2023年06月05日

数年ぶり!!!!

sho1.jpg


↑今年のお正月の模様です


恐る恐るブログを開き、アクセス解析を見ると毎日訪問者あり
マジですか、恐らく実母と、どなたでしょうか・・・・
二年半以上放置してるとは思いませんでした。
その間に子ども達は随分と成長しちゃって感慨深い。

to1.jpg


高1と小5ですって!!!!
息子、今春大学生になりました。

ge1.jpg


高校生活は色々とすったもんだありましたが、なんとか第一志望校に合格。
なんせ、3年の11月くらいまで全く勉強している気配がありませんでしたからねw
冬からは学校には登校せず自宅と東進で勉強。たった数か月でよく頑張りました。
ちなみに、勉強しなさいとは一度も言ったことがありません。。。。
周りからは受験で大変でしょう?と聞かれましたが、ちっともでした💦
しかし、過去ブログによると情報系に進みたかった模様ですが、変わるものですね。
サークルは友達に誘われて、猫愛好会?とバレーボールに入っているようです。


娘は、、、、、中2になりました。

koto1.jpg

これは去年の夏に実家に帰省した時ですが、大きくなっちゃって!
(帰省して玄関あけるなり巨大な熊がお迎えw父購入)
1年生は確か160cm、2年生の身体測定で、身長165.7cmだったそうです。
ワタシ、人間ドッグで165.8cmだったよ・・・・もうきっと抜かれてる( TДT)

3歳の頃から習っていたピアノは6年生の終わりで辞めました。
音大に行って勉強したいか?との問いにNO。
ピアノ大好き!ではなかったけれど、この経験はちゃんと役に立っています。
部活、合唱部へ入部したからです。
部員全員がある程度弾けておかないと駄目なようで、経験がない子は
その練習だけで大変そう💦
ピアノを習っていた時はソルフェージュが蚊の鳴くような声で母としては
じれったい思いをしましたが、合唱部で日々鍛えられて、先輩に声が大きくなった!
と褒められているそうな。
毎日部活楽しい~🎵と話してくれる娘です。



ko2.jpg

書道は続けていて、中学から「かな文字」を習い始めました。
もっと上手くなりたい!とのことで、本を購入。


ワタシは、持病と更年期で日々ぐったです。
週に2回パートには通っていますが、もう辞めたい・・・・
しかし辞めたらさらに動けなくなりそうだし、と葛藤しています。
バンゴハンもお総菜を買ったりすることが増えました。
最近のお惣菜はオイシイノネ
先日買ったトンカツは専門店で食べるものと変らなかったわ👀


今年の母の日
ついに、息子からのプレゼントがお菓子ではなくなった!(>ω<、)
ロクシタンのハンドクリーム♡

ge2.jpg


娘からは、和紙のお香と手作りのハーバリウムもどき

ge3.jpg



お香は和の香りでとても落ち着くので、ベッドのヘッドレストにそのまま置いて
癒されています。二人ともありがとう😊






posted by ミサキ at 17:13| Comment(1) | 豚肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2020年10月22日

かますの塩焼き

20201022-1.jpg



 *ご飯
 *味噌汁(しじみ)
 *かますの塩焼き
 *マグロの刺身
 *キンピラ(レンコン・人参・こんにゃく・胡麻)
 *切っただけトマト
 *豆腐



 やっぱり続けるのは困難な~~~ブログ。(。-∀-)

 たまには家族が好きなものではなく、自分の好みのものが食べたい!
 ということで、やっぱり魚だよね!!!
 しかし魚だとご飯が必要・・・・。凹

 このへんではなかか目にしない、カマスが売ってあったので
 これは食べるべきでですな。
 息子にとって幸いなことに(笑)一パック3尾しか入っていなかったので
 息子カマスなし、追加でさらにマグロの刺身。


 これに味をしめ、ちょこちょこと魚を出すようにした。
 当然息子は苦手だけど、無言で食べております。
 数日前は鯛のあら炊き。食べやすい身の部分にしてあげたんだけど
 嫌そうに皮をはいでいたので

 「そこ!そこがコラーゲンがあってお肌にいいんだから!」

 と言うと、素直に食べておりました。(* >ω<)=3 プー
 (息子の趣味?はお肌のお手入れ)

20201022-2.jpg



 なんとなく、買ってきたものを撮ってみた。
 この年齢になって、初めてオロナミンCというものを飲んだ。
 安売りしてたので買ってみたのだよ。

 栄養ドリンク的なものかと思ってたら、まさかの炭酸だった。←無知すぎるw
 炭酸は好きだけど、デカビタとかこの手の味は苦手なので
 息子がすべてお腹に入れてくれました。
 ちなみに娘は炭酸は飲めません。





20201022-3.jpg



 運動会の季節です。
 娘の小学校はありました! 午前中のみ。
 息子はなし、文化祭は生徒のみ。






 娘の個人面談がありました。
 毎回、実につまらない面談です・・・・
 つまらないというか・・・・
 おとなしくて優秀な娘っこは、先生も言うことがないのだよw
 今回も特に何もなく。自由勉強でやってる物語の内容のこととか
 先生のマスクのことなんかの話で終わりました。

 娘が先生のマスクが透けてて口が見えるので面白い。と言うので
 先生に伝えたら、自分でもなんとなく気づいていたけど、このマスクが
 話しやすいから気に入っているらしいw(担任は男性教師)



20201022-4.jpg



 指導なしでも、だいぶ上手に書けるようになりました。
 学校の半紙は書きにくいらしい。
 書道教室では堂々とした書体だけど、どうも学校では線が細くなる。
 自分でもなぜかは分からないそう。





 息子の三者面談もありました。
 こちらは、つまらなくないよ!!!!
 ヒートアップするよ!!!!( TДT)
 毎回、先生に謝るよ!!!!( TДT)

 そもそも、時間に遅れてきたよ。(怒)
 (部活を抜け出してこなければならなかった)

 息子が来るまで先生と二人でお話させていただいたんだけど・・・



 先生
 「習い事ってなにをされているんですか?」


 は?????


