
*ご飯(ワタシは抜き)
*味噌汁(お麩・えのき・葱)
*すじこん(牛筋・こんにゃく。オクラ)
*炒り豆腐(豆腐・ハム・人参・竹の子・えのき・葱・きくらげ)
*大根とシーチキンのマヨポン和え(大根・シーチキン・鰹節)
ワタシと娘はいいけど、息子は当然、全く足りなかった💦
冷凍の、すき家の牛丼をチンして食べてもらいました・・・。
※小腹空いた時用にストックしてある

すじこん。
よさげな牛筋が売ってあると作ります。夫と娘の好物。
下茹でしてから、醤油・砂糖・みりん・ワインで煮てあります。
オトナは柚子胡椒を添えていただきます。✨
最近、息子も柚子胡椒がOKになりました。
病気以外にも体調が芳しくないワタシ。(更年期も、きてそうよ・・・・)
夫がいろいろと調べて、
「鉄分が足りない!」
「とにかくレバー食べなさい!」 と。
バンゴハン食べた後に作ろうと、作業台の上にレバーのパックを置いておいた。
食器をシンクに下げた息子、パックに気づき固まる!凝視!

ワタシ:「心配しなくてもいいから!レバーを食べろなんて言わないから!」
息子があらゆる食べ物の中で一番苦手なのがレバー。
好き嫌いが多い息子だけど、出されたものは文句ひとつ言わず残さず食べてくれます。
とて~も偉いのですが、レバーだけは別。
あまりにも苦労しまくるので、もう出すのを諦めたのが3年前?
おかげで、レバーを買うことがなくなってしまったので
「マジか!レバーか!」と思ったんだろうねぇ。(笑)
そんなレバー。ワタシは大好きなのですが、
焼鳥屋さんの串みたいな、ふわふわなレバーが食べたいなーと思い
試行錯誤・・・とはいわないけど、作り方を変えてみた。
とりハム作るときの要領で。
1)適度な大きさに切り、塩をまぶして10分
2)水で出てきた血を洗い流した後で牛乳に浸すこと30分
3)ザルにあけて水けをしっかりとる
ここまでは通常通り。
4)沸騰したお湯にレバーを入れる。再沸騰したら火を止める
で、とりハムのようにお湯が冷めるまで放置・・・と思ったんだけど
そういえばレバーの大きさ小さいじゃないの~。と気付き、
5)20分経ったところでザルにあける。
キッチンペーパーで水分を取る
※切ってみたところ完全に火は通ってました

6)テフロンのフライパンに
酒・みりん・ハチミツ・砂糖・醤油を入れて、焦げそうになる手前まで煮詰める。

7)レバーを入れて、煮絡める。

8)出来上がり。
おお?!👀
ふわふわに仕上がっておるではないか!美味しいー!!!
20分じゃなくて、10分くらいでも良かったか???
次回再チャレンジ。

ボクは ろふと がだいすきです。 かいだんでくつろげます。

いちど、おちかけたことがあるけど、ここもだいすきです。
きゃっとたわーは つまんないからいらないよ。
【関連する記事】