2020年08月07日

息子弁当(高1~7月)


 弁当、UPしきれないうちに8月になってしまった。(。-∀-)
 ということで、いくつかあげます。
 順不同。



20200807-1.jpg


 *三色丼(豚ひき肉・炒り卵・枝豆)
 *ソーセージ
 *マヨ入りつくね
 *とうもろこし
 *ブロッコリー
 *プチトマト
 *黒豆(市販品)
 *レンチンカボチャ
 *コンニャクゼリー

 バンゴハンならともかく、さすがにご飯の量が多すぎたねー。
 筋トレ出来るくらい?ずっしりとしていたよ。

 マヨ入りつくねは、つくねにマヨを入れて丸めたやつ。





20200807-2.jpg



 *ご飯(明太粉)
 *鶏のケチャマヨ炒め
 *インゲンのしそ昆布和え
 *巾着卵
 *ソーセージ
 *ブロッコリー
 *プチトマト
 *コンニャクゼリー

 明太「粉」というものを見かけたので買ってみた。
 お味はまぁまぁ。
 この時期に、焼き明太はいいけど、生の明太子は危険ですからね。

 鶏のケチャマヨは、そのまんま。鶏を炒めてケチャップとマヨネーズと牛乳
 にハチミツを絡めたもの。
 ケチャップの量が多めなので、鶏マヨではない。

 巾着卵は、母が良く作ってくれていたもの。
 「ゆで卵は!好き」な息子、ワンパターン化するので、卵料理に悩みます。
 袋状にした油揚げに全卵を落して、甘辛く煮ただけ。
 前日から用意できるのが良いね。(当日あたためます)




20200807-3.jpg



 *ご飯(ふりかけ2種類)
 *ソーセージの卵炒め(ソーセージ・卵・枝豆・桜海老)
 *豚と白滝の甘辛炒め
 *大豆の五目煮(前日の残り)
 *レンチンカボチャ
 *プチトマト
 *コンニャクゼリー

 卵炒めはカレー風味。桜海老をコッソリ入れて、カルシウム補給。





20200807-4.jpg



 *ご飯(菜飯ふりかけ)
 *ナゲット風(鶏ささみ)
 *明太白滝(明太子・白滝)
 *ソーセージとアスパラの炒め
 *とうもろこし
 *ブロッコリー
 *プチトマト
 *コンニャクゼリー


 ↑このお弁当は8月分。

 この日は、なかなか起きれなくてギリギリな7時に起床。
 朦朧としながら弁当を作り終え、息子の部屋に持っていったら・・・・


 「熱があるから学校休む。」 ※37.5℃


 ええっっっ?!?!

 シャワー浴びてたよね? 弁当作ってたの知ってたよね?
 休むなら弁当いらないって先に言っておくれよ~~~~💦
 

 学校に連絡。
 このご時世ですから、解熱後3日間は登校不可だそうで。。。。
 (息子が心配してたみたいだけど、欠席扱いにはならないらしい)

 
 アイスノン持っていったら、勉強しながら弁当食べてた(笑)
 「ええっ?もう食べるの?」と聞いたら
 「朝ごはんまだ食べてなかったから」だと。

 普通に健康体ですね。(。-∀-)


 翌日には熱も下がりましたが、出席停止なので部屋に引きこもり。
 時折様子を見に行くと、ちゃんと勉強しておりました。
 

 結局、終業式も出られず夏休みに突入。
 今日は元気に部活へ出かけていきました。
 やれやれ、なんともなくてよかった。
 担任の先生が部活の顧問もされているので、有難い。





 
posted by ミサキ at 13:22| お弁当(高校生男子) | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。