 ワタシ
 「いえ、幼稚園から中3まで空手をやっていましたが、今はやっていないです」

 
 先生
 「先日、習い事があるからと部活を休んでいたのですが」
 ※担任の先生が部活の顧問の先生


 
 マジですか・・・。(怒)

 先生がどうしましょうかと聞くものだから
 では、二人でしめあげましょう。と言い、息子が来るなり
 先生と二人で叱りつけました。( TДT)


 ■成績(期末)についてはねぇ。(ため息)

 理数英→トップレベル
 国社保など→底辺も底辺

 息子
 「自分は理系なんだなーと思いました」

 ワタシ
 「苦手だからと最初から国語や地理などは捨ててましたね・・・」

 先生
 「苦手だから得意ではないと、決めつけはよくないよ?」


 ■進路先

 先生
 「理系で行くんだね。2年時のコースは数でいいんだね。」
 「志望校は〇〇とかか・・・うちの生徒は大体そうだからね。
 希望の他だとそうだね~。〇〇大とかもいいかもね、云々」

 息子
 「はぃ・・・。 はぃ・・・。」 ←座ってる態度が非常に悪くて母キレる。

 ワタシ
 「選択肢は出来るだけ広げてあげたいと思いますが、自分の人生なので
 息子の好きなようにと思っています」

 
 1年秋。 国公立はパス、希望は情報系の学科の大学。
 はてさてどうなるか。塾に通わなくてよいのか?!?!
 (通いなさいとは言ってある)

 ホント悩ましい。ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!





 
 
posted by ミサキ at 17:41| 魚貝料理 | 更新情報をチェックする

2020年09月16日

息子弁当・娘弁当

20200915-1.jpg




 いつもの弁当より、華やか~。

 娘の弁当と、息子の弁当です。
 娘、宿泊の自然教室が日帰りになりました。残念。
 でも市内の小中学生の修学旅行は中止になったので、日帰りできるだけでもいいわよね。

 リクエストは「オクラの豚巻き」です。
 兄さんのお弁当を作っているときに、豚巻きが美味しそうに見えたらしい。

 あともすべて好物。

 *おにぎり三種類(菜飯・塩・セブンの梅昆布まねたやつ)
 *肉巻き(豚ロース・オクラ・アスパラガス)
 *シナモン風味のカボチャマッシュ
 *甘い卵焼き
 *海老と枝豆の塩炒め
 *プチトマト
 *ブロッコリー
 *チーズ
 *コンニャクゼリーコーヒー味

 やっぱり、ピックをつけると華やかだねぇ。
 前、息子の弁当に、さりげにピックつけてたら「つけないで」と言われたので
 寂しかったんだよ~。(。-∀-)

 卵焼きはハートにしましたが、コッソリと息子のもハートに。
 何も言わなかったので、気づいていないのであろう。
 (ちなみに息子が好物なのは、ご飯とコンニャクゼリーだけ)


 帰ってくるなり娘、「お弁当すごく美味しかった!」と言ってくれたのですが
 チーズとゼリーは音がするかもと思ったら食べられなかった💦そうで。

 なんでも、食べる時は静かにしないといけないのに、音がしちゃうかも。
 と思ったらしい(笑) ←それは喋っちゃダメと言う事なんですがね。
 
 で、手洗い後、速攻で食べていたのですが、「音しなかった」。と。
 ええ、そのくらいじゃ音なんかしませんがな~。





20200915-2.jpg



 はい、いつもの地味弁。どーん。

 *鶏丼(鶏もも・卵焼き・きんぴら~ゴボウ・人参・いんげん・胡麻)
 *冷凍からあげ
 *レンチンカボチャ
 *プチトマト
 *ブロッコリー
 *コンニャクゼリー

 夫が出勤の日なのをすっかり忘れていて、夫が起きてきてから気づき。💦
 夫の分、足りなかったので、冷凍唐揚げIN。
 息子が前日の弁当箱を出していなかったので!半分タッパー弁。(。-∀-)






20200915-3.jpg




 *ご飯
 *焼肉炒め(豚肩ロース・ピーマン)
 *もやしの昆布和え(もやし・しそ昆布)
 *きんぴら(ゴボウ・人参・こんにゃく・胡麻)
 *台湾風卵焼き(切干大根・桜海老・生姜・卵)
 *プチトマト
 *キュウリ
 *コンニャクゼリー


 前のにきんぴら入っているけど、連日ではなく、数日あいたやつ。
 この日のオカズは、息子の好物が全くないwwwww

 でも、オカズに文句ひとつ言わず完食して帰ってくる、良い子。
 離乳食の時から「お残しはゆるしまへんで~」を頑張った甲斐あり。
 ※忍たま乱太郎の食堂のおばちゃんのフレーズが、いまだに好き。


Dtz60ozU8AALUWc.jpg

        ※神奈川県食品ロス削減ポスターより
 

 とある暑かった日の夕方。

 仕事からブーン🚗と帰ってきたら、お隣のお嬢ちゃんが、目ざとく
 「ミサキママのくるま!」と気付いたようで、駆け寄ってきてくれました。
 ※お隣さんが、ワタシの事をミサキママと呼ばせている。
 ワタシが厚かましくも言っているわけではないからねw


 遊びたいと言うし、でも公園から帰ってきたばかりだということで、
 お隣さん疲れているだろう・・・と、少しの間、お預かり。


20200915-4-1.jpg



 おままごとです!✨
 箱庭に、喜ぶであろうアンパンマンたちや、動物の小物なんかを
 おいてあげているので、その子たち相手です。(´∀`*)ウフフッ


20200915-5.jpg


 イヤイヤ期まっさかり。 
 帽子かぶらない!と言うもんだから、うまく誘導して日陰へ~。
 でも、ママいないのに大丈夫ってのも凄いわよねぇ。👀
 ママバイバイ!が2歳5か月で出来るんだもんなぁ。

 コロナで学校が休講の間、お嬢ちゃん用に、娘と作った端材のおうちが大活躍。
 サラダ食べたら、ネンネの時間なのよ。(*´ω`*)



 この日から数日後。

 お嬢ちゃんは、お姉さんになりました。
 「生まれました!」連絡をいただいたのだけれど、とても可愛い~~~~!!!
 生後1日なのに、すでに端正でりりしいお顔。。。
 ますますワタシの楽しみが増えました。⤴⤴⤴⤴

 早く、リアル孫が欲しい。

 しかし・・・結婚出産より前に大学受験という恐ろしいものがある。⤵⤵⤵



posted by ミサキ at 19:50| お弁当(高校生男子) | 更新情報をチェックする

2020年09月08日

素麺@ツナバタ醤油

20200908-1.jpg



 随分前のお昼ゴハン。

 冷たい素麺はあまり好きではない。
 しかし、実家から送られてくる素麺。
 (毎年、実家に頂き物の素麺がある。母も好きではないので、荷物に押し込んでくるw)

