
*チキンライス@煎り卵乗せ(鶏もも肉・人参・玉葱・コーン・インゲン)
*塩茹でオクラとソーセージ
*プチトマト
*ほうれん草のしそ昆布和え
*カボチャの茶巾@レーズン・牛乳入り
普通のオムライスにすると、お弁当の時は食べにくいだろうと
煎り卵(牛乳とパルメザンチーズ入り)のせ。

*ご飯@しそひじきふりかけ
*コーンクリームコロッケ@冷食
*ソーセージとオクラの炒めたもの
*もやしとインゲンのカレー炒め
*カボチャのきなこまぶし
*プチトマト
↑内容的にかぶってるオカズ達だけど、週が違うのよ~。
冬場の弁当作りって、特に嫌。
(うちの幼稚園は、保温庫ではなく、ストーブの前に置くそうな)
プチトマトは「一緒に入れておいてもいいよ。」とのこと。
実験的に、キャンディーチーズも一緒に入れてみたけど
やっぱり「溶けていた」そうです。

でも、溶けても美味しかったらしいけどねw

兄さんも、ワタシと同じように手が汚れるのが苦手。
ハケで卵液をぬるお手伝い。(この日はコロッケだった)
坊ちゃん、インフルエンザ発症しました。凹
夜中から発熱、今朝は40℃近くまであがったので救急へ。
A型でした。今の状況では、7割くらい新型だそうです。
新型、昨シーズンもかかったんだけどな~。
予防接種もちゃんと受けてるんだけどな~。
なんとも免疫力が低いというかなんというか。

まぁ、割と食欲はあるほうだし、まぁまぁ元気なのでとりあえず安心。
薬はリレンザでした。(前回はタミフル)
毎日の喘息吸入で慣れてるので、スムーズ。
トン子は、お昼寝中。
坊ちゃんは自室に隔離、ベッドで就寝中。
夫はゴルフの練習中。
静かだけど、つまんない日曜日。
坊ちゃんといえば、アナログ時計を完璧にマスターしました。
最近は1 or 2年生で習うようですが、覚えてた方が便利だしね。
スタディめざましと迷ったけど、問題形式で学んで欲しかったので↑に。
しかーし!
3日くらいで、お蔵入り。
「簡単に言うとね、5ずつ足していけばいいんだよ。
5、10、15、20分・・・・・ってね。」
と、何気に言ったら、1日で覚えてしまいました。
坊ちゃんには必要なかったかも。

時計を見ないでも「9のところは45分」とか言えるので、
頭の中でえがけている、もしくはそのまま覚えちゃってるんだろうね。
簡単な足し算は出来るので、
「今、8時15分です。幼稚園まで25分かかります。何時に着くでしょう?」
という問題も、出来るようになりました。
息子から「今は3時28分!」だとか、微妙な時間を言われると
なんかちょっと可笑しく感じます。