じゃない?チョコレート。
 ワタシや幼馴染に貰ったチョコより大切だったようです。

 すごく美味しかったようよ。良かったね、坊ちゃん!
 
posted by ミサキ at 23:01| 豚肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2013年01月19日

兼業主夫が作る料理

20130109-3.jpg


*生姜焼き定食
(調味料の配合を伝授)


20130109-4.jpg


*豚肉とレタスのビビンバ風
(夫の大好物を伝授)




20130109-5.jpg


*とんかつ定食
 (パルシステムの冷凍品)


 パルシステム、残念ながら退会しました。
 ほとんどの食事を夫が作るので、夫が自分で買物して
 作るものを考えたいからです。

 お豆腐とか、松山揚げとか、お酢とか、その他もろもろ
 気に入っていたものがたくさんあったけど残念。
 ワタシが元気になったら再開したいものです。

 写真撮った日、全部インスタントのコーンスープw
 子供も夫も大好きなのですwwww

 ■ ■ あ!今回は肉!コーンスープ!だけだけど
 味噌汁率は半分、魚の日もちゃんとありますからね!
 (↑ちなみに夫がコンデジで撮影してます。夫が書け!と
 言いましたwwwww) ■ ■


20130109-1.jpg


 先週は中野のガラタバザールに、ガジャリキリムを見に行きました。
 その時に、欲しいと思っていたスザンニに、グラグラしちゃいましたー。
 chiezoさん、例の件で言っていたのはこのお店です♪
 まだ帰国中なのかしら?



20130109-2.jpg


 ついでに、初めてスカイツリーを見ることが出来ました。(遅っっ!)


20130109-6.jpg


 今日は、何度も通っていた椅子屋さんに行って来ました。
 ガジャリキリムを使って、ダイニングチェアを
 オーダーしたかったのです。(大人用を2脚)

 ダイニングチェアを探し始めてから、かれこれ2年。
 長かったな~。納期は1ヶ月~ほど。
 世界に一つだけの椅子になります。待ちきれない!

 お店に布のサンプルが数多くあって、
 その中から選ぶのが一般的で、布を持ち込んで造って貰うのは
 かなり少数派のようです。

 お店の方曰く、個人のお客様で、ここまでこだわって
 考えてオーダーする人は珍しいそうですわw


 ちなみに、オーダーした所は BC工房さんというお店で
 人気ナンバーワンのだんらん工芸椅子を選びました。

 アーム部分は、飛騨の家具でよくある曲げ木ではなくて
 削り物ですよ!1枚の板を贅沢に削ってアームにしてあるのです。
 チーク材は硬いから、曲げられないものね。


 我が家のダイニングテーブルの高さは少し高いので、座面の高さを
 モールドウレタンを2センチ厚くしてもらいました。
 座面の革は、1脚は限定のアンティークブラウンにしました。
 これは、毎回入荷するものではないそうなので、
 在庫があってラッキーでした♪

 今回は、他の店舗さんにも廻りましたが、オーダーしたのは厚木店。
 ここの職人さんは、張りにとても精通していらっしゃる方なので
 こだわりたい方は是非! 厚木店がオススメです。






20130109-7.jpg


 ケチャップを持ったまま寝てしまった娘w
 青いエージェントPのクッションが・・・・・。
 アジアンな部屋が台無しですw
 (ワタシは掃除もしないのです凹 汚ない部屋だなー)




 1月11日は結婚記念日でしたが、夫からスザンニのクッションを
 貰いました。
 「はい!プレゼント!」と渡されて、中身あけてびっくり。
 ワタシが煩く「スザンニが!」とかブツブツ言っていたので
 ネットで買っていてくれていたのです。

 お花とともに、いつもありがとう♪ 感謝しています。
 これからも末永~~~く、よろしくね!


posted by ミサキ at 22:14| 豚肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。