 素麺チャンプルーは割と好きなので、どうにかならんもんかと炒めてみた。

 1) 素麺はアルデンテ?に茹でて、水でしめる。→炒める前にゆで汁にくぐらせて水切り
 2) バターをレンチンして醤油と混ぜ合わせ、柚子胡椒をとく。
 3) フライパンにツナ缶を脂ごとあけ、加熱する。
 4) 3)に素麺を入れて、軽く炒める。
 5) 火を止めて、2)を入れて混ぜ合わせる。
 6) 葱と海苔をちらす。


 むむむむ!!!!美味しいではないか!!!!👀
 鯖缶でもやってみたけど、ツナ缶の方が好みでした。
 夫も「これはおいしいねー!」。

 
 フライパンに直接バターとか醤油とか入れても・・・と思ったけれど
 風味が飛んでしまわないよう、火を止めてから入れました。




 息子が、こんな資料を見せてくれた。
 アンケート的なものに回答して出た結果がコレらしい。

 え???なんでこんなん出たの?と聞くと

 「なんか分かんないけどこうなった。」とニヤニヤ。
 ※滅多に笑わないのに、さすがに自分でもおかしかったらしい。


20200908-2.jpg




20200908-3.jpg




 うーむ、理系の息子・・・(一応、IT&情報系に興味がある模様)
 性格的にも全く当てはまらないwwwwwww

 これだけ見たら、女子ではないか!!!!
 保育士とか、息子は100%ありえないんだけど!



 そんな息子、1学期に部活で膝を痛めました。
 整形外科に行くと
 「先天的なもので、膝のおさらがずれているので、トレーニングを」
 と言われたそうな。

 しかし、2学期になっても一向に治らなく、痛みがおさまらない膝。
 別のスポーツ系の整形外科に行ったら「疲労骨折ですね。」

 えええーっ!。

 
 コロナで自粛生活が続いて運動不足だった上に、スポーツの中でも
 ハードな部類の部活ですからね・・・。
 早く治るといいねぇ。




posted by ミサキ at 18:41| その他料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2020年08月29日

娘が初めて作ったケーキ

20200829-1.jpg




 娘が初めて1人だけでケーキを作ってくれました。
 ワタシのお誕生日ケーキです。✨

 娘ももれなく、「TikTok」をよく見ているのですが
 (※母上様へ~スマホの動画アプリです)
 そこにUPされていた、チョコレートケーキだそうです。

 ワタシ、なーんにも手伝っていませんし見てもいません。
 が、みていた夫「なんで卵を丸ごとドン!」と入れるのだ?と思ったそう(笑)

 ↑ ワタシ、お菓子なんて時々しか作らないのに、
 それをみていた夫、卵白は泡立るものと思っていたらしい。


 全卵そのまま入れちゃうレシピだったようで
 残念ながらふくらみがイマイチでかたかったのですが、味はとても美味しかったです。
 なによりも、娘が自分のために作ってくれたのがとっても嬉しい🎵
 母、うるうるですよ~。(>ω<、)


20200829-2.jpg



 チョコレートケーキをうまく作れるようになりたいとのことで、
 今度、一緒に作ることになりました。



20200829-3.jpg



 数日前に持ち帰ってきた、娘のかな文字の書道アート。2回目です。
 小筆が苦手な娘、にじんでしまっていますし、一気に書けていませんが💦
 なかなかの出来です。親ばかですかねw
 早速、飾りました。


20200829-4.jpg



 そういえば、ヨーカドーにお買い物に行ったとき、可愛らしいコップを発見。
 いいなぁ、可愛いなぁ、と眺めていたのですが、
 夏休みにどこにも行けなかったから買ってあげるー。と、夫にもらったのでした。
 娘とワタシの分。 コーヒー牛乳入れただけですが
 お洒落なレシピがたくさんあるみたいです。











posted by ミサキ at 14:00| その他料理 -洋食 | 更新情報をチェックする

2020年08月28日

誕生日記録

あーーーー!!!!
なかなかブログ更新できません。(。-∀-)
早くもくじけてきた。
写真は撮ってはいるんだけど。


今年は、結婚してから初めて実家に帰省しませんでした。
福岡と鹿児島の美味しい食べ物、漫喫したかったのになー。

帰省しないから、と、一応予約していた温泉×2回もキャンセル。
夏休みは、まったく出かけずにゴロゴロしました。






ワタシの誕生日の記録。

前々夜祭からw


前々日は、夫がバンゴハン作り。

娘が「最近はそんなに・・・」と言っていたハッシュドビーフを
やっぱり美味しいかも~なんていうものだから(好みがころころ変わる)
夫が作ってくれました。写真撮るの忘れた~💦


前日は、箱根吟遊のナイトスパへ。
コロナの影響があるだろうと、夫は宿泊の予約を狙ってたみたいだけれど
みなさん考えるのは同じ!「コロナだから予約が取れるのでは??」と。
でも、相変わらず予約が取れない状況らしいです。

ナイトスパですら、誕生日当日の予約がまさか取れず。
で、前日に。

20200818-1.jpg





20200818-2.jpg


 娘はついてきたけど、息子は当然来ませんよ。
 一応、声はかけたけどねー。


20200818-4.jpg



 ここのバーニャカウダが美味しいのです!
 前回、残念ながら食べられなかったので事前に予約。
 娘が食べ物の中でどうしてもダメなのが「セロリ」。
 美味しいのになぁ。


20200818-3.jpg



 最近、娘はカフェラテがお気に入り。
 息子はミルクティ党。

 食後のデザート代わりに抹茶ラテか、ほうじ茶ラテを作ることがよくあるけど、
 (カフェ勤務ですからね!!!)
 カフェラテの時は「いらない」と言う息子。
 この間は、カフェモカは飲むと言ったけど、美味しかったのかなぁ??



20200818-5.jpg


 お誕生日プレート。
 可愛らしいね~。



温泉にものんびりつかって、気持ちのよいひと時でした。
箱根まで1時間で行けるのって便利便利。



誕生日当日、「何したい?」と聞く夫。
コロナのご時世なので、密は避けたい。特に思い浮かばなかったので
「美味しいお魚が食べたい!」と、ドライブがてら真鶴まで食べに行きました。
息子は当然ついてきませんが、娘も「行かない」。寂しいー。



20200818-6.jpg



 10年前くらいに食べに行ったところが気に入ったんだけどお店の名前を覚えておらず💦
 ウロウロしたけれど、たどり着けた!
 鯛のあら炊きが美味しかったのだ~。
 ウチでは鮭以外、息子が全力拒否するので食べられないからねぇ。


 食べ終わったら、すぐに帰路へ。
 ホントに食べに行っただけwwww




途中でミニストップを探しました。
「ジョブチューン」のコンビニスイーツ特集で
ミニストップの「マンゴーパフェ」が大絶賛だったので食べたかったのです。

しかし、うちの近くのミニストップ、いつ行っても売り切れ・・・。⤵
小田原で、ようやくありつけたマンゴーパフェ!!!

