
*ご飯
*味噌汁(しじみ)
*かますの塩焼き
*マグロの刺身
*キンピラ(レンコン・人参・こんにゃく・胡麻)
*切っただけトマト
*豆腐
やっぱり続けるのは困難な~~~ブログ。(。-∀-)
たまには家族が好きなものではなく、自分の好みのものが食べたい!
ということで、やっぱり魚だよね!!!
しかし魚だとご飯が必要・・・・。凹
このへんではなかか目にしない、カマスが売ってあったので
これは食べるべきでですな。
息子にとって幸いなことに(笑)一パック3尾しか入っていなかったので
息子カマスなし、追加でさらにマグロの刺身。
これに味をしめ、ちょこちょこと魚を出すようにした。
当然息子は苦手だけど、無言で食べております。
数日前は鯛のあら炊き。食べやすい身の部分にしてあげたんだけど
嫌そうに皮をはいでいたので
「そこ!そこがコラーゲンがあってお肌にいいんだから!」
と言うと、素直に食べておりました。(* >ω<)=3 プー
(息子の趣味?はお肌のお手入れ)

なんとなく、買ってきたものを撮ってみた。
この年齢になって、初めてオロナミンCというものを飲んだ。
安売りしてたので買ってみたのだよ。
栄養ドリンク的なものかと思ってたら、まさかの炭酸だった。←無知すぎるw
炭酸は好きだけど、デカビタとかこの手の味は苦手なので
息子がすべてお腹に入れてくれました。
ちなみに娘は炭酸は飲めません。

運動会の季節です。
娘の小学校はありました! 午前中のみ。
息子はなし、文化祭は生徒のみ。
娘の個人面談がありました。
毎回、実につまらない面談です・・・・
つまらないというか・・・・
おとなしくて優秀な娘っこは、先生も言うことがないのだよw
今回も特に何もなく。自由勉強でやってる物語の内容のこととか
先生のマスクのことなんかの話で終わりました。
娘が先生のマスクが透けてて口が見えるので面白い。と言うので
先生に伝えたら、自分でもなんとなく気づいていたけど、このマスクが
話しやすいから気に入っているらしいw(担任は男性教師)

指導なしでも、だいぶ上手に書けるようになりました。
学校の半紙は書きにくいらしい。
書道教室では堂々とした書体だけど、どうも学校では線が細くなる。
自分でもなぜかは分からないそう。
息子の三者面談もありました。
こちらは、つまらなくないよ!!!!
ヒートアップするよ!!!!( TДT)
毎回、先生に謝るよ!!!!( TДT)
そもそも、時間に遅れてきたよ。(怒)
(部活を抜け出してこなければならなかった)
息子が来るまで先生と二人でお話させていただいたんだけど・・・
先生
「習い事ってなにをされているんですか?」
は?????
ワタシ
「いえ、幼稚園から中3まで空手をやっていましたが、今はやっていないです」
先生
「先日、習い事があるからと部活を休んでいたのですが」
※担任の先生が部活の顧問の先生
マジですか・・・。(怒)
先生がどうしましょうかと聞くものだから
では、二人でしめあげましょう。と言い、息子が来るなり
先生と二人で叱りつけました。( TДT)
■成績(期末)についてはねぇ。(ため息)
理数英→トップレベル
国社保など→底辺も底辺
息子
「自分は理系なんだなーと思いました」
ワタシ
「苦手だからと最初から国語や地理などは捨ててましたね・・・」
先生
「苦手だから得意ではないと、決めつけはよくないよ?」
■進路先
先生
「理系で行くんだね。2年時のコースは数でいいんだね。」
「志望校は〇〇とかか・・・うちの生徒は大体そうだからね。
希望の他だとそうだね~。〇〇大とかもいいかもね、云々」
息子
「はぃ・・・。 はぃ・・・。」 ←座ってる態度が非常に悪くて母キレる。
ワタシ
「選択肢は出来るだけ広げてあげたいと思いますが、自分の人生なので
息子の好きなようにと思っています」
1年秋。 国公立はパス、希望は情報系の学科の大学。
はてさてどうなるか。塾に通わなくてよいのか?!?!
(通いなさいとは言ってある)
ホント悩ましい。ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
【関連する記事】