2020年07月22日

魯肉飯

20200722-1.jpg



 *魯肉飯(豚バラブロック・ブロッコリー・ゆでたまご)
 *中華スープ(もやし・ニラ・竹の子・きくらげ)
 *トマト切っただけ
 *くらげの和え物(クラゲ・もやし・キュウリ・すりごま)


 上沼恵美子のおしゃべりクッキングを見て、魯肉飯を食べたい!
 という夫。なので早速。リクエストいただけると助かるわー。


 子供らが八角が苦手な方なので、ほんのちょっぴりだけ。
 家族の好みに合うような味付けに。
 駄目そうなものは入れないでおいた。

 ニンニク・生姜・紹興酒・醤油・オイスターソース・はちみつ・砂糖。
 八角はひとかけのみ


 夫 :うまーい!豚肉料理でナンバーワンかも
 娘 :普通。鶏の八角のよりは好きかも
 息子:美味しい。


 えっ???👀
 息子の「美味しい」発言、久々だよーーーー!!!!
 ほんのり八角は大丈夫なのか?

 ということで、定番入りしよう。


 台湾で食べた、本場の魯肉飯は美味しかったな~。
 ガイドさんにオススメの料理はなんでしょう?と聞いたら
 「魯肉飯」と、「牛肉麺」。
 ※牛肉麺はワタシは駄目でした💦

 色んな種類が食べられる、オススメの料理屋さんに連れて行ってとお願いしたら
 「これ美味しいから!」と、何品か奢っていただけました。(。-∀-)
 貧乏女子学生の旅行と間違えられたのだろうか?
 社会人だったんだけどね・・・。
 








 娘の個人面談・息子の進路説明会と懇談会が終わりました。

 娘は、初めて男性教師が担任です。
 そして相変わらず面白みのない内容・・・・。
 娘はいい子ちゃんだし、勉強も全く問題がない模範生。
 先生も、特に言うことがないのよ~💦
 おとなしくて、あまり喋らない娘。
 先生も、あつ森をやっていらっしゃるので、「この話題なら話してくれるかも!」
 と伝えておきました。

 息子が小学校の時は、いろいろ話がつきなかったんだけれど(笑)
 
 そういえばブログでは言ってなかった?息子は小学校二年の時に「自閉症スペクトラム」
 と診断されました。成績が悪いでもなく、一見普通の子どもなんだけどね・・・・。
 だから、厄介なんだけれど。

 ちょっと空気が読めないところなんかがあって、対人関係に少々手こずりました💦
 小二の8歳の時で、読解力が5歳児並み、反面、数学的なものが16歳オーバー。
 専門の先生曰く、バランスをとるのが難しいらしい。。。。。

 なので、小学校卒業するまで、いろいろワタシも苦労したわけで。( TДT)
 今でこそ、自閉症スペクトラムは知れ渡っているけれども、
 当時は理解できている方がいなかったので、学校の先生方にプリントを渡し説明して、
 協力していただき、無事に小学校生活を過ごせました。

 中学校では特に問題はなかったけれど、なんだろなぁ。
 親から見たら、ん????って態度が今でも時折あります。
 反抗期もあるんだろうけど。

 そんな息子の方は、もうこの時期から進路説明会ですよー!!!
 今どきの高校は早いのね。びっくりしたよ。
 大まかな目標校を決め、赤本とかも用意しましょうとか言われました。
 赤本!!!久々に聞いた!!!

 息子は理系で、かつ英語が得意なので、「英検とったほうがいいっぽいよ?」
 と言ったら、「今考えてる。」 ほうほう、前向きでよろしい。

 ワタシは教育ママではないのですが、ウチの場合は
 ごちゃごちゃ言わないほうが勉強するみたいです。
 朝、もくもくと机に向かっております。
 中学の時から、勉強しなさいよと言う言葉は、ほとんど言ったことがないかも。


 最近、息子に教えられたこと。

 娘:書道って英語でなんていうんだろう?
 夫:書道はSHODOUじゃないの?

 遠くからボソッと
 息子:カリグラフィー。


 え?そうなの???知らなかったよ・・・。
 ひとく賢くなった。



posted by ミサキ at 11:54| 豚肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。