20200818-7.jpg




なんて美味しいのだ~💓💓💓💓



その後、夫もマンゴーパフェの味が忘れられず、ある日の24時前・・・
「マンゴーパフェが食べたい!」と。

近いミニストップに出かけるも、やはり売り切れ。
(ちなみにうちの市には、ミニストップが2店舗しかない)

諦められず、お隣の市まで遠征すると、「今、マシンのメンテに入りました💦」
悔しいので、もう一店舗目指すと、ようやくあったマンゴーパフェw


夜中にマンゴーパフェを求めてのドライブでございました。(笑)




と、話はそれましたが
誕生日当日のバンゴハンは、もちろん「焼鳥」!!!!!
毎年焼鳥!!!


なんでワタシはこんなに焼鳥が好きなのか?と思っていたけれど
福岡県民は、焼鳥が好きなのねw 録画したケンミンショーの
福岡特集でやってました。焼鳥屋の軒数も福岡が一番らしい。


で、去年も食べに行ったお店を予約してくれていたのですが・・・・
なんと!!!!お店に入れず。( ´゚ェ゚)チーン

なんでも「喫煙可のお店で分煙がない場所への子どもの入店はNG」とのこと。
条例が出来ていたらしい・・・・。

仕方ないから、子どもOKな所をスマホで探して出直し。
いやー。便利な世の中ですねぇ。



20200818-8.jpg



関東はフツーの「豚バラ」がないのが残念。


20200818-9.jpg



無料だった誕生日プレートが、凄い!!!!




普段あまり食べない、テンコ盛りのお昼ゴハンを食べ
オヤツにマンゴーパフェを食べ
焼鳥をたらふく食べた後に、このプレート・・・。
無理やり押し込んでご馳走様。

帰宅後。お腹が~~~~~( TДT)





プレゼント

夫から  新しいスマホ・観葉植物・花の苗
息子から ポテチの大袋二つ ( TДT)
娘から  バースデーカード、手作りのケーキ



posted by ミサキ at 22:33| 外食・弁当 | 更新情報をチェックする

2020年08月07日

息子弁当(高1~7月)


 弁当、UPしきれないうちに8月になってしまった。(。-∀-)
 ということで、いくつかあげます。
 順不同。



20200807-1.jpg


 *三色丼(豚ひき肉・炒り卵・枝豆)
 *ソーセージ
 *マヨ入りつくね
 *とうもろこし
 *ブロッコリー
 *プチトマト
 *黒豆(市販品)
 *レンチンカボチャ
 *コンニャクゼリー

 バンゴハンならともかく、さすがにご飯の量が多すぎたねー。
 筋トレ出来るくらい?ずっしりとしていたよ。

 マヨ入りつくねは、つくねにマヨを入れて丸めたやつ。





20200807-2.jpg



 *ご飯(明太粉)
 *鶏のケチャマヨ炒め
 *インゲンのしそ昆布和え
 *巾着卵
 *ソーセージ
 *ブロッコリー
 *プチトマト
 *コンニャクゼリー

 明太「粉」というものを見かけたので買ってみた。
 お味はまぁまぁ。
 この時期に、焼き明太はいいけど、生の明太子は危険ですからね。

 鶏のケチャマヨは、そのまんま。鶏を炒めてケチャップとマヨネーズと牛乳
 にハチミツを絡めたもの。
 ケチャップの量が多めなので、鶏マヨではない。

 巾着卵は、母が良く作ってくれていたもの。
 「ゆで卵は!好き」な息子、ワンパターン化するので、卵料理に悩みます。
 袋状にした油揚げに全卵を落して、甘辛く煮ただけ。
 前日から用意できるのが良いね。(当日あたためます)




20200807-3.jpg



 *ご飯(ふりかけ2種類)
 *ソーセージの卵炒め(ソーセージ・卵・枝豆・桜海老)
 *豚と白滝の甘辛炒め
 *大豆の五目煮(前日の残り)
 *レンチンカボチャ
 *プチトマト
 *コンニャクゼリー

 卵炒めはカレー風味。桜海老をコッソリ入れて、カルシウム補給。





20200807-4.jpg



 *ご飯(菜飯ふりかけ)
 *ナゲット風(鶏ささみ)
 *明太白滝(明太子・白滝)
 *ソーセージとアスパラの炒め
 *とうもろこし
 *ブロッコリー
 *プチトマト
 *コンニャクゼリー


 ↑このお弁当は8月分。

 この日は、なかなか起きれなくてギリギリな7時に起床。
 朦朧としながら弁当を作り終え、息子の部屋に持っていったら・・・・


 「熱があるから学校休む。」 ※37.5℃


 ええっっっ?!?!

 シャワー浴びてたよね? 弁当作ってたの知ってたよね?
 休むなら弁当いらないって先に言っておくれよ~~~~💦
 

 学校に連絡。
 このご時世ですから、解熱後3日間は登校不可だそうで。。。。
 (息子が心配してたみたいだけど、欠席扱いにはならないらしい)

 
 アイスノン持っていったら、勉強しながら弁当食べてた(笑)
 「ええっ?もう食べるの?」と聞いたら
 「朝ごはんまだ食べてなかったから」だと。

 普通に健康体ですね。(。-∀-)


 翌日には熱も下がりましたが、出席停止なので部屋に引きこもり。
 時折様子を見に行くと、ちゃんと勉強しておりました。
 

 結局、終業式も出られず夏休みに突入。
 今日は元気に部活へ出かけていきました。
 やれやれ、なんともなくてよかった。
 担任の先生が部活の顧問もされているので、有難い。





 
posted by ミサキ at 13:22| お弁当(高校生男子) | 更新情報をチェックする

2020年08月06日

娘の誕生日ゴハン(2)



20200806-1.jpg



 *ご飯(ワタシは抜き)
 *中華コーンスープ(クリームコーン・卵)
 *春巻き(鶏ささみ・春雨・大根・三つ葉)
 *クラゲの和え物(クラゲ・もやし・キュウリ)
 *サラダ(レタス・アスパラガス・ハム)
 *とうもろこし



 なかなかUP出来なかった、娘の誕生日ゴハン、本番?です。

 今年のリクエストは春巻きでしたー!

 UPしなかったスマホ写真によると、7月9日のバンゴハンが春巻きだったのですが、
 数か月ぶりに作った春巻きに「美味しい~~~♡」となって
 誕生日は春巻きがいい、と。
 ちなみに好き嫌いの多い息子も、変わらず美味しいそうです。


20200806-5.jpg


 ↑は前回あげれなかった写真。我が家の春巻きの中身はこんなカンジ。
 一般的な春巻きは、家族みんな好みません。

 〇レンチン蒸しした鶏のささみを割いたものと春雨を合わせたもの
 〇千切りの大根
 〇三つ葉

 これを巻き巻きしてから揚げ焼き。



 


20200806-2.jpg



 ところが!!!!
 なぜかなぜか、パリッと揚がらないのよ~~~💦
 仕方ないから揚げた後にトースターで焼いてみたけど、それでもパリッとならず。凹
 中に火が通りすぎちゃったよ・・・・( TДT)

 でも食べやすかったそうです。
 いつもはパリパリすぎて、ボロボロになって食べにくいのだよ。(。-∀-)


 なんだろうなぁ?いつもと同じ皮で同じ作り方なのに、巻いて直ぐに、
 皮がブニョブニョしてたんだよねぇ。


 長年、2000円くらいの安いトースターを使っておりましたが
 温度調整の出来るトースターを買ったら、ものすごく便利なのね。👀
 揚げ物とか、揚げたはしから冷めていくのが気にくわないんだけど
 トースターが保温庫がわりになるのもイイ!


 オーブントースター こんがり倶楽部
 ※↑メーカーさんサイトに飛びます

 色んなメーカーさんのカタログを集めて検討していたのですが
 娘「これがいいなー。」
 焼き芋が出来るから(笑)

 冬の間は、ひたすら焼き芋を焼いては食べていましたw





20200806-3.jpg



 ケーキは、カボチャケーキです。

 息子も娘も、市販のケーキを、なぜなのかあまり欲しません。
 「お店の美味しいケーキでいいんだよ~。」と言うんだけれど。
 (苦手なお菓子作り。ワタシも楽ができるので市販品をすすめたいのだよ)

 娘は、ずーっとカボチャケーキです。
 レシピがいいからだろうね
 そんな美味しいカボチャケーキのレシピはコチラ
 ありがたや、ありがたやー。これからもお世話になります。✨





 

 8月6日。学校が夏休みに入りました。
 成績表をもらってきましたが・・・・



20200806-4.jpg



 まっしろしろ!
 評価方式が変わったらしく学年末に一度だけだと。

 (-公- ;)ウーン なんて言っていいのか。。。。分かりにくい。。。。




 特別活動が
 ニュース・まとめ係 / 図書委員会

 というのが、なんとも娘らしい。息子はずーっと体育だったので
 兄妹で正反対で面白いね。






posted by ミサキ at 23:40| 鶏肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2020年07月31日

娘の誕生日ゴハン

20200731-1.jpg



 *雑穀ご飯(ワタシは抜き)
 *お吸い物(ワカメ・椎茸・葱)
 *ボロニアソーセージ
 *大豆の五目煮(豚・大豆・ゴボウ・人参・竹の子・白滝・インゲン・ひじき)
 *茄子の煮もの(翡翠茄子)
 *浅漬け(キュウリ・オクラ)
 *とうもろこし



 え???これが誕生日のゴハンかいな~???
 って内容の、バンゴハン。

 娘、11歳になりました!!!

 例年だと、夏休みに誕生日を迎える娘、今年は普通の学校アリの平日です。
 誕生日のお祝い、どうする~と聞いたら、土曜日がいいという娘。
 ということで、当日は普通のゴハンになったのですが、
 土曜日のリクエスト以外に食べたいものは何???と聞いたところが





 「大豆の五目煮がいい。」





 (;゚;ж;゚;)ブッ!!!!



 えっ???
 リクエストが大豆の五目煮???




 ええ???ほかに食べたいものないの?と聞くと

 

 「ボロニアソーセージ。」



 なんか、母の料理が不味いみたいじゃないですかー!!!💥



 娘の好みって、ころころ変わるんですよ・・・。
 それこそ、1か月単位とかでw


 そんなわけで、地味飯。
 一応、すべて娘の好みの内容ですからね~~~(* >ω<)=3 プー

 





 誕生日プレゼントは「ミシン」です!!!


 ちゃんとしたミシン、うちにあるんだけれど、自分専用のミシンが
 欲しいんだって。👀

 ということで、いくつか候補を挙げてあげた中で、娘の選んだのがコチラ↓



 


 残念ながら、まだ手元にないのです~💦
 9月に届く予定でございます。
 コロナの影響でミシンの需要が増えている中、コチラも人気の模様。
 他の候補のものは、すぐに手に入るものだったんだけど、黒色ラブ♡の娘、
 待ってでも、これが欲しかったらしい。

 
 ということで、先日プレゼントしたフィギュアに続き、当日にあげたプレゼントは
 海外通販のWishで注文してたのが間に合った!「鬼滅の刃」のシール100枚セットだけ。
 でも、物凄く喜んでくれましたよ~。⤴ 100枚って凄い~って。✨
 どんだけ好きなんだ、鬼滅。


 学校から帰ってきてからは
 「好きなオヤツなんかを買いに行く、もしくはタピオカを買いに行く」かを聞いたら
 「タピオカ!!!!」

 ワタシが働いているカフェのタピオカをテイクアウトしてきました。
 
 娘のお友達が、あらゆるタピオカのなかで、ワタシが働いてるカフェの
 イチゴミルクが一番好きらしいのです。
 ママさんが、「マネしてみるけど、あの味にならないの~。」と言うものだから
 じゃぁ、市販のものでできるか考えてみるね。と、冷凍イチゴで作ってみたのです。
 ※カフェのは、業務用のイチゴピューレを使用。

 ワタシ自身は1年前に1度しか飲んだことがなかったので💦
 お友達に遊びに来てもらって、作って飲んでもらったら「同じ味!!!」

 そして、一緒に飲んだ娘も「おいしい~~~~💕」

 好きなのはミルクティーだったのに、イチゴミルクラブになった娘。
 夫も気に入ったようで冷凍イチゴある~?と聞くようになりました。
 家ではタピオカ入れないけどね。
 

 そのお友達が、夕方にプレゼントを持ってきてくれました。✨
 プレゼントの中の一つは、鬼滅の缶バッチでした。@無一郎
 (娘が一番好きなキャラが無一郎)
 よかったね~。



 

20200731-2.jpg



 去年の誕生日プレゼントだったパズル。
 この間、ようやく完成しました。

 難易度を考えずに好みで選んだ娘、数日で挫折。(。-∀-)
 ワタシ、知ってたら勧めなかったのに~~~💦(夫と選んでた)

 夫が「一年になるよ!」とチョコチョコやりはじめてくれて、
 ようやく娘の部屋に飾れました。感謝~~~


 

posted by ミサキ at 22:46| Comment(1) | その他料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2020年07月30日

息子弁当(高1~7月)



20200730-1.jpg


 *ご飯(白~しそ昆布乗せ・梅昆布)
 *ポークピカタ(豚肩ロースブロック)
 *台湾風卵炒め(卵・切干大根・枝豆・生姜)
 *ソーセージ
 *蒸したカボチャ
 *ブロッコリー
 *プチトマト
 *とうもろこし
 *コンニャクゼリー



 弁当に入れるの、なんでもいいと言ってたくせに
 あれは嫌だ、これは嫌だが多い息子・・・。
 もう感想とか、これ入れてもいいかとか聞かないほうがいいかも。(-公- ;)



 中学校の頃から、コンビニで買ったものレシートを見ると
 セブンイレブンの「もち麦もっちり!梅こんぶおむすび」を買っていることが
 多かった息子。
 息子にしては珍しいものを選ぶよな~と思ってたんだけど
 先日、ようやく実食してみた。

2221341_original.jpg




 あらまぁ、美味しいじゃないの。👀
 ということで、忠実に再現を目指すわけではなく、近いものが出来ないかと
 試してみた。

20200730-2.jpg



 ↑こちら。
 もち麦ごはんはないので、いつもの雑穀ご飯で代用。

 ①大葉ニンニク醤油を作る
 有名な大葉ニンニク醤油を今更ながら作ってみたが、ワタシは駄目だった💦
 ただの醤油漬けで良かったんだけど、試してみたかったのだ~。
 次からは、普通の醤油漬けで・・・・。
 
 1枚を水洗いして(ニンニク入れちゃったから)みじん切りに。

 ②切り昆布を水で戻す

 ③カリカリ梅をみじん切りにする

 ④ご飯に、①~③と、胡麻、昆布茶、白だし少し、塩少々を入れ
 混ぜ合わせて出来上がり。


 ホントはご飯自体に味がついていると思われるけど
 弁当用に少しだけ作りたいだけなので混ぜご飯的なものに。

 息子評価
 ★美味しい★ いただきました~。✨
 




 早くも、2年時の選択科目調査と、進路希望調査表をもらってきた。

 第1~第3希望の大学の学科、すべてが情報系であった。。。。


 「建築設計はどうなの~?」と聞いたことがあるんだけど
 (ワタシが理系だったら、建築設計に行きたかったから)

 「給料安いから」と返された。
 ええ?努力と能力次第なんだがねぇ?でも、調べてはいたんだなー。👀

 ちなみに、小学校の時の夢が「ゲームを作る会社に勤めたい」であった。
 ワタシの兄の影響だと思われる。
 「おじさんのようになりたければ、死に物狂いで勉強しなきゃ難しいよ?」
 と言ったような記憶が。。。。。

 今は、何の仕事に就きたいんだろうな~。
 そのうち聞いてみよう。


20200730-3.jpg




 ここ最近、夕食後にベランダに出せ!とせがむようになりました。
 すぐに戻ってくるけどね。(。-∀-)




posted by ミサキ at 18:02| お弁当(高校生男子) | 更新情報をチェックする

2020年07月25日

煮豚




20200724-1.jpg



 *雑穀ご飯(ワタシは抜き)
 *味噌汁(えのき・ワカメ・葱)
 *煮豚(豚肩ロース・味卵・ブロッコリー)
 *サラダ(ロメインレタス・キュウリ)
 *切干ポン酢(切干大根・豚ロース・葱)



 サラダに、カリカリベーコン入れようとしたら
 ベーコンがお亡くなりになっておった・・・・。💧
 この時期、ホント危ないですねぇ。

 息子は無類のパスタ好きなんだけど(500gくらいペロっと入る)
 お昼に自分でペペロン作るのはいいんだけど、ベーコンの入ったパックを
 チルド室に無造作に入れるもんだから・・・。(-ω-;)



 ニンニクのみじん切り、オクソーのチョッパーを使うと便利よ。と言ったら
 物凄い勢いで、ガシャガシャやっております。
 10年選手のチョッパー、まだまだ現役で使えます。✨






20200724-0.jpg


 鳥皮ポン酢が大好きなウチの家族。
 切干でも好評です。豚肉なんかを入れるのも好き。

 切干も豚肉も、水入れてレンチンなので、手軽なのもよろしい。







20200724-2.jpg


 ぷちとまとのはこを、カスタマイズしてみたよ
 (無理やり入るから箱が勝手にばらけただけ)



20200724-3.jpg



 ニャカニャカいい「べっど」になったニャー


20200724-4.jpg




 「へっどれすと」もイイカンジ。



 しめじ、爪とぎをほとんどしない猫さんです。
 壁が無傷なのは、ありがたい。塗り壁なので、爪とぎされたら
 クロス以上にボロボロだよな~💦

 しかし、滅多にしない爪とぎを、ギャッベでするから困るんだけどね。(。-∀-)






posted by ミサキ at 21:21| 豚肉料理 -和食 | 更新情報をチェックする

2020年07月23日

息子弁当(高1~7月)

20200723-1.jpg



 *ご飯(梅干し・しそ昆布)
 *唐揚げ(冷食)
 *卵炒め(ソーセージ・オクラ)
 *炒り豆腐(バンゴハンから取り分け)
 *ピーマンのおかか和え(ピーマン・こんにゃく・鰹節)
 *プチトマト



 ※毎日弁当写真撮ってないので💦しかも、UPするの順不同。(。-∀-)

 ↑は、えーっと、バンゴハンに炒り豆腐出した日の翌日のお弁当。
  新しい弁当箱買う前ねw


 冷凍の唐揚げが好きだということなので、手抜きさせてもらいます!
 これから唐揚げは冷凍食品です。


 夫、週に1度だけ会社に出勤します。
 なので、その日は夫弁当も。

 その曜日はワタシも仕事なので、家に誰もいない日なのですが~~~

 困ったことに?我が家のアイドル「アンドリューしめじ」が
 ※少し前に気づいたんだけど、血統書の名前がアンドリューだった。(๑⊙ლ⊙)

 ワタシが帰宅すると、ものすごい勢いでなついてくるのです・・・・。
 なついてくれるのはいいんだけどね、ごろんと横になったワタシの上に寝そべり
 ヨダレをびっちょり垂らした口で、ブチューっと熱い口づけを。。。。💋


 「せっぷん」はともかくwヨダレは勘弁していただきたい。

 毎日、誰かしら家にいるので、いない日が寂しくてたまらないんだろうねぇ。
 

 ウチは二階がリビングなんだけど、リビングから誰もいなくなる時~
 例えば、子どもらが学校に行く時は、夫婦揃って見送るので、
 しめじも必ず下に降りてくる。
 
 まぁ、そこが可愛らしいんだけどさ。

 犬のように、へそ天しながら「かまってかまって!」。そして
 じーっと見つめられると、とろけそうになります。⤴

 もはや犬・・・・。

 モチロン、お座りもお手もバッチリ。




20200723-2.jpg



 ぼくは いつも、かいだんからみんなを みおくります。
 たくはいの人がきても、ここねー。


20200723-3.jpg



 おにーちゃんの、おべんきょうの しりょうも いつも きになるよ。

 まえあしをいれると、おちつくんだよね。




 
posted by ミサキ at 17:31| Comment(0) | お弁当(高校生男子) | 更新情報をチェックする

2020年07月22日

魯肉飯

20200722-1.jpg



 *魯肉飯(豚バラブロック・ブロッコリー・ゆでたまご)
 *中華スープ(もやし・ニラ・竹の子・きくらげ)
 *トマト切っただけ
 *くらげの和え物(クラゲ・もやし・キュウリ・すりごま)


 上沼恵美子のおしゃべりクッキングを見て、魯肉飯を食べたい!
 という夫。なので早速。リクエストいただけると助かるわー。


 子供らが八角が苦手な方なので、ほんのちょっぴりだけ。
 家族の好みに合うような味付けに。
 駄目そうなものは入れないでおいた。

 ニンニク・生姜・紹興酒・醤油・オイスターソース・はちみつ・砂糖。
 八角はひとかけのみ


 夫 :うまーい!豚肉料理でナンバーワンかも
 娘 :普通。鶏の八角のよりは好きかも
 息子:美味しい。


 えっ???👀
 息子の「美味しい」発言、久々だよーーーー!!!!
 ほんのり八角は大丈夫なのか?

 ということで、定番入りしよう。


 台湾で食べた、本場の魯肉飯は美味しかったな~。
 ガイドさんにオススメの料理はなんでしょう?と聞いたら
 「魯肉飯」と、「牛肉麺」。
 ※牛肉麺はワタシは駄目でした💦

 色んな種類が食べられる、オススメの料理屋さんに連れて行ってとお願いしたら
 「これ美味しいから!」と、何品か奢っていただけました。(。-∀-)
 貧乏女子学生の旅行と間違えられたのだろうか?
 社会人だったんだけどね・・・。
 








 娘の個人面談・息子の進路説明会と懇談会が終わりました。

 娘は、初めて男性教師が担任です。
 そして相変わらず面白みのない内容・・・・。
 娘はいい子ちゃんだし、勉強も全く問題がない模範生。
 先生も、特に言うことがないのよ~💦
 おとなしくて、あまり喋らない娘。
 先生も、あつ森をやっていらっしゃるので、「この話題なら話してくれるかも!」
 と伝えておきました。

 息子が小学校の時は、いろいろ話がつきなかったんだけれど(笑)
 
 そういえばブログでは言ってなかった?息子は小学校二年の時に「自閉症スペクトラム」
 と診断されました。成績が悪いでもなく、一見普通の子どもなんだけどね・・・・。
 だから、厄介なんだけれど。

 ちょっと空気が読めないところなんかがあって、対人関係に少々手こずりました💦
 小二の8歳の時で、読解力が5歳児並み、反面、数学的なものが16歳オーバー。
 専門の先生曰く、バランスをとるのが難しいらしい。。。。。

 なので、小学校卒業するまで、いろいろワタシも苦労したわけで。( TДT)
 今でこそ、自閉症スペクトラムは知れ渡っているけれども、
 当時は理解できている方がいなかったので、学校の先生方にプリントを渡し説明して、
 協力していただき、無事に小学校生活を過ごせました。

 中学校では特に問題はなかったけれど、なんだろなぁ。
 親から見たら、ん????って態度が今でも時折あります。
 反抗期もあるんだろうけど。

 そんな息子の方は、もうこの時期から進路説明会ですよー!!!
 今どきの高校は早いのね。びっくりしたよ。
 大まかな目標校を決め、赤本とかも用意しましょうとか言われました。
 赤本!!!久々に聞いた!!!

 息子は理系で、かつ英語が得意なので、「英検とったほうがいいっぽいよ?」
 と言ったら、「今考えてる。」 ほうほう、前向きでよろしい。

 ワタシは教育ママではないのですが、ウチの場合は
 ごちゃごちゃ言わないほうが勉強するみたいです。
 朝、もくもくと机に向かっております。
 中学の時から、勉強しなさいよと言う言葉は、ほとんど言ったことがないかも。


 最近、息子に教えられたこと。

 娘:書道って英語でなんていうんだろう?
 夫:書道はSHODOUじゃないの?

 遠くからボソッと
 息子:カリグラフィー。


 え?そうなの???知らなかったよ・・・。
 ひとく賢くなった。



posted by ミサキ at 11:54| 豚肉料理 -中華 | 更新情報をチェックする

2020年07月20日

息子弁当(高1~7月)

20200720-1.jpg


 *ご飯(白・梅昆布)
 *一口カツ
 *ほうれん草とコーンのバター炒め
 *カボチャマッシュ@カボチャの種入り
 *黒豆(出来合い)
 *ブロッコリー
 *ゆでたまご
 *プチトマト
 *こんにゃくゼリー


 夫のお古の弁当箱に追加して、新しい弁当箱を用意しました。
 ロフトやいろんな店で物色して、サーモスのものに。





 1.1Lと大きい!食べた後、コンパクトに収納できるようになるのはいいけど
 その分、大きい方のご飯容器に高さがある。
 ご飯容器の方にオカズを入れたかったんだけどな・・・・。
 ということで、推奨?されているパターンで。
 でも、ステンレスだから匂いもつかないし、満足満足。


 この日は息子はそれほど好きではないトンカツ。
 好き嫌いが多いから「入れてほしいものの希望を聞こうではないの」と
 言ってみたら「なんでもいい。」

 んじゃ魚も入れてもいいの?と聞くと
 「鮭だったら食べられるかも。」

 そんなわけで、好物ではないものも普通に入れることにしましたw

 

 早起きは困難なので、毎日作るのは無理です。
 ワタシが作れない日は、コンビニか購買で買ってもらおうと
 思っていたんだけど。

 マメな夫「俺が作る。」と、冷凍食品を買い込む。

 ↓夫作弁当。 幼稚園の時に一度作ったことがあります。
 今月すでに、3回作ってくれました~。тнайк чoμ_(・ω・* )

20200720-2.jpg



 オカズの種類はよくわからないw
 冷凍食品詰めただけ。
 だけど!!!!メインの唐揚げであろうものが!!!!なんと!!!
 「美味しかった」らしい!!!👀
 
 えっ?最近、唐揚げもそんなに好きではないと言ってたよねぇ?
 と思って、1個チンして食べてみたら、ローソンのからあげくんみたいな味だった。
 美味しいわ・・・。(ワタシも、からあげくんは好き)

 冷凍されたまんまのものを、そのまま詰めるタイプのおかずは
 美味しくなかった模様。

 ちなみに、思春期男子が好きであろう焼肉も、我が息子はNG。

 しかし、昨日の日曜日のバンゴハンは、またしても餃子100個!だったんだけど
 50個以上ラクラクと お食べになっている。




20200720-3.jpg


 あつ森。

 先日、きいろいトリのピーチクが誕生日であった。
 我が島「グラニュー島」は7月は誕生日ラッシュなのである。

 ※ワタシは「なんしよう島」とつけたかったんだけどなー。
 ↑博多弁ね

 おめでとう!と誕生日を祝った後・・・



20200720-4.jpg


 キャンプサイトに、自分は白鳥と思い込んでるアヒルのスワンソンを呼び出す。
 (メルカリの動物売買を利用)

20200720-5.jpg


 うちの島には、オトナ系の動物がいなかったので、勧誘。
 ホントは牛のハナコが良かったんだけど、娘から却下されたので
 二番目に好きなスワンソン。

3b8bfd881a13dd0896b9a1225ffded36.jpg


  ↑ハナコ ワタシの推しのどうぶつの一人なんだけどね・・・。
 アミーボカードはゲットしてあるので、いつか!!!



20200720-6.jpg


 しかし!島は満員なので、誰かに出て行ってもらわないといけない!!
 ということで・・・・
 ピーチクちゃん!さっき誕生日お祝いしたばっかりだけど!



20200720-7.jpg


 タコのタコリーナがワタシを「ミサリーナ」と呼ぶので
 ピーチクちゃんも、マネしたいと可愛いことを言ってくれたんだけどね。


20200720-8.jpg



 ごめんよ、ピーチクちゃん。元気でね。
 ポケ森の方では会えるからさ!!!


posted by ミサキ at 17:57| お弁当(高校生男子) | 更新情報をチェックする

2020年07月16日

すじこん

20200716-1.jpg


 *ご飯(ワタシは抜き)
 *味噌汁(お麩・えのき・葱)
 *すじこん(牛筋・こんにゃく。オクラ)
 *炒り豆腐(豆腐・ハム・人参・竹の子・えのき・葱・きくらげ)
 *大根とシーチキンのマヨポン和え(大根・シーチキン・鰹節)



 ワタシと娘はいいけど、息子は当然、全く足りなかった💦
 冷凍の、すき家の牛丼をチンして食べてもらいました・・・。
 ※小腹空いた時用にストックしてある



20200716-2.jpg



 すじこん。
 よさげな牛筋が売ってあると作ります。夫と娘の好物。
 下茹でしてから、醤油・砂糖・みりん・ワインで煮てあります。
 オトナは柚子胡椒を添えていただきます。✨
 最近、息子も柚子胡椒がOKになりました。



 病気以外にも体調が芳しくないワタシ。(更年期も、きてそうよ・・・・)
 夫がいろいろと調べて、
 「鉄分が足りない!」
 「とにかくレバー食べなさい!」 と。

 バンゴハン食べた後に作ろうと、作業台の上にレバーのパックを置いておいた。
 
 食器をシンクに下げた息子、パックに気づき固まる!凝視!
 
 ワタシ:「心配しなくてもいいから!レバーを食べろなんて言わないから!」

 息子があらゆる食べ物の中で一番苦手なのがレバー。
 好き嫌いが多い息子だけど、出されたものは文句ひとつ言わず残さず食べてくれます。
 とて~も偉いのですが、レバーだけは別。
 あまりにも苦労しまくるので、もう出すのを諦めたのが3年前?

 おかげで、レバーを買うことがなくなってしまったので
 「マジか!レバーか!」と思ったんだろうねぇ。(笑)



 そんなレバー。ワタシは大好きなのですが、
 焼鳥屋さんの串みたいな、ふわふわなレバーが食べたいなーと思い
 試行錯誤・・・とはいわないけど、作り方を変えてみた。

 とりハム作るときの要領で。

 1)適度な大きさに切り、塩をまぶして10分
 2)水で出てきた血を洗い流した後で牛乳に浸すこと30分
 3)ザルにあけて水けをしっかりとる

 ここまでは通常通り。

 4)沸騰したお湯にレバーを入れる。再沸騰したら火を止める

 で、とりハムのようにお湯が冷めるまで放置・・・と思ったんだけど
 そういえばレバーの大きさ小さいじゃないの~。と気付き、
 
 5)20分経ったところでザルにあける。
   キッチンペーパーで水分を取る
 ※切ってみたところ完全に火は通ってました





20200716-3.jpg



 
 6)テフロンのフライパンに
 酒・みりん・ハチミツ・砂糖・醤油を入れて、焦げそうになる手前まで煮詰める。



20200716-4.jpg



 7)レバーを入れて、煮絡める。 

20200716-5.jpg



 8)出来上がり。


 おお?!👀
 ふわふわに仕上がっておるではないか!美味しいー!!!
 20分じゃなくて、10分くらいでも良かったか???
 次回再チャレンジ。






20200716-6.jpg



 ボクは ろふと がだいすきです。 かいだんでくつろげます。



20200716-7.jpg



 いちど、おちかけたことがあるけど、ここもだいすきです。

 きゃっとたわーは つまんないからいらないよ。



posted by ミサキ at 22:35| 牛肉料理 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。